中学校レベルの大学って必要ですか?

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

まずは財務省と文科省の応酬の記事から。

【「大学で割り算?」 定員割れ私大巡り、文科省と財務省が応酬】
「四則演算を教えるのは、高等教育と言えるのか」。大学の教育の質を巡り、財務省と文部科学省が応酬を繰り広げている。財務省は一部の私立大学の教育水準が低いと指摘し、文科省は「高等教育への円滑な導入につながる」と反論。少子化が進むなかで、限られた財源を使い、高度な人材をどう生み出すか。両省の駆け引きが続く。

財務省は15日の財政制度等審議会で「教育の質の実態」と題した資料を提出。定員割れを起こしている…
~以下省略~
(2025/4/24 日経新聞)

一部のFラン大学では中学生でやってこい!
と言うしかない極めてレベルの低い教育が行われている事が
以前から指摘されています。

これはそれだけ入ってくる学生達のレベルが低すぎて
中学校レベルの内容の授業をしなければならなくなっている
という事情もあるのです。

ブログ主的にぶっちゃけて言葉を選ばずに言うなら、
存在する価値のないゴミ大学です。

それでも大学ともなれば文部科学省や財務省や
オールドメディアの天下り先となります。

文部科学省はこうした大学であろうと
高等教育に繋がるので大切な教育だと苦しい説明をしています。

学力が一定の水準に達していない人達については
別の生き方を選ばせるべきです。

名前だけ書けば入学できるような大学は必要ありません。

それでも文部科学省としては大切な天下り先ですから、
私学助成金でこんな大学でも守ってしまっています。

生徒が足りないのなら外国人留学生だということなのでしょう。
文部科学省は外国人留学生30万人だ!40万人だ!と
どんどん目標数値を引き上げています。

これによって助成金で儲かるからと、
定員オーバーおかまいなしで
外国人留学生をばんばん入れて
毎年大量の行方不明者を出し続けていた
東京福祉大学のような問題を起こしても
これをろくに処罰することなく、
相変わらず外国人留学生受け入れを続けさせています。

また日本の場合は外国人留学生が
アルバイトをすることを前提とした制度になっています。

外国人留学生を使い捨てアルバイトの供給源にするためでしょう。
こうすれば経済界も反対しづらいですからね。

わざわざ税金を使って
アルバイト目的の外国人留学生を大量に入れようとする
現行の外国人留学生制度は頭がおかしいとブログ主は考えています。

本当に優秀で日本で学ばせたいのなら
来る方が金をちゃんと出せばいいだけの話です。

外国人留学生には優遇措置がある
日本人学生には優遇措置がない。

税金を使って逆差別しているのはおかしいです。

また文科省のキャリアどもが大学に天下りすることで
本来ならばそれなりの成績を残した院生の受け入れ先が
天下り組に食い潰されていることも問題です。

割を食うのは真面目に勉強している日本人の院生です。

こんなので日本の高等教育や研究環境を良く出来るはずがありません。

ついでにオールドメディアもこの天下りに便乗しています。
ですのでマスゴミは
文部科学省による異常な大学行政を
真正面から批判するようなことはほぼありません。

財務省は予算査定省ですから、
財務省以外の予算については
何かにつけて予算を縮小させたい方針ですが、
そういうのを置いておくとしても、
今回取り上げた低レベルすぎる大学については
もはや必要がない大学と言っていいでしょう。

文部科学省が教育の質の低下、
学ぼうとする日本人の環境悪化を進めていると言って良いと思います。

教育については文部科学省から切り離して内閣直轄とさせ、
文部科学省も旧文部省部分を解体し、
科学技術省として残す方が良いと思います。

お次はハフィントンポスト日本版(朝日新聞グループ)の記事から。

【「生きるための場所奪わないで」「排除してる」万博で大阪・グリ下に“塀”設置。「根本的な解決ならない」の声も】
外国人観光客でごった返す大阪、道頓堀。戎(えびす)橋下の遊歩道には、「座り込み対策」として石材調の万能塀が設置されていた。

グリコの看板下エリア、通称「グリ下」には、虐待や性暴力などで家庭に居場所がない若者が集まっていたが、現在はその場所が塀で囲われた形だ。

大阪市は万博の開幕に合わせ、グリ下が若者たちの「溜まり場」になっていた状況への打開策として、高さ2メートルの塀を設置した。

居場所を追われた若者たちからは「排除してる」「生きるための場所を奪わないで」との声があがる。取材では周辺でバーを営む人からも「根本的な解決にはならない」との声が聞かれた。
~中略~
大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」だが、塀設置はグリ下の若者たちの「いのち」や「未来」について考えた上で実施された解決策だっただろうか。

