関税交渉、大丈夫なんですかね?

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

石破総理も自身の能力や思慮の足り無さの中でそれなりにがんばってはいるのでしょうが、
やはり長い事マスゴミに乗っかって後ろから撃つ事を繰り返していたためか、
どうにもイマイチと言いますか、
当事者意識がまだまだ薄い気がします。

【首相「誰と話せばトランプ氏に伝わる?」 与野党党首に吐露した苦悩】
トランプ米大統領による高関税政策をめぐり、石破茂首相は4日、与野党の6党首と国会内で会談し、トランプ氏との電話協議を調整していることを明らかにした。近く関係閣僚会議を設置する意向も示した。

 首相はこの日午後、与野党党首に呼びかけ、日本に対する相互関税や自動車への追加関税への対応を協議した。与野党党首が一堂に会して会談するのは異例だ。

 首相は冒頭、「言うなれば国難。政府与党のみならず、野党の皆様方も含めて、超党派で検討、対応する必要がある」と語り、各党首に協力を求めた。
~以下省略~
(2025/4/4 朝日新聞)

総裁選での寝返り工作などを展開したのが岸田派と
二階の引退にともなって菅義偉をとりあえず担いだ二階派でした。

昨年の衆院選では菅義偉氏は病気の後遺症もあってかかなり弱々しく見えており、
二階派が再び菅義偉を縁に動くことは難しそうです。

総裁選で追加処分をしないと騙してまで投票させていた事は決定的な裏切りですし、
それまで党内野党として無責任に当事者達を後ろから撃ってきたという事情もあって
石破が頼れるのは岸田派と旧石破派の一部だけ。

仮に今総裁選になれば石破は確実に一回戦敗退です。

岸田派の方はというと岸田政権の時から米国民主党に寄りすぎており、
またオールドメディアを鵜呑みにする情弱派閥という事情からか、
米国大統領選ではバイデンの勝ちしか考えていなかった節があります。

このため米国共和党との人脈がないこともあって、
トランプ大統領との会談がなかなか設定できませんでした。

そんな中で安倍昭恵氏がわざわざ石破とトランプが会談する機会を作ってくれました。

一方で派閥抗争となると一手先の事も考えず徹底的にやり過ぎる岸田文雄は
せっかく安倍昭恵氏が作ってくれた石破とトランプの会談を
年末にわざわざ官邸を直接訪れてキャンセルさせました。

石破が反安倍で活動してきたことを知っているトランプ側としては
このキャンセルはさらに石破政権に対しての不信感を大きくしただけの
極めて失礼な対応になったでしょう。

わざわざスケジュールの都合を付けてもらったのにキャンセルさせる行為自体が
相手が誰であっても失礼な話であるわけですが、
岸田文雄にはそんなことよりも岸田派のメンツの方が重要だったようですけど。

石破総理はトランプ大統領が昨年から予告していた
関税の話が実施されるに至って相当に慌てたのでしょう。

だからと言ってそんな内情を明かして愚痴ってしまうあたり、
石破茂は自分が総理でありながら、
まだまだ党内野党気分が抜けていないのでしょう。
マスゴミに持て囃される外野で評論家然とした立ち位置から物を見ているような状態に見えます。

そして米国側との関税交渉について石破茂は
石破派の最側近である赤沢亮正を担当に指名しました。

赤沢大臣はこれまで大きな交渉での実績は全くありません。
石破茂としては石破派最側近のお友達として一番信用しているのでしょうけど。

赤沢亮正大臣はあくまで経済財政政策担当大臣というポストであって
経産大臣や財務大臣のような具体的な所管省庁を持っているわけではありません。

要するに実質的な権限を持っていない大臣なのです。
どんな話が出て来ても「持って帰って検討します」しかできないでしょう。

特に減税関連の話についてはこれまでもあからさまに妨害をしてきた宮沢洋一と岸田派という壁があります。

石破総理が宮沢洋一を黙らせる事ができないことがはっきりしているのですから、
それより下っ端の赤沢亮正は尚更
「できません」「持って帰ってなんとか検討します」
しか言えないであろうことは誰の目にも明らかでしょう。

