最も危険な人物は見える位置に置いて仕事を与えておく方が良いということか

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

昨日、高市総理が岸田文雄元総理を
成長戦略本部の本部長に指名したとのことです。

岸田文雄には自身が安倍晋三への反発からやっていた
所得主導経済成長政策が全く経済成長に繋がらなかったことを
しっかり認識させる狙いでしょうか?

霞ヶ関のキャリア組の利権を優先し、
財務キャリア様に言われた事を絶対の正とする異常な派閥
その異常な派閥の岸田派は党内の派閥抗争を有利にするために
派閥を偽装解散させただけで派閥としてはしっかり残っています。

石原伸晃が岸田派は表向き解散しただけで
選挙互助会としての派閥はしっかりその形を残している事を暴露しています。

逆に言えば岸田文雄をなんとかしないことには
岸田派というのは党内で最も経済成長の障害になっている派閥のまま在り続ける。
そんな考えもできるかもしれません。

「味方は近くに置け、敵はもっと近くに置け」

最も信用出来ない人間は特に手近な見えるところに置く。
安倍晋三的人事でもあるかもしれません。

かつて民主党が政権を取って自民が下野しているときに
谷垣禎一が必死に党をまとめて立て直し、
民主党の自爆もあって総選挙で自民党の政権復帰が確実視されるようになると
派閥会長であった古賀誠は谷垣を騙し討ちにして総裁選に出られないようにして、
石原伸晃を軽い神輿として担いで党内で実権を握ろうとしました。

この時に岸田文雄は古賀派幹部としてこの騙し討ちに加担していました。

古賀誠が2012年の総裁選の策謀の失敗で政界引退し、
岸田派となるも古賀誠はなおも権力を握り続けようと派閥内で抗争になっていました。

岸田は古賀誠の影響力を排除する事に腐心。

そしていよいよ本格的に岸田派として動き始めたと思ったら
今度は林芳正を通して古賀誠が再び権力を取り返そうと動く始末。

岸田文雄が総理になってもそれまでの自民党総裁とは違って
岸田文雄は派閥を抜けませんでした。

派閥を抜けたら岸田派を林芳正らに乗っ取られる危険があったからこれを阻止する狙いでしょう。

結局、岸田文雄がやっていたのって「ひたすら派閥抗争」なんです。

派閥抗争、権力闘争となると本当に偏執的。
後先なんて考えないのが岸田文雄だと言えます。

それが表れた事件が河井案里の件でしょう。
2019年の参議院選挙で幹事長の二階俊博は
広島県選挙区は岸田派の指定席状態だったところに
二階派を増やす形を狙ってか河井案里も擁立し潰し合いをさせました。
結果的に岸田派の大物溝手顕正が落選し河井案里が当選。

すると岸田派は報復として岸田派に繋がる地方議員100人に一斉に
「河井夫妻に賄賂を貰いました!」
と言わせる作戦に出ました。

普通は贈収賄は受け取った方もセットでアウトなのですが、
霞ヶ関ファースト、官僚利権優先の岸田派だったためなのか、
検察は河井夫妻だけを有罪にすべく起訴する一方で
地方議員達は全員不起訴にしました。

そんなので国民が納得するはずがなく
検察審査会をごまかせず起訴になり、
この100人の岸田派に繋がる地方議員達は
ほとんどが失職か引退を余儀なくされました。

献金として受け取ったので献金として処理しますで済むところを
「はい!受け取ったお金は賄賂でした!」
なんて一斉にやらせた岸田派の明らかな報復劇だったと思います。

報復で岸田派は自爆していたわけですけど。

こんな感じで岸田派は派閥抗争、権力闘争となると
本当に一手先のことも考えられない偏執的な姿勢になるのです。

ですのでその後の統一協会だの不記載だのの
マスゴミと共産党が騒ぎ立てた話に便乗して
親安倍系の議員だけを粛正するだけに飽き足らず、
石破内閣でのさらなる粛正をやったこと。

2024年の総裁選で高市早苗に投票したであろう人達の徹底的な排除。

選挙に大敗しようと立て直しの策もなく
石破を居座らせる事で自分の権力維持を優先したこと。

石破茂がいよいよ保たないとなったら小泉進次郞を後継にして
さらに権力を握り続けようとしたこと。

彼のこの15年ほどの政治家人生を考えたら
「権力闘争となると一手先でどうなるかすら考えず徹底的にやり過ぎる」
彼のこの政治家としての姿勢はある意味で一貫していると言えます。

