かつてGoHooというウェブサイトがありました。
主にオールドメディアの誤報を検証する。
いわゆるファクトチェックを行って公表していたサイトでした。
そのGoHooの発起人だった弁護士の楊井人文氏が
今のマスゴミの世論調査について以下のポストを行っています。
このポストからわかることは
・NHKと時事通信は年齢補正をおこなわないためオールドメディアのアンケート電話に答えてくれる高齢層に偏ったものとなる。
・NHKと時事通信以外は有効回答者の年齢構成すら非公開
・データの中身についての非公開が当たり前すぎて参考にならない
と言ったあたりでしょうか。
質問のやり方や個別の質問内容、本当の母数などもわかりません。
当ブログの2011年3月1日の記事になりますが、
フジテレビが毎週出していた報道2001の世論調査で特徴的な動きがあったことを取り上げました。
当時の菅直人内閣の国民からの嫌われぶりはすさまじいものでした。
このため地方選挙があるたびにほぼ必ず民主党候補が大敗する状態でした。
ですが報道2001では民主党の支持率は放っておくと上昇傾向になり、
自民党支持率が急落するのです。
選挙で民意が示されてしまうためか、
地方首長選挙などで民主党系vs野党系の対決がある週に限って
自民党の支持率が急回復し、民主党の支持率がかくんと落ちるのです。
報道2001の世論調査でこの動きが繰り返されていました。
当時もオールドメディアは現在と全く変わらず民主党寄りで
報道しない自由やダブルスタンダードが繰り返し指摘されているような状態でした。
報道2001は民主党政権を支えるために支持率を盛っていたのではないか?
選挙がない週は誤魔化せるからと菅直人内閣に下駄を履かせていた。
選挙がある週は民主党候補がほぼ必ず負けているので下駄を外して実際の数字との乖離を小さくする。
そんなことをやっていたのではないか?
そう疑ったのです。
今の石破内閣も地方選挙で相変わらず負け続けています。
オールドメディアの世論調査で石破内閣の支持率回復が始まった後の
8月3日の横浜市議補選でも自民の候補が野党系候補にダブルスコア近い差で負けています。
もしオールドメディアが言うように参院選後から
石破内閣の支持率が急回復しているというのであれば
地方選挙でも引き続き大敗するような状況にはなっていないと思います。
衆議院選挙でも都議選でも参議院選挙でも大敗することで
石破内閣にノーの民意は示されています。
オールドメディアは石破の居座りを擁護しようと
石破内閣の支持率が急回復していることにしているのではないか?
この疑念を全く払拭できないと思います。
日本のオールドメディアは世論調査について
その質問のやり方等々含めて詳細を明かさないままなのですから。
さて、時事通信やフジテレビ等、複数のメディアによれば
森山裕幹事長は8月30日に鹿屋市で行った会合で
(大型選挙3連敗について)
「党を預かる幹事長として責任を感じる。どう立て直していくかを考えなくてはいけない」」
と言いつつ自身や石破の責任については言及しなかったとのこと。
またオールドメディアが
「石破内閣の支持率が急上昇!」
と一斉にやっていることを引き合いに出した上で
「国民の世論と自民党内の世論が乖離(かいり)しているとすれば、非常に怖いことだ」
と、自民党内で石破らが責任を取らないのなら総裁選を実施するという動きを牽制する発言をした上で
「批判を受けていることを『反省しなければいけない』と党が思うかことができるかが非常に大事だ」
「みんなで頑張っていくことが大事ではないか」
と発言したようです。
というわけで森山裕幹事長の言い訳と
ブログ主的ツッコミ。
・どう立て直していくかを考えなくてはいけない
→衆議院選挙に大敗してそこから全く立て直す方策の一つも出さず、
何もせず時間を浪費してきただけの人が今さら立て直しを理由に居座り続けようとする行為はニートが親に「これから仕事探す」と言って時間稼ぎするのと同じではないか?
・国民の世論と自民党内の世論が乖離している
→衆議院でも参議院でも石破内閣を拒否する民意が示されている。オールドメディアの発表する数字は民意ではないし、その数字の信頼性も低い。
・「反省しなければならないと党が思う事ができるかが非常に大事だ。」
→なんで急に全体の責任にして責任を誤魔化してるんですか?