こうした背景を考えれば赤沢亮正という人選は
米国側からは本気度を疑われる事になりかねません。

むしろ今の政権では米国側とガチで渡り合える人材が見当たりません。
持っている権限で言えば加藤勝信財務大臣あたりくらいでしょう。

タフネゴシエーターとして実績のある茂木敏充元大臣に権限を与えて
米側との交渉担当者にした方がよほどマシな結果になりそうな気がします。

ですがお友達人事しかしない石破茂にこの判断は無理でしょうし、
目先の権力しか考えない宮沢洋一と岸田派を押し切って
権限を与える事を石破茂総理ができるとも思えません。

総裁選となったら今度は確実に反岸田派に回りそうな茂木氏に手柄を挙げさせるのは岸田文雄も許さないでしょう。

総理になりたい、総理で居続けたい。
それだけを目的に今の立場を選んだのは石破茂ですけど。

周りが盛り立てられるような人材で固められていれば
無能でも無能なりに回りはしたのでしょうけど。

岸田文雄と岸田派が想像以上にアホすぎてさらに足を引っ張る状態。

元々あまり人の助言を聞こうとしない石破茂というのも相まって、
自爆をくり返すのはさすがに見ていて情けなくなってきます。

麻生氏の助言も無視して80年談話を出して自分が歴史に名を残しつつ、
安倍晋三の実績を上書きで塗りつぶす事をやめようとしないあたり、
石破茂総理の底の浅さにも呆れるしかないところではあります。

一方、メンツだけが重要な中国共産党は……。

【トランプ米大統領、中国への相互関税率を84%に引き上げ】
米国税関・国境警備局(CBP)は4月8日、中国に対する相互関税率を34%から84%へ引き上げるガイダンスを発表した。ドナルド・トランプ大統領が同日、大統領令で関税率の引き上げを指示した。中国原産の多くの品目で、米国輸入時の関税率は130%程度になるとみられる。
~以下省略~
(2025/4/9 JETRO)

対抗関税をすぐさま発表し、
米国からさらに関税引き上げの反撃を食らう
殴り合いというかチキンレースを実施中。

中国は国内での牛や豚の飼料っておもいっきり輸入してるんですが、
習近平政権と言えど、中国内から反発が出たら続けられないのに
やっぱりメンツが最優先で動いてしまうあたりが流石です。

米中の関税チキンレース、どこまで行くかワクワクしながら眺めましょう。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治
茶請けをフォローする

コメント

  1. NS より:

    石破の太鼓持ち能力だけが
    高い人が対米交渉なんて
    指名情報を聞いただけで
    噴飯しました

  2. B・しばCar より:

    おはようございます。

    最新の情報によると米国が課した中国への関税は153%。
    関税オークションチキンレースの顛末、楽しいですね。

  3. B・しばCar より:

    訂正

    誤・153%→正・125%

  4. 岩さん より:

     石破茂って奴さんは、自力ではトランプ大統領に対応する力がなくて、だからと言って人脈もないから、力になる知人・友人もいないただの間抜けなおっさん。

  5. 平 八郎 より:

    >石破総理も自身の能力や思慮の足り無さの中でそれなりにがんばってはいるのでしょうが、
    ↑ その「がんばっている」の方向性とか軸足がダメダメなので
    「がんばる」の意味や目的が全く違うんですよね。
    単に自分ががんばる、自分の中ではがんばってる、とかと一緒です。

    米国交渉
    裏で「思いやり」するのでしょうね。
    で、野盗はアッチ系有利や日本サゲなら追求しないでしょうし
    しても「ヤラセ」感丸出しとか、マスゴミも然りでしょうね。