そんな動きに多少なりともブレーキを掛けられる人がいなくて
岸田派の議員達はただただ従うだけ。

これを考えたら岸田文雄と岸田派ほど危険なものはないでしょう。

スイッチが入ったら自分の行動の結果どうなるか一手先も考えられない。
そんな人を自由にしておいたら余計な事しかしない可能性が高い
そう考えられてもおかしくはありません。

お次は石破茂内閣での重要閣僚だった岩屋毅の記事から。

【岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」「右傾化…そんな言い方はしていない」 スパイ防止法には慎重姿勢】
岩屋毅前外相(大分3区)は1日、OBSの取材に応じ、再び議論が活発化しているスパイ防止法や、かつて高市早苗氏が提案した国旗損壊罪について見解を述べた。

――スパイ防止法について、どう考えているか。

法律の立てつけが、人権をきちんと守るという観点から心配のない設計になるのかを見なければ、「良い」「悪い」の議論はできないんです。単に「スパイはけしからん、だから取り締まる法律を作るのは当然だよね」というような、中身のない議論をしても意味がないんです。決して反対ではなく、中身によると一貫して言っているわけです。

かつて特定秘密保護法を制定する際にも大きな議論がありました。「国民の知る権利や基本的人権を侵すのではないか」とメディアも含めて大騒ぎになり、国会は常にデモ隊に囲まれていました。しかし、法律が施行された現在、特定秘密はしっかり保護されるようになっています。

防衛省には、防衛費についての独自の法律がありますし、日米同盟に関わる情報も保護されています。「保護する」ということは、違反があれば罰するということです。他の省庁にも情報保護のための法律があります。省庁全体を対象とする特定秘密保護法をはじめ、いくつかの情報保護法がすでにあるんです。現行の制度で十分対応できていると認識しています。

これはメディアにも関わることですから、メディアこそが真剣に問わなければなりません。当時、「居酒屋でそういう話をしていたら逮捕される」といった話を散々言ってたでしょ。みんなコロッと忘れてるんだよね。

――高市氏が自身の提案した「国旗損壊罪」を岩屋氏から反対されたと発言しています。

当時、反対しました。なぜなら「立法事実」がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた?そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました。

国旗・国歌法(99年制定)には賛成しましたよ。でも日の丸が燃やされて大変なことになって、規制しなきゃいけないという事実がないでしょ。事実がないのにそうした法律を作ることは、国民の精神をどこかで圧迫するおそれがあります。

――反対した際「そんな法律案を出したら自民党が右傾化したと思われる」と発言したとされていますが。

そんな言い方はしていません。「立法事実がないじゃないか」と申し上げただけです。

――SNS上で岩屋氏への批判には、度を越えたものも見受けられます。

信念を持って政治活動しておりますので、一向に気にしておりません。批判は自由ですが…もはや批判とも言えないね。事実を確かめずに、ただ言葉を投げつけているだけで。政治家だから慣れていますが、一般の方なら相当傷つくと思いますよ。

ネット社会は、いいところもあるけれど悪いところもある。偽情報などに流されがちになるかもしれないけど、これだけ情報が溢れている世の中だからこそ、一人ひとりが情報を取捨選択し、正しくものを考えるという力を身に付けていかないといけないと思います。

――あまり反論しないですよね。
だって反論する価値もない言葉の投げつけじゃないですか。対話する意思がない人を相手にしている暇はない。

――後任の茂木氏は、どのような方ですか。

非常に優秀な方です。外務大臣の経験者であり、党内では一時期グループを率いていた実力者でもあります。最初の日米貿易交渉では担当大臣として臨み、当時のトランプ大統領から「タフ・ネゴシエーター」と評された能力の持ち主です。安心して見ています。また、特定のイデオロギーに偏ることなく、非常に現実的で合理的な判断ができる方で、外務大臣としてしっかり職務を果たしてくれると期待しています。
(2025/11/3 大分放送)

さすがは岩屋毅と言ったところでしょうか。

スパイ防止法について
・「スパイけしからん」では意味が無い。人権を守れる設計になるかどうかが重要
・特定秘密保護法などすでに情報保護制度があり現行制度で十分対応できている
・むしろメディアがスパイ防止法に(反対の姿勢で)問うべき

国旗毀損罪について
・高市の提案に反対したのは「立法事実がなかったから」
「日の丸が燃やされて大変なことになって、規制しなきゃいけないという事実がないでしょ」
・「自民党が右傾化したと思われる」とは言っていない、「立法事実がない」と言っただけだ

日の丸に大きくバツ印書かれたり、ウン○マークに改変されたり、燃やされたりしてるんですが…。
過去には沖縄国体日の丸焼却事件なんてものもありましたし。

岩屋毅は自分の主張にとって都合の悪い事実は存在しないことにする。
だから立法事実はないということでしょうか?