・「みんなで頑張っていくことが大事ではないか」
→不記載問題を理由に党内の親安倍系の議員だけ非公認等の追加処分を行った(岸田や岩屋らの不記載事案は不問、二階派からの1200万円を不記載にしていた武田良太は公認など)上に選挙中も足を引っ張り、さらに選挙後も追加処分を行い、一部議員については復党させないと公言するなど党内で露骨な派閥抗争を続けておいて「みんなで頑張る事が大事だ」とはどの口が言うのか?
たとえば総裁選で党内左派を有利にするため、
右派の高市の足を引っ張るために
奈良県知事選挙でわざわざ分裂選挙に持ち込んで維新の山下真知事を誕生させたのもそうですが、
(高市の擁立した候補者が負ければ直後の総裁選でも高市にマイナス評価を付けやすいからか、わざわざ党本部側が奈良県連とは別の候補者を支援することで自民支持層の票を割ったのが森山裕)
党の利益を損ねようがおかまいなしで
党内で不要な対立を積極的に作って来たのが森山裕ですよ。
先日の参院選でも二階の世襲を妨害したからと
当選した望月議員を直後に自民党和歌山県連から除名させたり、
少数与党なのに衆院でも参院でも
自分が気に入らない議員にはさらに処分を追加したり、
自民への復党を絶対に認めないと宣言して復党を禁止したり、
党から除名したりと本当に目先の私怨を優先してきたのが森山裕ですよ。
その森山裕が今さらみんなで協力し合う事が大事とか言うのはさすがに呆れてしまいます。
そういえば左旋回の激しい稲田朋美が臨時総裁選に反対していることが報じられています。
石破内閣の支持率が上がっていることもその理由の一つにしていました。
【「これ、何なんだ」自民・稲田朋美氏、総裁選前倒しに慎重姿勢 旧安倍派の石破降ろし批判】
(2025/9/1 産経新聞)
LGBT法推進、夫婦別姓推進などなど、稲田朋美の左旋回ぶりはかなり激しいですからね。
その稲田朋美をバックにして自民党埼玉県議会で力を握っている田村琢実が

新たな公金チューチュースキーム作りが目的なのか、
「埼玉県子供留守番禁止条例」
なんてものを通そうとして騒ぎになり批判が殺到して
あわてて条例案を撤回したなんて事件もありました。
臨時総裁選挙の是非についての立ち位置で
その議員が支持すべきか支持すべきでないか、はっきりしそうですね。
コメント
「それは一般に扇動と言いま~す」
被害防止を妨害し、
煽り報道を繰り返して危機を煽るマスゴミ
共闘通信
「FeliCa」の脆弱性で共同通信の報道が波紋 ソニーが公表していなかった“真っ当”な理由とは?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2509/01/news090.html
今晩は。
マスコミによる「世論操作」も酷いですが、昨日行われた「石破辞めろデモ」に関する報道も殆どなかったみたいですね。
真偽は不明ですが、色々と圧力がかけられていたと言う説も出ていますし。
TBSがこのデモを取材しに来ていたそうですが、間違いなく「(偏向)報道特集」で事実を歪曲して取り上げると思います。
(取り上げなかったらごめんなさい。)
そもそも、安倍晋三元総理が存命だった頃から世論調査に於ける「ポスト安倍」の首位が石破茂総理だった時点で、「おかしいなぁ」と思わなければいけなかったのです。
今思えば、安倍元総理の「人を見抜く」力は凄かったと思います。
現在、自由民主党の議員で醜態を晒している人の殆どが、安倍元総理に閣僚や党幹部として起用されたものの、色々とボロを出してしまい、要職から外された人が多いです。
たらればになりますが、安倍元総理が存命であれば、岸田文雄前総理の後は高市早苗氏が自由民主党総裁、内閣総理大臣になっていたかもしれませんし、岸田前総理の陰湿な院政などなかったと思います。
本当に日本は、大事なものを失ってしまいましたし、あの暗殺事件が取り返しのつかない事態になってしまったと思います。
どうにかしてでも日本を取り戻さないといけないのですが、日本人全体の意識ががらりと変わらないと、いつまでのこの為体は続くでしょう。
というか、政治家になる人物って、何故こうも「利権」が大好きだったり、人間的に問題のある人物なんでしょうかね。
そりゃ昔からある程度そういった議員は居ましたけど、トップに立つような事は無かったはずなのですが。
