テレ朝のモーニングショーとかいう番組で
テレビ朝日の言いたい事を躊躇無く代弁してくれる事から
テレビ朝日に重用されている玉川徹とかいう人が
「もしSNSの情報が本当じゃなかったらデマ流した人たちは責任取らなきゃいけい」
とか言っていたらしいのですが……。
日本のマスゴミってデマを垂れ流しまくって
自分からちゃんとデマを明らかにして責任取ったことありましたっけ?
最近のものだと鮫島とかいう記者が
吉田調書の捏造記事を書かせていた事が誤魔化せなくなって
当時の木村社長が責任を取って社長を辞任して天下りをするという事はありましたけど……。

ちなみに改めてあの件については
個人の名誉にもかかわる内容もあるからなのか、
故・吉田昌郎所長が調書の内容の公開を望んでいなかったため、
政府がそのまま非公開にし続けるはずだと決め込んだのでしょう。
そして吉田調書の内容を菅直人の主張に合うように捏造した記事を出しました。
吉田所長や福島原発の現場で命懸けで対応にあたっていた人達が
勝手に逃げ出そうとしたのだという話にしてしまいました。
それを菅直人が直接現場の視察に入る事で体を張って止めた話にしました。
実際は現場の冷却作業の邪魔をしただけと言っても過言ではないでしょう。
なにせ菅直人のヘリ視察を受け入れるために作業の手が止められ、
菅直人がヘリ視察を終えて帰ったところで慌てて作業を再開したものの
原子炉の冷却が間に合わず水素爆発にいたったのですから。
吉田所長の遺言を守って吉田調書が公開されないはずだと、
鮫島浩らは考えたのでしょう。
だから菅直人の暴挙を英雄的行動にすり替える形で歴史を改竄するかのような記事を書いたのでしょう。
ところが吉田所長や現場の人達の名誉を守るために
安倍官邸は吉田所長の家族に話を付けて、
吉田調書を公開することを決定したわけです。
すでに吉田調書を手に入れていて、
その内容を把握していた朝日新聞は
捏造が絶対にバレてしまう、
絶対に逃げられないとわかってしまったため、
吉田調書が公開される寸前に、
慌てて朝日が独自に手に入れた吉田調書に基づいた内容
ということにしていた記事は捏造でしたと認めて社長が辞任をしたわけです。
そして特別報道部デスクとして捏造の指揮を取った鮫島浩は記者職を解任され知財管理室へ。
そういや広島の広陵高校の不祥事を誤魔化して
全国高校野球選手権大会という商売を優先していたら
かえって都合の悪い事実が拡散されて
広陵高校が途中で辞退に至ったのが今大会で起きた事件と言えますが、
その件で毎日新聞はこんな記事を出しています。
【過激な投稿の前に「仕事失うリスク」認識を 広陵の暴力事案巡り】
(2025/8/10 毎日新聞)
記事より一部抜粋します。
――
学校問題やいじめ問題に詳しい高橋知典弁護士(第二東京弁護士会)は「信ぴょう性や真偽を確認しないまま情報を拡散することは、名誉毀損(きそん)のリスクをはらみ、非常に危険が伴う」と警鐘を鳴らす。
中には悪意を持って加工したような画像も出回る。
高橋弁護士は「拡散した情報が誤りだった場合、自らが取り締まりの対象になり、仕事や生活を失うリスクがある。それほどの覚悟があるのか。慎重に真偽を確認したのか。情報を広げる前に、自分に問うてほしい」と厳しく指摘する。
――
無責任にデマを拡散することは激しく批判されて当然ですが、
それを批判する資格がマスゴミにあるでしょうか?