ブログ主としてはスパイ防止法や国旗毀損罪について反対し続けて来た媚中左翼。
そんな実態が拡散されてきているので
自己保身のために誤魔化そうとこういう事を思いついて言っているように見えます。

岩屋毅は防衛大臣の時に北朝鮮を守る為なのか、
北朝鮮の傀儡文在寅政権を守る為なのか、
自衛隊員の名誉を守ることを捨てて
文在寅政権に有利になるように立ち回った過去もありますからね。

コメント

  1. KY より:

    >霞ヶ関ファースト、官僚利権優先< 立憲とか特定野党も同じスタンスだから、どんな露骨な違法行為をやっても検察は「不起訴処分」にするのでしょうか?そう言えば、梅谷議員に対する不起訴不当の申し立て、どうなったのやら。

  2. 匿名 より:

    国旗毀損罪といえば民主党党旗は日の丸を切って作ったものでしたね

  3. 平 八郎 より:

    >「味方(友)は近くに置け、敵はもっと近くに置け」
    ↑ これは知らなかったですね。
    これも古い兵法書の一つなんですね。
    しかも「排斥主義ガー」とがなり立ててる側の方が全くこの兵法と異なり
    異を唱えるものを悉く粛清してるという…
    そんな人たちが負け戦になるのは至極当然の結果だったのでしょうね。
    安倍元総理も、マスゴミでは「派閥に忖度した」だの何だの
    テキトーなレッテル貼してましたが
    近くに置いて観察して、その後の処遇を見ればよく分かりますし
    思考とか異なっていても、仕事が出来れば結果も出してましたしね。
    それが岸破になった時と比較すれば一目瞭然ですからね。
    岸田が果たしてこの職責で仕事が出来るのか、或いは
    「ダメ役(使えない役員役職)」として正体が露呈するのか否か。
    高市総理が策士なのか側近に優秀な頭脳が居るのか…

    岩屋
    自分から「国民の声」を聞く気は無いアルよ、
    とゲロってる見たいですね。
    この人の言う「自身の政治活動」自体が何を目的にしてるのかが問題ですね。

    余談ですが
    野盗(特に立件)のヤジに偽装した罵声ですが
    逆にニダヨシヒコの代表質問などの時に
    一斉に「そうだー」「その通りー」みたいな声が
    実にキムチ悪いです。
    多分、う●こニタンなんかが音頭取りしてるのでしょうけど
    与党でも個々で声掛けする場面はよくありますが
    あんな全体で一斉に揃って声出すのは殆ど聞いた事がありません
    そんな人たちを見てるとシナチスがやって来た事と一緒に見えますね。

  4. 月の猫 より:

    お疲れ様です

    >かつて民主党が下野しているときに
    ↑ ×民主党 → 自民党が下野 ですね。

    自民党内の反高市派が何やらうごめいています。
    >自民・石井参院幹事長が佐藤官房副長官起用を巡り苦言 野党の出席拒否は「任命の結果」
    未だに「裏金議員」を許していないとか、高市総理の足を引っ張ろうとしています。
    コップの中で権力争いをしているだけの役立たず。獅子身中の虫ども

    珊瑚は大切に

  5. 西 より:

    そもそも石破や岩屋などは、自分から党をぶっ壊しておいて、何の責任も問われなかった事の方が異常だったとしか

    というか、今でも責任追及されなければならないと思っているんですけど、ふんぞり返っているのは何故なのかと問いたい。

    党にいる内は、個々人の信条とは別に、党に対する責任を負わなければならないわけで、それが嫌なら離党するべきです。

    しかし、石破も岩屋もどちらもやらない、こんな塵屑が一時期とはいえ、政権の座に就いていた事の方が遥かに絶望しますね。

    • 平 八郎 より:

      党内に石破かや岩屋を支持やお世話?になっているのが
      半数ほど居るのが問題でしょうね。
      保守派が追及しても、反保守派がしれっとスルーするので。
      (半数の内、柵がどのくらいでマジ支持がどのくらいか分かりませんが)
      これが高市政権支持率が上がっても
      自民党支持率が上がらない最大の要因ですからね。
      そんな人たちが本当に「政党」として何したいのか
      さっぱり分かりません。
      「そんなに嫌なら出てけよ」としか言いようがありません。
      出て行って、国民の信を問い、それで自民と対峙するという
      そんな気概は一ミリも無いのでしょうね。

      そういえば
      岩屋って小坪慎也氏と面談した際に
      小坪氏から率直な言葉をかけられ
      「レッテル貼しないで欲しい」とか言ったらしいです。
      自分は他者にレッテル貼ってるくせに。

  6. f5 より:

     他の方も書かれているようですけど、私は民主党が国旗を平気で破る政党だということを決して忘れていません。これが、民主党の本質だと思っています。

    日の丸切って民主党旗、候補者が陳謝(朝日新聞)
    https://www.asahi.com/senkyo2009/news/SEB200908180007.html

  7. たまにはコメントしてみます。 より:

    >本部長に指名
    ふふぅ~ん…色々と妄想しちゃう人事ですね。(・∀・)ニヤニヤ…
    この人事を受けて本部長とやらが仏頂面でインタビューを受けているのが出回っていますが、もろに顔に出ていて(・∀・)ニヤニヤしちゃいました。
    でもね…ありゃぁ~素直に言う事を聞く面じゃないですよ!
    今までの頭のおかしい振る舞いから考えても要注意だろうと思います。イヤマジデシンヨウナラネェ~!

    >これを考えたら岸田文雄と岸田派ほど危険なものはないでしょう。
    全く以てその通りだと思います。
    禿しく同意しますね!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

    >石破茂内閣での重要閣僚だった
    河野太郎の透かし問題一つとってもスパイ防止法は絶対必要!
    と云うかこの野郎の部屋にいた謎の女性ってスパイじゃなかったのか?
    これ以外にも自衛官へのスパイ接触、情報漏洩は何件か明るみに出ています。おそらくバレていないものは沢山あるだろうと思いますね。

    それに、自国の国旗を毀損しては駄目だと云うのは当たり前の話で、それを罰する方があるのが当然の話です。これが無い日本が異常なのです。
    SNSでも国旗を毀損するような嫌がらせを受けているアカウントがありますが、明らかに咎める必要があるとしか思えません。

    この石破茂内閣での重要閣僚だった人物の異常な脳みそも、明らかにまるっとアッチ系で相手にする価値の無いものといって良いでしょう。ハヤクオクタバリニナッテクレレバヨイトオモイマス。

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  8. nanashi より:

    今晩は。

    【岸田文雄】
    市場は正直と言うべきでしょうか。

    飯田哲史(闘う自由人・元大阪市議)
    @satoshi_iida

    https://x.com/satoshi_iida/status/1985559944578662741

    このニュースが流れてから一気に日経平均株価が続落。
    マーケットの厳しい評価には真摯に対応して欲しい。
    岸破公明党政権の根底にある、増税してばら撒けば国民が豊かになるという思想を捨て去って成長させて欲しい。

    高市早苗総理が敢えて成長戦略本部長に岸田元総理を起用したのは、岸破政権の経済政策は失敗だったことを身を以て知らしめさせる為なのでしょう。
    この辺りは安倍晋三元総理が取ってきた人事を踏襲していると見てもいいでしょう。
    「一度チャンスを与えるが、失敗したら後はないぞ」と言っているようなものです。

    【岩屋毅】
    お仲間である石破茂前総理と同じく「背後から銃を撃つ」事をしていますね。
    こういう事が嫌われる一因なのに、本人は自覚すら無いみたいですね。
    まあ、自分がしてきたことが最も正しいと思い込んでいるから、そうなのかもしれませんが…。

  9. 平 八郎 より:

    国旗
    ウジテレビが社屋前に掲げていた国旗が
    ボロボロだった、というのがありましたねぇ。
    あれも国旗の毀損に当たるのでしょうかね。

    • 常磐本線 より:

      平 八郎様、各位

      自分の居た所では、朝守衛さんが(今は外部委託)掲げて、標準退勤時間に仕舞って居ましたけどね。
      恐らく、年中出しっぱなしだったのでしょうね。
      耐候試験アル・荷駄かな??

  10. KY より:

    岸田の「権力闘争となると一手先でどうなるかすら考えず徹底的にやり過ぎる」と、小沢の「国民の生活を犠牲に政局が第一」はどっちが質が悪いでしょうね。基本的には五十歩百歩のような気もしますが、後者は国民の生活がどうなるか「解った上で」国会を停滞させる事と、その責任を政府与党に展開するという悪質振りからすると、別のベクトルで…

タイトルとURLをコピーしました