    >タフネゴシエーターとして実績のある茂木敏充元大臣に権限を与えて
    ↑ これも「安倍晋三」という後ろ盾あってこその実績なので
    今更、復権したところで、前回のようにコトが運ぶとも思えませんが。

    中国
    米国に売れなけらば、偽装してでも他国に売りさばくのでは無いでしょうかね。
    日本でやたら安売りが大量に出てきたら要注意とか…

    • 常磐本線 より:

      平 八郎さま

      恐らく、いつも通り、はい(YES)はい(YES)しか言えないんじゃねーの。
      語学力知らんけど。

      • 平 八郎 より:

        下手をすれば
        「蝙蝠」と見られるでしょうね。
        信用を無くす某国と同じ扱いにされるかもしれません。

  6. 匿名 より:

    間違いなくトランプさんは各国へ、どっち側へつくんた?
    と問いかけてますよね。
    そこまでもわかってなさそう

  7. KY より:

    確かトランプ大統領は選挙公約で関税アップを公言していてこうなる事は判ってた筈なのに、日本を含む諸外国は何を今になって騒ぐのでしょう?マスゴミが煽っているだけ?

  8. 江戸 より:

    >赤沢亮正大臣はあくまで経済財政政策担当大臣というポストであって
    >経産大臣や財務大臣のような具体的な所管省庁を持っているわけではありません。

    それを言えばTPPの交渉に当たっていた甘利大臣も経済再生担当大臣でしたし(TPP交渉担当大臣も兼任でしたが)、具体的な所轄省庁が無くとも権限がないことにはならないでしょう。
    石破首相もトランプ大統領が自動車関税を発表する3/26にブラジルからの牛肉輸入を検討する声明を発表するなど、報復関税にならない範囲でアメリカにプレッシャーを与えていますよ。第一次トランプ政権時にも安倍内閣が進めていた政策ですが、それを一歩踏み込んだ形です。
    日本が持っているカードの中で、共和党政権の大統領には一番効くのがコレだと思います。

  9. たまにはコメントしてみます。 より:

    >米中の関税チキンレース、どこまで行くかワクワクしながら眺めましょう。
    ワクワクしたいところですが…岸破のせいで下手をすると日本も巻き添えという最悪の状況もかなり可能性が高いなと思います…媚中路線の岸破とあの外務省ですからね…ロクソガ!

    >関税交渉、大丈夫なんですかね?
    出回っている情報から鑑みるに…駄目でしょうね!
    (;´Д`)・・・・・

    というか…岸破てめーが突撃しろ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
    その辺りで飛び込み営業しごきを食らってる新人の方がよっぽど見込みがあると思えるくらい岸破の駄目っぷりに怒りしか湧きません…

    トランプ大統領が関税について色々と演説した時の内容を見るだけで何をやればいいかはっきりしていたと思います。

    日本はアメリカの車を買え(デカいから無理!w)と言いながらチャイナはもっと酷いという趣旨の事をいっていましたよね…
    安倍さんは分かっていた!だからディールしたという趣旨の事もいっていましたよね…
    日本がトランプ政権と上手くやるには日本も対中国姿勢でトランプ大統領とディールすればいいというは明らかでしょう!

    ところが…担当大臣を任命しましたとか何いてってんだクソ馬鹿岸破め!
    完全に責任を取るつもりもなく日本の為に仕事をする気も無い腐れ外道だってことですよ!

    そしてトランプ大統領の本質を見抜いて日本を守った安部元首相の凄さが際立っていますね!