まともな感覚を持った議員がもっと多く当選して、トップに立ってもらわないと日本の有権者は選択肢そのものが無い状況に陥っているような気がします。
世論調査もそうですが、「溺れる者は藁をも掴む」というか、末期症状を呈している気がします。世論調査を信じるなら、総裁選前倒したところで大差で再選されるはずで、拒む理由はどこにもないのだけど…なぜかNHKもこの矛盾には触れることなく(ため息
まあ粛々と、「非岸破の方が、直近でもこの先数年でも得だよ」と各議員や都道府県連に感じてもらえるよう、各所で受け入れる姿勢を見せることでしょうか。
石破よりもまともな議員は多いのに、その人がトップに立てない時点で、病的な何かを抱えていると言わざるを得ません。
マスゴミ「民意の定義はウリ達が決めるニダアル(棒)!」
本来公平に報道しないといけないはずのNHKも加担しているのですから、本当にふざけた話ですね。勿論受信料は払いません。
シナチスのキンペーが、上海協力機構(SCO)の首脳会議開幕に合わせて演説し「国際社会でのいじめは許されない」とおま言う発言をしましたが、台湾やアフリカ諸国に対する仕打ちを棚に上げてどの口が言うのやら。森山幹事長の挙党一致発言の白々しさもキンペー発言と被りますね。パヨク全般もそうですが、特亜媚びる層は例外無くダブスタマルスタ体質ですね。
×特亜媚びる層○特亜に媚びる層
特亜、利権大好きな連中は皆●ねば良いだけです。社会に必要が無いですからね。
>選挙で示された民意を無視するために世論調査にしがみつく
明らかに異常な調査結果としか思えない状況です。
そして共産党までもが石破を擁護する始末…もう完全に真っ黒としか思えませんよね!
岸田石破の言動もアッチ系のそれ!…クソガ!
>左旋回の激しい稲田朋美が臨時総裁選に反対していることが報じられて
こんなのが、自分は保守とかいけしゃあしゃあと言ってんだからねぇ~…(-_-メ)
石破が国難がどうのこうのとか出鱈目言っているのと本質は同じでしょう。クソガ!
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
熊本県八代市市長選挙で自公推薦の現職が落選しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/368b74c2ab8d2878515c6e2a5290d24bdf5971a1
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20250831/5000026397.html
前回より3.4ポイント投票率が上がった結果の現職落選です。
地方首長選に多い与野党相乗りでない選挙結果ですから自公離れの現れと言えると思われます。
自民党地方組織は石破総裁が続くことの危機感を持たないと統一地方選挙を乗り切ることができないでしょう。
そもそも投票先自体が無い問題をどうにかして欲しいです。
自民党までパヨクと同じ政党になってしまったら、社会にまともな政党が居ないことになり、政治だけでなく社会的な危機にもつながりかねません。
> もしオールドメディアが言うように参院選後から
石破内閣の支持率が急回復しているというのであれば
地方選挙でも引き続き大敗するような状況にはなっていないと思います。
.現実に躾けられる暴走メディアとは。
(躾けられても気付け無い残念さは鉄板です。)
> 日本のオールドメディアは世論調査について
その質問のやり方等々含めて詳細を明かさないままなのですから。
.何処かの犬みたいだったり、妄想癖を開陳したり、変態っぷりをみせつけてみたり、半島に支配したと宣言されちゃったり。何の宴でしょうか。
> 党の利益を損ねようがおかまいなしで
党内で不要な対立を積極的に作って来たのが森山裕ですよ。
.80ちゃい。浅はかすぐる。
毎日の学べる更新をありがとうございます。
当時のウジテレビの番組プロデューサーは誰だったのでしょうね。
中居絡みで辞めてたりして。(報道畑とは別か?)
犯流ゴリ押しの頃なら、尚更その手口に合点がいきますね。
石破か支持率
その支持者は自民党に投票しないと理解出来ないほど
〇〇なのか否か。
そういえば
稲田は保守支持層から猛反発くらっても
得票巣はのび太、もとい伸びた、と自慢げに投稿してましたね。
アッチ側も、自分らの都合の良い政策の時だけ担ぐという事でしょうかね。