これまでオールドメディアが拡散した情報が誤りであっても
それによって実害が発生しても、
日本のオールドメディアはまともな処罰をされないで何十年とやってきました。
処罰できるようにする法整備すら癒着している総務省がさせてきませんでした。
どうしても処罰した形を作る場合は「総務省が厳重注意した」で済ませてきました。
確かにSNSで危うい情報が拡散されるケースは多々有ります。
ですがオールドメディアが、
過去何度もデマの拡散を繰り返して来てろくに反省していない人達が、
これを批判するは無いでしょう。
毎日新聞は朝日新聞とともに
高校野球をビジネスとして食い物にしてきた側ですから、
なんとしても自分達が主導する高野連のやりたい放題の体制を維持したい。
そんな思惑もあるのだろうと思います。
ですがこれまでずっと無責任に、時には意図的に誤った情報を拡散し、
それで何度も国民をミスリードし、国民に損害を与えてきたマスゴミ側が
このようなことを言える資格は無いと思います。
まずはオールドメディアのデマや報道犯罪を
処罰できるように法整備をすべきでしょう。
SNS云々よりもこれまでずっと国民に実害を与えてきた実績があるのですから。



コメント
こんにちは。
ネット上のデマも酷いですが、それをマスコミが批判する資格は無いですね。
マスコミは「我らの主張が絶対正義」という視野が絶望的に狭いが故に、自身が数多くのデマを垂れ流しているという自覚なんてゼロなのでしょう。
マスコミ同士や政治家及び官僚との馴れ合い状態が長く続いている事から、この様な堕落した状態になったのだと思います。
公的機関や組織が、大っぴらにデマを世間に垂れ流すということは重大犯罪ですし、これを取り締まる法律は必要ではないかと思います。
また、監督機関の変更も必要だと思います。
個人のみならず、国家や組織の名誉を毀損する事なので、刑罰は重いものにしないといけません。
個人であれば懲役10年以上、組織であれば刊行物の廃刊、取得している免許の剥奪、世間にダメージを与える重大な案件であれば、法人組織の解散などを命令出来るようにすればいいと思います。
SNSの誤情報も多々あるのも
事実だろうし それらの目的は
バズる事による収益が目的のケースが
多いでしょう つまり中身や方向は
どっちでもなんでも良い
しかしオールドメディアは悪意を
もち他者を否定し社会壊す意図を
もって活動しています
基本が虚偽 誘導したいものを浸透させる為の
マスコニュニケーションの悪用です
国民の知る権利は1秒でも早く特定の
マスコミから知ることではありません
今流行り 今話題 全てがマスコミによる
PR や マスコミが押し付けたい意図が
必ずあるとみれば 納得です
特定アジア絡みの報道は特に酷いですからね。
あの国々の反日、侮日については殆ど報道していませんから。
ただ、あまりにもヨイショや不都合事案を隠蔽し過ぎて、マスコミの異常さが炙り出されたという事実は、どう足掻いても消せない事実にはなりましたけれどね。
その福島原発の経緯の映画を
贖罪の意識からではなく、しれっと何食わぬ顔で
恰も「公平公正中立」であるかのように取り繕うかのように
テロ朝で放映してましたね。
アカ日新聞の真実を知らない一般人には、そう映ったかもしれませんね。
「情報と印象操作で世論誘導」
これこそがマスゴミがゴミたる所以です。
勿論、時にパニックや暴動などに発展しないがために
人質事件のように報道管制が敷かれることも無きりしもあらずでしょうけど
これらも他と同様に「そのものの使い方」次第で
正しくもなり悪しくもなる、という一例なのでしょうね。
現状のマスゴミの姿勢は明らかにド偏向していますから。
しかも日本と日本国民にとって負の要素ばかりの。
そういえば某在京球団の中継をよく見るのですが
その親会社でスポンサーの新聞社のCMなんかキャッチコピーフレーズを聞くたびに
嗤いがこみ上げて来ますね。
>「もしSNSの情報が本当じゃなかったらデマ流した人たちは責任取らなきゃいけい」
そう云えば腐れ外道の鮫島とかいましたねぇ~…
変態新聞ワイワイ事件こと毎日デイリーニューズWaiWai問題の奴も出世したらしいじゃないですか!それに、共産党系列とかのSNSなんかいっぱいいますよね!