    岸破という腐れ外道穀潰しを早く処理しないとシャレになりませんね…

    まあ、茂木元大臣というのは分からなくもないですが…岸破程ではないと思いますが人望の無さは浮上するには相当な足かせになるかもしれませんね…
    (´Д`)ハァ…

    それに、この干支が一回りする間、反安倍というのは反日そのものなんですよね!
    せいぜいオールドメディアレベルホバカ情弱老害岸破は間違いなくアッチ側でしょう。
    良く言っても無意識のうちに反日でしょうね。
    私は正直、岸破は自覚はしてやっていると思いますけどね…クソガ!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

    • KY より:

      立憲の小川幹事長は国会で「日本も報復関税を掛けるべき」とか正気を疑う発言をしていますが、立憲は日本をシナチスと同じ道を歩めと言うのでしょうか?何処までいっても石破未満の立憲には絶対に政権を渡してはいけません。

      • たまにはコメントしてみます。 より:

        基本的に立憲共産党は特定三国と同じ側ですから論外でしょう!
        それに立憲の小川に限らず報復とか言ってる馬鹿はお話になりませんね!

  10. nanashi より:

    今晩は。
    岸田文雄前総理、石破茂総理が頑なに「安倍なるもの」を否定している以上、どんなに頑張ってアメリカと交渉したとしても何も変わらないですし、無駄な努力をしているだけになりますからね。
    安倍晋三元総理がしてきたことを否定するのではなく、それを進化させることが後継者に課せられた課題なのに、それを意図的に無視しているのですから、ハッキリ言って話になりません。
    石破総理は分かり易いですが、岸田前総理は安倍政権を大臣や党執行部として長く支えてきた訳ですから、こちらの方が悪質だと思います。
    身内が財務省関係者に囲まれているからそうなのかもしれませんが、考えを改めることが出来なかったのかと思います。
    支那についてですが、対米関税だけでに注目すべきではないと思います。
    歴史認識問題や領土問題で日本に対して揺さぶりをかけていますから、経済が破綻寸前まで行ったとしても、油断は禁物だと思います。

  11. KY より:

    反トランプが標準のマスゴミフィルターにかかって、本来マスゴミを信じない筈の、トランプ大統領に批判的な保守サイドの中には「トランプの関税政策はシナチスを利する」とピント外れの批判をしているのには笑えました。「米国への反発から関税アップを掛けられた諸外国がシナチスに接近する」というものですが、実際は米国も諸外国も関税アップの時期を3ヶ月猶予する事となり、シナチスだけが蚊帳の外。事態は常に流動し「関税」が文字通り「ディールの道具」になったようです。報復関税をちらつかせた欧州諸国もシナチスのようにいきなり行動に移さず、米国の出方を窺っていたようで、結果は周知の通り。石破首相は当初から報復関税を掛けるつもりは無いと明言していたので、これは賢明な選択でした。常に事態は動いているのに、それを無視して政府に報復関税を迫る立憲は救いようの無いアホとしか言いようがありません。

  12. f5 より:

     トランプ関税をみていると、TPPって何だったの?と思い返します。

     タフネゴシエーターとしては、甘利氏を思い出しますね。甘利氏は現状をどう眺めるでしょうね?

     アメリカの動きを見ていると、世の中に盤石で寄りかかってもよいものってそんなにないのかもと思います。いまのアメリカの動きの隙に、ほかの他国への交易で何かを見出せるよう、器用さが必要では?と愚考。

  13. 鼻を垂らしている より:

    > ですがお友達人事しかしない石破茂
    .実務は裏方さん、発言はレクをネバネバアレンジして一知半解。何でも他人に頼って誤魔化しながら責任からはキチンと逃げまわる。この、嘘つき裏切り言うだけ番長がトップでいることの根拠はなんでしょう。応援している崩壊メディアの存在価値は?

    > 中国は国内での牛や豚の飼料っておもいっきり輸入してるんですが、
    習近平政権と言えど、中国内から反発が出たら続けられないのに
    やっぱりメンツが最優先で動いてしまうあたりが流石です。
    .ブレない姿勢は見ていて清々しいです。
    一方でNATOはイケイケでウクライナ支援を発表。更にEUもトランプ関税に強く対抗すると発表、自分達は国境炭素税をシレッと通したのに。
    トランプ大統領の関税90日保留で梯子外されましたけれど、皆さんアタマに血がのぼり過ぎているようにも見えてしまいます。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました