バ幹事長

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

昨日、自民、公明、国民民主党の幹事長によって合意書が交わされました。

――
自民党、公明党及び国民民主党は、以下に合意する。

一、いわゆる「103万円の壁」は、国民民主党の主張する178万円を目指して来年から引き上げる。

一、いわゆる「ガソリンの暫定税率」は、廃止する。

上記の各項目の具体的な実施方法等については、引き続き関係者間で誠実に協議を進める。

令和6年12月11日

自由民主党幹事長 森山裕

公明党幹事長 西田実仁
国民民主党幹事長 榛葉賀津也

――

国民民主党の大勝利と言っていいでしょう。
そして直後に自民党の森山幹事長はこういう余計な発言をしました。
共同通信が速報ですぐに流しました。

――
【速報】1年で178万円引き上げは困難と自民幹部 2024年12月11日 18時05分共同通信
 自民党の森山裕幹事長は11日、「103万円の壁」見直しを巡り、国民民主党が求める178万円への引き上げについて「1年でできるわけではない」と党本部で記者団に語った。

――

せめて「合意した内容をどう実現させるかただちに検討を開始する」くらいでとどめておけばいいでしょうに。

森山裕幹事長は先の総選挙の戦犯の1人です。

議員個人の後ろにはその議員だからと支持してきた人達もいるわけで
それを党所属議員達にすら明かすことができない基準で公認非公認を決めたことで
比例票を大きく失う原因を作りました。

ただでさえ党内で一度処分されたのにもかかわらず、
選挙に当たって不記載の件で一部の議員に更に処分を追加して非公認としたことで、
マスゴミの思惑通りに不記載問題を自分達から選挙の争点にさせて
マスゴミの狙い通りに自民党大敗へと導きました。

この点で岸田文雄、石破茂、森山裕のトリオは明らかな戦犯と言えます。

森山裕は萩生田光一議員らに自民会派入りをさせて
国会内での数をなんとか維持する手に出たくせに、
萩生田議員らの復党は認めないなどということをやっています。

普通に考えて検察が不起訴にした案件で党が私刑を行い、
選挙で禊ぎを果たしたのに、
そこにさらに追加の処分を行っている形で、
森山裕幹事長は何様のつもりなのか?という話にしかならないと思います。

自分達で選挙を大敗に導いておきながら
開票直後に真っ先に出た発言が
石破、森山とも責任を取らずに居座り続ける旨のものだったことも呆れます。

おまけに予算委員長ポストをあっさり野党に明け渡す事で
来年度予算の年度内成立を野党が人質に取れる体制にもさせてしまいました。

いくら岸破政権が糞すぎても、
予算成立までは自民党内でも石破下ろしには動けませんが、
予算の年度内成立をさらに不透明なものにさせる判断をしたのは
石破茂と森山裕、そしてその背後にいる岸田文雄らが
もしかして迂闊に岸破政権を潰せないようにするための自爆テロなのではないかとすら思います。

さて、話を戻しましょう。

そんな感じで目先の派閥抗争と権力への居座りしか見ていない
森山裕(戦犯)幹事長は
三党合意の合意書を取り交わした直後に
公然とその合意に傷を付けるかのような姿勢を明らかにしたと言えます。

岸田派と(現状の党税調は岸田派主導)と財務省の方しか見ていないのでしょう。

今回の三党合意は選挙に大敗した岸破政権が
なんとか権力に居座り続けるためには不可欠な判断だったと言えます。

財務キャリアどもの利権を優先する岸田派主導の岸破政権は
総務大臣から知事達に基礎控除引き上げに反対するように根回しさせるなど
基礎控除引き上げを阻止しようとしていたのに失敗に終わりました。

森山裕幹事長は今回の三党合意を屈辱と思っているのかもしれません。

たとえそのように考えていたとしても、
三党合意の直後に極めて不誠実な発言を行った森山裕は
言って良いことと悪い事の区別もできない程度の低い輩ということでしかないでしょう。

挙げ句に増税岸田の置き土産である防衛増税について

【防衛増税 法人税2026年4月から 所得税2027年1月から実施検討案】
防衛財源を確保するための増税について、政府・与党は、法人税は2026年4月から、所得税は2027年1月から実施するなどとした案をもとに、検討を進めることになりました。検討案では、それぞれ「防衛特別法人税」、「防衛特別所得税」という名称となっています。

防衛力の抜本的な強化に必要な財源をめぐって、政府・与党はおととし、2027年度以降に不足する1兆円余りについて、法人税、所得税、たばこ税の増税で賄うことを決めましたが、開始時期の決定は先送りされています。

これについて政府・与党は、来年度の税制改正に合わせて開始時期を決める方針で、その検討案が明らかになりました。

それによりますと
▽法人税は2026年4月から「防衛特別法人税」として、納税額に4%の付加税を課す方式で実施するとしています。

▽所得税は2027年1月から「防衛特別所得税」として、納税額に1%の付加税を課す方式で実施し、一方で「復興特別所得税」の税率を1%引き下げ、課税期間を延長します。

また
▽たばこ税については、2026年4月に加熱式たばこの税率を引き上げて紙巻きたばことの差をなくしたうえで、2027年4月から3年間、1本当たり0.5円ずつ段階的に増税を行うとしています。

防衛増税をめぐっては、手取りを増やす政策との整合性の観点から与党内には特に所得税の増税に慎重な声もあり、今後、この案をもとに検討を進めて意見の集約を図り、さらに国民民主党とも協議したい考えです。
(2024/12/11 NHK)

防衛増税を2026年4月からさらに追加する方針を決定と。

弱い政権なら官僚のごり押しが通せると考えたのか、
厚生労働省も106万円の壁を撤廃して
ほとんどの労働者が社会保険適用になるようにした上で、
厚生年金の積み立てから国民年金の支給額引き上げにお金を流用できるようにと動いています。

岸田増税文雄政権以降、負担引き上げの話ばかりです。

直近15年で12回も「大幅に税収予測を外してきた」のが財務キャリアどもです。
その財務キャリアどもは
「(詳細を出せるほどきちんと計算していないので具体的詳細は出せないが)絶対に増税しなければならないんです!」
というのをこんなグラフのペラ紙一枚を根拠に防衛増税を主張してきました。

この画像でも党内で清和会を中心に批判されて
財務省側が渋々グラフに数字や軸を付けて出し直してきたものだったりします。

財務キャリアどもの言う増税が絶対必要な根拠が
元々は数字すらろくに入っていないイメージ画像のペラ紙一枚だけだったのです。

自民党税調を仕切っているのが岸田派の幹部、岸田文雄の従兄の宮沢洋一です。
なのでそんなペラ一枚でOKだったのでしょう。

防衛増税の根拠はこれだけです。
こんなので多くの国民が納得できるとは思えません。

でも、安倍的なものを否定したい、
何をやるにも反安倍で独自色を出そうとしたい。
国民を向かず、いまだに故人との戦いをしているシャドーボクサー政権。

安倍元総理のように経済成長を軸に考える事を否定しようとして
岸破政権は官僚主導の増税オンパレードしか選べないのかもしれません。

岸破政権は現在の所、
不記載問題で意味不明な返金を行わせる方針です。
検察が捜査に入って訂正され嫌疑無しとなった話を
党内で一度処分を行い、衆議院選挙で追加の処分を行い、
さらにパーティー券販売で得た適法な収入だということがはっきりしたのに
その収入の倍をどこぞへ寄付しろ、寄付しないと除名だ!って
石破総理主導の政治改革とやらは
岸田文雄監修の清和会へのさらなる粛正という私刑以外のなんだというのでしょうか?

しかも違法行為でないことが確認されたものを
わざわざその金額の倍寄付させますってことにして外向けに
「悪い事をしてたんで俺たちがさらに私刑を追加してやりますよ」
とアピールする事になるのですから悪手以外の何者でもありません。

なぜ衆議院選挙で大敗したのか全く考えず、
一言目に居座り宣言した程度の総理と幹事長だけあって、
来年の参議院選挙でも大敗したいのかもしれません。

清和会への私刑の繰り返しや岸田の置き土産の増税など、
岸田派やキャリア官僚の方ばかり見ていても
票が逃げることにはなっても票が増える要素はないんですよ。

そして年金暮らしの高齢層を中心にお金をばらまいたって
そこはオールドメディア依存層なので元々反自民層が固まっていて
大票田にはならないのです。

現役世代、若者層を軽視して住民税非課税世帯、
つまりは年金暮らしの高齢層にばかり傾斜した政策も
先の衆院選での大敗の一因ですよ。

安倍晋三総理の時代には若者層からの圧倒的な支持を集めていたのに
その層の票が一気にいなくなって負けたのです。

そのことを考えれば、
増税、負担増の話ばかりを次々に出しているのは
現役世代をさらに敵に回すだけであって
来年の参議院選挙でも大敗して自民党そのものを崩壊させることになりかねません。

目先の派閥抗争のことになると一手先も考えられない岸田文雄と岸田派。
そんな岸田文雄と岸田派が担げるのは自分よりもさらに力量の劣る人間だけ。
神輿は担ぎ手の力量以上のものは担げないのですから。

それが岸破政権だと思います。
本気でとっとと辞めてほしいのですが、
石破茂、森山裕のこれまでの言動からしても、
権力に居座り続けようとするだろうと思います。

こんなのでもまだ立憲共産党政権になるよりはマシというのが笑えません。

マイナス方向での競争ほど不毛なものはないですよ。

コメント

  1. 財務省経由?で吊るし上げられた玉木んを落とし
    眠民党と「ナニ」をバーターにしたのでしょうね、
    岸破森は。
    単に反安倍というより
    安倍元総理がやろうとして来た事と逆の
    社会共産主義へ舵を切ろうとしてるようにしか見えませんが。
    だからこその野盗とも馴れ合い政治に
    先祖返りしようとしてるのではないでしょうかね。
    公金チューチューや移民政策なんて際たるものではないでしょうか。

    問題は、どうやって岸破森を落とすか、でしょう。
    自民下野と刺し違える以外の方法があるのでしょうか。
    トップだけ挿げ替え、保守派復権の手立てがあるのでしょうか。

  2. 自民党の勢力減退の一因だと解っているはずなのに旧清和会潰しを止められない岸破森トリオはマゾなのでしょうか?立憲よろしく自分達にブーメランぶっ刺している自覚が全く無いようですが。

  3. お疲れ様です

    国民民主の粘り勝ちでしょうか、特に以前のガソリントリガー条項の失敗を教訓に紙面に残したのはよかったと思います。
    ですがこれに不満でグダグダ言っているのは森山幹事長だけではないようで、

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ff44bb40e2287c5a609fb03a5faffa6418207a
    >自民 宮沢税調会長
    >「こういう話が出てくることについて言えば、釈然としない感じは正直に言ってございます」
    ↑そりゃあ財務省の代理人としては面白くないでしょうけど、その財務省が現役世代に最も嫌われていることを理解できないんでしょう。
    宮沢氏が絡んでいたら絶対まとまらない話ですから、国民民主もそこのところはうまく幹事長で話をまとめたのでは?さすが、榛葉幹事長は策士ですね。

    >こんなのでもまだ立憲共産党政権になるよりはマシというのが笑えません。
    ↑本当にこれなんですよね。腐っても(腐ってるけど)野党第一党なんですから、立憲が。

    珊瑚は大切に

  4. 森山←こいつのせいで奈良に極左の知事が誕生し色々迷走し、県民だけでなく文化にまで悪い影響出しまくりですから(-_-#)

  5. 森山幹事長の発言についてはソースが共同通信なので少々真偽が怪しいですね。靖国の件以外でも、つい先週「結婚・子育て支援の贈与税制廃止へ」という誤報を垂れ流してますし。
    また、同日なので合意と発言の時系列が逆の可能性もあります。

    流石に本人が合意した直後にそれをひっくり返す発言があれば、国民民主党から苦言が入るでしょう。

    • 三党合意を報じるニュース映像で流れてましたよ。
      >森山幹事長の発言

    • 岸破森トリオが保守層から嫌われているのを見越してマスゴミは分断を煽る為に意図的に誤報や印象操作を仕掛けて来る事があるのでそこは要注意です。岸破森トリオの早期退陣を望む余りマスゴミの術中に嵌まる愚は避けたいものです。マスゴミが石破首相に甘いスタンスを取っているのは所詮上辺だけですから。

  6. 今晩は。
    結論からして「嘗ての微温湯体質でやっていきたい」という事なのでしょう。
    これだけ国内情勢や国際情勢が秒単位で大きく変化しようとしても、それに対して適切な策も採らず、流されるまま流されて、本気でヤバくなった時にその場凌ぎで対処すればいいとでも考えているのでしょう。
    普段から策を打たないからグダグダになるのに、その教訓を生かそうともしないから、同じ過ちを犯すのです。
    若年層や中年層と言った現役世代が現状を絶望するのも、政官の無策無能と利権確保ばかりしか考えていないからでしょう。
    滅私奉公とまでいかなくとも、政官は国民の為に尽くす事ぐらいはしないといけないと思います。

  7. >バ幹事長
    腐れ外道のクズ野郎じゃないですかね?

    >岸田文雄、石破茂、森山裕のトリオは明らかな戦犯
    >岸田増税文雄政権以降、負担引き上げの話ばかり
    こいつ等は早く責任取って○○しろ!
    マジでシャレにならん状況ですからね!
    自民は野党に転落する可能性の方が高いと思います。

    悪夢(地獄)の民主党がそうであったように、岸破になって罪務省や役人にとって「使い勝手良しひこ」状態ですよね…

    このまま衆参同時選挙したらほぼ確実に野党に転落する状況です。

    そしたら罪務省にとってもっと「使い勝手良しひこ」の立憲共産党みたいなクソ野党が政権を担うとか最悪の地獄がまってますからね!
    そして罪務省が望んでいるのがこれでしょう。
    この罪務省の描いたシナリオ通り日本破壊の為に岸波が居座っているとしか思えません。

    もう予算成立まで待つとかやってる場合じゃない!
    自民はとっとと岸破を引きずりおろせ!
    どうで岸破のろくでもない予算なんだから、ちんけな策略をやってる場合じゃないよ!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  8. いつも更新お疲れ様です。

    >自分達で選挙を大敗に導いておきながら
    開票直後に真っ先に出た発言が
    >石破、森山とも責任を取らずに居座り続ける旨のものだったことも呆れます。
    「ボクたち悪くないもん、アベハガー!」という他責思考なのかもしれませんね。
    実際はマスゴミや野党の土俵に乗せられた挙句の自滅でしたが、もっと堂々と政策で勝負できていれば展開は変わったかもしれません。
    しかし、出だしから政策を叩かれてブレまくったんですよね。しかもブレてよかったような政策でしたから本当にどうしようもないです。
    こんなのを選んだ自民党議員は判断がどうかしていたと真剣に反省してほしいです。

    >清和会への私刑の繰り返しや岸田の置き土産の増税など、
    >岸田派やキャリア官僚の方ばかり見ていても
    >票が逃げることにはなっても票が増える要素はないんですよ。
    不記載議員でも岩屋“500万円不記載”毅とかはお咎めなしなのが政治資金騒動の馬鹿らしさを現していますね。
    それから、キャリア官僚のなかでも財務官僚は、今となってはすっかり有権者からの反発の対象なのにそっちばかり向いていてどうするんでしょうね。来年の参院選に向けて票を減らしたいんですかね。
    国民民主党の得票数がなぜ増えたのかしっかりと認識してほしいものですね。

    それから、どうでもいいようなことですが今年の漢字とかいうのが「金」だったそうですね。
    タ◯金が大活躍(色んな意味で)だったからですよね!(違う…)

  9. おはようございます。

    昨日発表された今年の漢字は「金」。
    裏金、違う。

    どなたかが仰っていたように、今年の漢字と自民党(特に安倍派)貶め
    はつながっているようですね。

  10. > 森山裕は萩生田光一議員らに自民会派入りをさせて
    国会内での数をなんとか維持する手に出たくせに、
    萩生田議員らの復党は認めないなどということをやっています。
    .所属議員をアイテム扱いしてバ幹事長の本領発揮。

    > 自分達で選挙を大敗に導いておきながら
    開票直後に真っ先に出た発言が
    石破、森山とも責任を取らずに居座り続ける旨のものだったことも呆れます。
    .岸田さんは支持率が壊滅的になってもしがみつき続けましたからね。
    みっともなさのお手本でした。

    > 財務キャリアどもの言う増税が絶対必要な根拠が
    元々は数字すらろくに入っていないイメージ画像のペラ紙一枚だけだったのです。
    .もしかすると、これが財務省の理解出来る精一杯なのかもしれません。

    > でも、安倍的なものを否定したい、
    何をやるにも反安倍で独自色を出そうとしたい。
    国民を向かず、いまだに故人との戦いをしているシャドーボクサー政権。
    .永田町で政治に向き合わずにシャドーボクシング。ダイエットは地元でやれよと。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

  11. 今年の漢字、「裏」と予想し公言していましたが、見事な空振りでした。

    裏「金」の「金」なのでしょうか。

    • パリ五輪の金と裏金の金などをかけた、みたいに記事書かれてましたよ。
      空振りというよりヒット性の当たりを取られただけでしょうかね。
      「裏」だけだとモロだし、
      他のナニカもかけてないとアウトなのでしょうね、言い訳する際に。

タイトルとURLをコピーしました