草津町長を嘘で貶めた件なんかもろに当てはまると思いますが、謝罪もせずにいけしゃあしゃあとしてますよね。
ブログ主もXなんかでデマポストを結構な数取り上げてたりしてますが、あいつらみんな責任とるべきですよ!
まあ、どこをどう見ても人の通念が通用するようなまともな者共じゃない外道ばかりですけど…
そう云えばマスゴミは新興宗教政党の誰かさんのデマとか一切無視してうれしょんしてるのはなんでですかね?(棒
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
昔、支那でも白蓮教なんてのがありましたね。
洋の東西も問わず、こう言うのが出て来るのは
ある意味必然なのでしょうかね。人間の佐賀、もといサガみたいな。
前世紀末(或いはそれ以前から?)から弁護士も平気で嘘をつくようになりましたね。慰安婦をはじめとする「所謂戦後補償問題では「自称元慰安婦」の虚偽と矛盾に満ちた証言を裏も取らずに垂れ流したり、同じく胡散臭い吉田某を加害者側の証人として持て囃して日本の対外イメージを悪化させましたが未だに謝罪も訂正もしていません。最近では保守党から参院選に立候補して当選した弁護士が「反石破無罪」とばかりにデマを飛ばして自民に対する露骨な選挙妨害を行いました。左右問わず、弁護士もイデオロギーに被れて先鋭化すると職務上の倫理感が欠如して嘘をつく事に躊躇いが皆無になるようです。こんな事でよく検察を批判出来るかとネガな意味で感心しますが、これも「腐敗のトライアングル」を構成するが故の馴れ合いなのでしょうね。
こんなエスニックジョーク思い出しました
日本人「わが国では嘘つきはマスコミに就職します」
アメリカ人「わが国では嘘つきは弁護士になります」
中国人「わが国にはそもそも嘘つきなどいません」
いつも更新お疲れ様です。
>日本のマスゴミってデマを垂れ流しまくって
>自分からちゃんとデマを明らかにして責任取ったことありましたっけ?
箕面大滝に関して誤情報を流した事例ではアナウンサーが代わりに謝罪した玉川某氏ですが、国葬に関して誤情報を流したときはさすがに自分自身で謝罪しました。そして謹慎処分とかでしばらく番組を休んでましたが、復帰し今に至ります。
というわけで、「情報が本当じゃなかったら」謝ってしばらく休んだら責任を取ったことになるみたいです。
>ですがこれまでずっと無責任に、時には意図的に誤った情報を拡散し、
>それで何度も国民をミスリードし、国民に損害を与えてきたマスゴミ側が
>このようなことを言える資格は無いと思います。
大本営、占領軍、中共等の外国と新聞社が威を借る先は異なれど、国民に対して上から目線でマウントを取りつつ世論をミスリードしてきたことには変わりないですね。
「この非国民がー」というのと「この軍国主義者がー」というのとで他者を責め立てる風潮を同じ新聞社がリードしていたとすると結構すごい話だと思います。
今問題の高校野球部での暴力行為という人権侵害事案に関する報道にしても高野連の発表をただ流すだけでは大本営発表の頃と何も体質が変わらないと思いますけど、実際のところメディア各社はどのように報じていたんでしょうね。
> 日本のマスゴミってデマを垂れ流しまくって
自分からちゃんとデマを明らかにして責任取ったことありましたっけ?
.バレちゃった時のみ対応という姿勢です。
問題はそんなもんが一次情報を得られてしまう環境かと。
> 実際は現場の冷却作業の邪魔をしただけで、
その後の水素爆発の決定打になったのが菅直人のヘリ視察だったわけですけど。
.思春期メンタルに権力を持たせた結果です。
> 処罰できるようにする法整備すら癒着している総務省がさせてきませんでした。
.業務でやってる連中は野放しで、お祭りに乗った浅はかな一般人のみを、弱いからと罰するようでは、人として質が悪過ぎる。
毎日の学べる更新をありがとうございます。