塀を設置したところで、グリ下に集まっていた子どもや若者たちが抱える問題は解決されない。

家庭内での暴力やネグレクト、貧困など、若者たちが今も直面している問題への本質的な対策が急がれる。

(取材・文=冨田すみれ子)
(2025/4/28 ハフィントンポスト)

この記事を書いた人は
「生きるための場所なのに!排除をゆるすな!対策?お前らが考えろ!」
という内容にしてしまっています。

虐待や性暴力の被害者が集まっている!
などと書いていますが果たして本当にそうでしょうか?
そういう人達も居るのでしょうが、
全員が全員そういう属性の人達ではないと考えます。

こういう記事を書く人は
読者に過剰に同情させようと
さも一方的な被害者だけが集まっているかのように脚色しすぎます。

中には単なる家出だったり、
現実からの逃避だったりするのもいるでしょう。

ぶっちゃけ新宿歌舞伎町の某所と同じで
なんかカモにできそうな人が集まっている場所という認知が定着すると、
今度は犯罪に巻き込まれるリスクが高い場所となっていくので
ブログ主はこういう場所を残しておく必要はないと思います。

実際にこのような事件も起きています。
【グリ下の少女を北陸地方に連れだして売春させた疑い 男3人を逮捕】
(2025/4/9 朝日新聞)

こういうところに集まっているような人達を
たとえば保護する施設に連れて行って、
社会生活をできるようにするために
夜になったら寝ましょう、朝はちゃんと起きましょう。
歯を磨きましょう。
朝ご飯を食べましょう。

というような普通の生活をしてもらおうとしても、
自分の好きな時間に自分のやりたいようにできないから
(たとえば真夜中だろうがスマホをイジっていたいのに寝かされるとか)
みたいな程度で自由がないとか言って文句を言って逃げるような人もいるんですよ。

自らワガママをしたいというところに逃げる人達には
本人たちが根本的に変わろうとしなければ変わらないでしょう。

そういう人達が寄り集まって
現実逃避をさらに続けられるように放置しておく方がよろしくないと考えます。

自分から福祉の手から抜け落ちる人達ってのが本当に居るんです。
そうした人達をどれだけ救えるのか?
本当に難しい課題なんです。

そこを悪用して、今まさに暇空茜氏が戦っている
WBPCのような公金チューチュースキームに悪用するのが出ている状態です。

ハフィントンポストのように一方的に同情をさそって
行政を批判させるだけの記事では全く解決にならないどころか、
何がどう問題であるのかというところから
視点をそらしてしまうような話で、
かえって問題を悪化させるだけではないでしょうか?

コメント

  1. 平 八郎 より:

    以前、ローカルニュース番組内で
    「大学で遊園地実習〜」みたいな特集やってましたね。
    遊園地で1日遊んだら野外実習という名目で単位取得とかなんとか
    (記憶が曖昧ですが、そんな感じ)
    中学校の義務教育でろくに勉強して来なかった人を集めて
    「大学」という名で義務教育で教わってくるべき内容を
    二十歳前後で教えるのだとか。
    戦時中とか貧困層の多い昔ならいざ知らず、
    10代で勉強嫌いな人に20代になって教えられるのか
    将又、覚える気があるのか否か、でしょうしね。
    単に社会人として世に出て仕事するのも嫌な人が集まるだけじゃ無いでしょうか。
    こういう隙間に目をつけ、チューチューする典型例とも言えるでしょうね。

    >ハフィントンポスト日本版(朝日新聞グループ)の記事から。
    ↑ 被害者弱者ポジションで、実に居心地が良いのでしょうね。
    まさにそこが「居場所」なのでしょう。
    そして、こういう人に限って、決して本気で解決しようとはしません。
    何故なら解決してしまっては強請りネタが無くなるからです。
    集まる人たちを餌にするのも、
    まるで893が恐喝しながら一方の893が仲介に入って
    結局被害者から巻き上げる構図を想像してしまいますね。

  2. 腰痛治りません より:

    日本人の院政→院生ですね

  3. 岩さん より:

    前川喜平も寺脇研も、日本の教育界をゆがめた教育犯罪者ですね。未だに自覚もなく脳んぅと人前に出てくる鉄面皮に驚きます。

  4. ともひろ より:

    維新というか前原は高校無償化のみならず大学無償化まで言い出す始末だし、一連のバラマキ政策についてオールドメディアは無批判だし…
    公立高校などの統廃合について言及するマスゴミもFラン大学は公金チューチューの亜種みたいなものだから言及しない
    まあ募金チューチューなんかやってるテレビ局もあるくらいだから無理なんだろうね

タイトルとURLをコピーしました