※トップ画像はwikipediaから引用しましたエッフェル塔です
日本テレビのnews every.とかいうバラエティ番組が
党員票に換算すると小泉進次郞がダントツの122票を取って1位だと。
自社の世論操作の数字に基づいたとか言って世論誘導をかけていました。
日本のオールドメディアはこうして根拠をきちんと開示できない
いかがわしい数字を作って世論誘導をかけるのが常套手段です。
昨年高市早苗候補に投票した人達はおそらくそのまま高市早苗に投票するでしょう。
ですが昨年石破茂に投票した党員票にさらに上乗せで小泉進次郞が党員票を取っていく
そんなことはあまり考えられないと思います。
石破茂の党員票には自身が大臣をやっていたことから農業系が強いと思われますが、
小泉進次郞の方はというと農水大臣として
無計画に備蓄米を吐き出す事で一時的な米価下げをさせたりしただけです。
これに対して苦言を呈した農協に敵対姿勢を隠さず、
米作農家ばかりか農協そのものも敵に回しています。
この点で石破の集めていた党員票のうち小泉進次郞が集められるのは
オールドメディアを鵜呑みにして投票するいわゆる情弱票でしょう。
今度の総裁選のもう一つのテーマは脱オールドメディアだと思います。
岸田、石破、小泉のように過剰にオールドメディアの情報ばかりに偏った情弱政治では
有権者から失った支持を取り戻すような政治は期待できないと思います。
あと石破内閣として連帯責任を負う側でありながら
そのことを棚に上げて総裁選に出て協力を呼びかけるあたりは
面の皮が厚いのか、記憶力が弱いのか……。
■茂木敏充
本人は優秀だし幹事長経験もあって仕切る能力はあるがいまいち人気が無い
■小林鷹之
本人は当初出馬を逡巡していたが浜田靖一らが押して出馬 高市と保守票を食い合う可能性あり
■高市早苗
おそらく党員票でトップになると思われる。本人が来る者拒まずのため三橋某など余計なのがくっついていたが参政党へ行った。あとは限界保守連中が足を引っ張らないように黙るべき
公明党が高市総裁誕生を妨害するために保守中道でなければ連立を組まないと言い出している。
■小泉進次郞
岸破政権の選挙大敗の原因の1人。政策等の知識の中身が薄いため政策論争になると素人。
石破政権の一部継承を主張
■林芳正
岸田文雄内閣、石破茂内閣と岸破政権の官房長官を務めてきた岸破政権の連帯責任を負う立場。
官房長官という要職にありながら総裁選に出馬する時点で論外なのでは?
岸破政権の継承を強調
小泉進次郞が党が一丸とならないとこの窮地を乗り越えられない的な事を言っていました。
ですが石破内閣の選対委員長として
ノリノリで党内の右派だけ再処分することを進めたのが小泉進次郞です。
岸田文雄の左派純化路線、党内権力闘争の路線を
民主主義や法治の精神からはほど遠いやり方で進めてた張本人ですよ。
言い換えれば党内の分断を作って来たまさに当事者の1人です。
そのことを棚に上げて協力を求めるのは批判されるべき話ではないでしょうか?
今の自民党の窮地を作り出したのは
岸田文雄による強引な左翼政策の推進と、
党内権力闘争を最優先にしたこと。
さらに官僚主導政治に戻して現役世代の負担の拡大ばかり進めた事で
有権者の不満が爆発したことだと言えます。
石破茂は実質的な党内リコールに対して
引き摺り下ろされるくらいなら解散で道連れにしてやるという手で
党内を脅し上げて対抗するという呆れるしかない策で対抗しました。
ですが解散恫喝を進言した村上誠一郎が土壇場で逃げ、
肝心の森山裕にまで逃げられた事で解散を諦めて、
渋々と総裁辞任を選んだ形だと言えます。
言ってしまえば石破茂は実質党内リコールに負けたわけで、
衆議院でも参議院でも有権者に否定され、
党内からも否定された形です。
この石破内閣の継承というだけでも論外だと思いますし、
防災庁なんてまた無駄に省庁を増やしても
新庁の財源として無駄な増税をさせる理由を官僚側に作らせるだけです。
岸田文雄は文藝春秋2022年2月号に自身の国家政策を寄稿しています。
そこでは官民が共同で経済成長に導くとか、
岸田派らしい官僚万能論を伺わせる内容が書かれています。
そして岸田文雄はそのとおりに官僚主導政治にしました。
霞ヶ関の側は自分達の手に入れた予算は
それが明らかに無駄であっても、
あれこれ適当に理由をでっちあげてでも守ろうとします。
その上で新たな予算を獲得することを目指します。
ですので暇空茜氏が指摘するような
いわゆる公金チューチューと言われるような
あからさまな無駄なバラマキ予算であっても廃止されません。
政治の側がこれを切る必要があります。
岸田文雄内閣は支持率低下で存続を断念したわけですが、
その後の世代別の支持率調査や選挙での出口調査からは
安倍晋三政権時に抱え込んでいた若者、現役世代からの票を大きく失っていることがわかります。
現役世代は膨らみ続ける社会保障負担という増税に対して
(税方式なのに厚生労働省は税金だと認めず保険と言い張っていますが…)
「簡単に俺達から金を奪っていくことばかり進めるまえにやることあるだろ!」
そう考えていると思います。
岸破政権での賃上げを先に持ってこようとする姿勢も
経済的手当なしに賃上げを求めても企業側は続くわけが無いですし、
外国人労働者の極端な拡大でカバーしようとするのは
どう考えたって賃金に対してマイナスの圧力要因でしょう。
岸破政権は全体を通しての経済政策のきちんとした方向性が無いように思います。
岸破政権は有権者にはっきりとノーを突き付けられた政権です。
その政策をなにがどう悪かったのか客観的分析を説明した上で
どう継承していくかというのならわからないでもないですが、
そうした説明なしに継承を主張するのは、
有権者にノーを突き付けられた政治を続けてさらなる自爆をするだけになるでしょう。
小泉・林両陣営としては岸田政権の誤りを検証することで
岸田派の票を失いたくないという思惑もあるのでしょうけど。
さて、石破茂が卒業記念に訪韓と国連総会で何か主張してきたいようです。
おそらく80年見解発表をやろうって魂胆なのでしょう。
このため青山繁晴ら日本の尊厳と国益を護る会の議員達が
石破に80年見解を出さないように求める事を決定したようなのですが……。
【自民護る会「無用の混乱招かぬよう伏してお願い」石破首相の80年見解発出に反対 74人】
自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護る会」は17日、石破茂首相の議員会館事務所を訪ね、戦後80年の節目に合わせ石破首相が意欲を失っていないとされる先の大戦を巡る見解の発出について、「されないこと」を強く求める要請書を提出した。「すでに辞意を表明された総理の発言によって無用の混乱を招くことのないよう伏してお願い致す」と訴えた。
石破首相の秘書が要請書を受け取った。
護る会代表の青山繁晴参院議員は、石破首相が9月下旬に出席を予定する国連総会で見解の発表を準備しているとの情報が官邸内部から寄せられたといい、「各国首脳が集まった演説で実質的に『80年談話』と受け取られるであろうことを、(石破首相が)話したいと準備が始まった」と記者団に明かした。
戦後70年に出された安倍談話について、「用意周到に準備され、中国や韓国とも水面下で議論されて積み上げられた」と指摘。石破首相の見解が発せられた場合、準備期間の短さなどに強い懸念を示した。
護る会は今年5月、8月の二度にわたり、70年見解などの発出を見送るよう首相に求め、首相も談話やコメントなどは出さず辞意表明に至っている。要請書は「発出されずに来たことにより、近隣諸国との無用の紛糾、いわゆる歴史戦は惹起されず、落着した状態が維持されています」と指摘した。
護る会は75人が所属しており、要請書の提出に74人が同意。松川るい参院議員のみ賛同しなかったという。(奥原慎平)
(2025/9/17 産経新聞)
>松川るい参院議員のみ賛同しなかった
こういう重要なところでの動きで
その人の正体が見えてしまう事例というのはよくあることですが、
本当にこの場面で石破の80年見解に反対しない側とは、
随分と強い意思でもって反対されたようです。
この方の実態は日本の尊厳と国益を守れそうにない議員さんのようですね。



コメント
三原じゅん子がシンジローとか
加藤勝信が側についたとか
嘗ての安倍政権時代と真逆な動きに失望感しかありませんが
前回、1回目で加藤に投票した小野田紀美氏はどうするのでしょうね。
(2回目で早苗ちゃんに入れたそうですが)
これらの人たちの選挙区での地盤が相当硬いのか
或いはパヨちんではないが左巻きの支持層が多いのか
彼らの本心は分かりませんが
姑息で狡猾な官僚や筋者に取り込まれたのか否か
そこには日本人のみならずの勢力も加担してるでしょうからね。
地球儀を俯瞰した感覚で考えれば
完全に「特定の海外」を見て動いているようにしか見えません。
戦後これまで築き上げてきた民主主義国家の真逆へと移行してるかのようです。
連中は口先では盛んに民主主義を呪文のように唱えますがね。
一体この人たちにとってのメリットとは何なのでしょうね。
次の選挙でも余程勝つ自信があるのでしょうかね。
情弱を含め、無関心に近い多くの人は
選択をする際に「ネガキャン/スキャンダル」で反応する所を見れば
余計な粗探しでマスゴミに吊るし上げされないとか、
脛に傷があるけど「報道しない自由」が適用されるとか
そんな思惑でもあるのかと疑惑が益々深まります。
(ネット上の祭よりマスゴミ祭の方が怖い?世間一般への周知度の問題?)
日本テレビのnews every.とかいうバラエティ番組
どうやって党員の数を把握したのでしょう。
以前早苗ちゃんもマスゴミが示す数字に疑念を持って質問したけど
それに応えるマスゴミは皆無でしたしね。
おそらくマスゴミアンケの質問に「あなたの支持政党は?」とかの数字だろうと
推察してますが、それこそ真偽不明な回答そのものですからね。
>昨年高市早苗候補に投票した人達
↑ ここがね…今現在どれだけ党員に残留してるのか
おそらく党員を辞めた大半は、その人たちだと思われますから。
逆に左寄りと情弱に幽霊が残ってそうなので…
ネット上で反発してる人の大半も党員では無さそうですし。
義姉の加藤康子さんのコメントがありました。
加藤康子氏、義弟勝信氏の小泉氏支援「驚きました」 安倍氏に高市氏応援「頼まれた」過去
https://www.sankei.com/article/20250917-4C7KGS66GJADVCW2I3SN6WPIGM/
やはり「婿殿」は駄目ですね。
完全に岸破側に取り込まれてしまったのでしょう。
義姉が憤るのも当然でしょう。
三原順子や野田聖子ら神奈川閥は当然スンズローでしょう
加藤はアホですね時世を読めない政治家に先は無いですね
ニダ聖子は岐阜県ですけど・・・
確かに前回ニダ聖子が立候補した際に
三原じゅん子はニダ側に付きましたが。
あの時も2回目で石破かに入れたのでしょうかね?
金八先生もさぞがっかりしてるかも。
追記
ニダ聖子ってパパ小泉の郵政民営化に反対して
対立側じゃなかったでしょうか?
何故Jr.小泉に付くのでしょうね?
今、ソッチ側に恩を売っておいて
後に総裁選出馬で付いて貰う目論見でしょうか。
大学ノートの裏表紙に
さなえちゃんを描いたの
1日中かかって
一生懸命描いたの
でも
鉛筆で描いたから
いつの間にか消えたの
大学ノートの裏表紙の
さなえちゃんが消えたの
もう会えないの
もう会えないの
二度と会えないの
さなえちゃん 古井戸 1972年
自民党員の皆さ〜ん。
投票はボールペンで書くのが吉かもよ。
お疲れ様です
>松川るい参院議員のみ賛同しなかった
↑トップの画像がここへつながるとはw
国民の人気は高市さんがトップ、ということでマスゴミは焦って世論誘導しようとしているのでしょうか。けれど普通に考えて嫌われて退陣した政権をそのまま引き継ぐなんて言う人が支持されるわけないと思うんですけど、シンジロー君はナイーブな感性をお持ちだから()マスコミのことを信じているんでしょうね。
テレビの人がいろいろ言っても、あの人たちは総裁選に投票できないですから無視してください。
珊瑚は大切に
>党が一丸とならないとこの窮地を乗り越えられない<まさに「おまいう発言。進次郎と言い、解散をちらつかせて首相•総裁の座に居座ろうとした石破と言い、マジで何故最初から立憲にいないのか不思議でなりません。
>失敗して国民からノーを突き付けられた政治を継承するって何?
喧嘩を売ってますね…
マスゴミがいつまで経ってもアカい活動家丸出しの政治記事を書き続けているのと同じレベルですね。
レジ袋進次郎に付いた面々が、この惨状を生み出した系列なのは間違いないでしょうし、財務省が思い切りプロデュースしています。…要は日本にいる日本の敵の系列だって事ですね。
そもそもレジ袋新次郎も夫婦別姓とか言ってたヤバい奴!
進次郎なんか選んだら自民は終わるでしょうね。
>>松川るい参院議員のみ賛同しなかった
ポンコツらしくてさもありなん!
奴とメディアとかのやり取りでの受け答えを見たことある型はピーン!と来ていると思いますが、都合が悪い事に大しての表情がアッチ系のアレでもろバレなんですよね。誰かさんが中国人スパイに関して話しをしたらその動画を没にされたとかにナニカで見ましたけど…ガチの特亜思考アッチ系でしょうね。まあ、偽装保守風情の稲田某よりもヤバい感じですね。…どっちもレッドカードのヤバさですけどね。
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
たまにはコメントしてみます。様
此処に集う諸兄には知ってた定期ですが、あいつもあっち系と炙り出しが捗るのは善き事。
あと、主様の上手さ、トツプ画像と某姐の引用流石です。
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン…
ブログ主の血圧爆上げ仕込みは分かっていても鼻血が出そうなくらい反応しちゃいあますね!(笑)
今晩は。
>松川るい参院議員のみ賛同しなかった。
サムネイルがエッフェル塔だったのは、これをオチに持っていこうとしたという事ですね。
そう言えば、茶請け様のブログのエントリーは、アゴラに転載されていますが、そのアゴラにて嘗て、松川氏が「エッフェル塔事件」をやらかして炎上した際に、松川氏を必死に擁護していた人がいましたが、どこへ行ったのでしょうかね。
さて、話を総裁選挙に戻しますが、小泉進次郎が選対委員長の時やったことは「親父がやったことの劣化版」だと思います。
岸破とマスゴミの言いなりとなって親父の成功体験である「郵政民営化に抵抗する人物を切り捨てる」とほぼ同じ事をしたのです。
しかし、これは見事に失敗に終わりましたし、そもそも国家再建のために尽くそうとした人物を、国会議員なら誰もがやっている収支報告書不記載だけで切り捨てた訳ですから、保守派の票が逃げてしまうのも当然なのです。
まあ、それが分かっていないから総裁選挙に出馬をするのでしょう。
正に「厚顔無恥」だと言ってもいいでしょう。
高市氏になってほしくない層が放送法で、2度目のモリカケを展開してます。テレビを信じる情弱層に、デマを広げてもらっては困ります。よければ再びブログネタとして取り上げてもらえないでしょうか?
日本の政治家って、超短期的にみたら正しそうなことをいうという傾向がありますね。今般のシンジロウにしても林にしても。
そいつがどういう発言をしたのか、長期的に見ないと。それができないのであれば、「国民的人気」という言葉だけは信じないという態度をとらないと。
ところで、ふと思うこと。退任後の石破って、どういう取扱いをされるんでしょうね。
f5様
蟄居隠居せいでは無いですか。(岸駄も含めて)
普通ならば。
パヨ珍だから、どう出るかは予想が付かない。
日テレなんて(自称)ニュース番組に旧ジャニーズを出すようなトンデモ放送局ですから見る価値は無いと思っています。
ついでに言わせてもらうと、日テレはラグビー中継にも櫻井翔を出してくるのでラグビーファンからは蛇蝎のごとく嫌われていますね。
日テレに関しては報道機関として以前に、私企業としてオカシイのは様々な不祥事(24時間テレビ、セクシー田中さん、大谷翔平ロス自宅取材、国分太一問題など)を見ても明らかでしょう。
いくら自民党がレイムダック状態に有るとは言え、「有毒廃棄物のリサイクル人事」しか出来ない立憲が政権担当等論外。日本そのものがゲームオーバーになりかねません。そんな中、有毒基、新執行部(爆笑)の中でも新しい政調会長となった、本庄さとし議員が、「減税で得をするのはお金持ちの豊かな方々です」と噴飯モノの失言をして改めて立憲議員の無知無学振りを自ら証明しました。減税しろと言ったりするなと言ったりブレまくりの立憲ですが、本年はやはりしたくないのは確実ですね。何せ一度も減税に関する法案を提出してませんから。ルーピーの脱税の眼こぼししてもらって以降、民主党政権時代から財務省には首根っ子を掴まれているので奴らの意に反した政策は打ち出してないでしょう。「政治とカネ」のブラックさでは自民の比ではなく、証拠が揃っているのに不起訴処分ばかりなのは財務省が検察に圧力を掛けているのでは、と勘ぐってしまいます。不起訴処分にして借りを積み重ねる事で立憲を操るワイヤーをより強くしたいのだが財務省の狙いでしょうね。ブルージャパンの件もマスゴミは立憲に忖度して「報道しない自由」を発動させていますが、財務省の事だからとっくに把握済でしょう。
>日本そのものがゲームオーバーになりかねません。
↑ それを目的に勢力が動いているようにしか見えませんね。
もはや日本を守るのは職業議員(「政治家」などと呼べる人物はほぼ皆無。嘲)や
ば官僚ではなく
国民自らの手で守らなければならないということですね。
選択肢のない選挙に何の意味も見いだせなくなってきます。
×本年は ○本音は
> 日本のオールドメディアはこうして根拠をきちんと開示できない
いかがわしい数字を作って世論誘導をかけるのが常套手段です。
.人目を憚るべき生き様を、白昼堂々と御開陳。
変態的に歪んでしまっているメンタルとしか。
> 公明党が高市総裁誕生を妨害するために保守中道でなければ連立を組まないと言い出している。
.自公という事なかれ主義体制を終えるには良いタイミングですけど、馴れ合い大好き自民党は変われるのでしょうか。
> 防災庁なんてまた無駄に省庁を増やしても
新庁の財源として無駄な増税をさせる理由を官僚側に作らせるだけです。
.無駄を精査して削ってゆかないと国民が増税に耐えられなくなってきた時期なのに、無駄を増やそうとする出鱈目加減よ。
> 岸破政権は全体を通しての経済政策のきちんとした方向性が無いように思います。
.何の生産性も無いとも言える官僚が国民から搾り取って利権を拡大し、利権を拡大させるために増税。
税収を増やすための健全な方法は経済成長ですけど、それをすると財務省の権限では無くなるので威張れません。つまり、腐敗した役人というのは威張りたいだけで国民から搾り取っているとしか思えず。そんなヤカラを正せない政治はただの金漁りとしか感じられず。
官僚も政治家もまともな人達が苦労する末世というのは、背徳への共感が強まる時代なのかもしれません。
毎日の学べる更新をありがとうございます。