その不誠実さが不信感を増大させてきた

未分類


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

まずはやっぱり岸破政権はひでーな
という感想しかでてこない記事から。

【政府「2万円一律給付」修正 参院選大敗、与党内に懐疑論 対象絞り増額案浮上】
政府・自民党は秋にも策定するトランプ関税や物価高に対応する経済対策に関して、全国民を対象にした現金の一律給付案を見直す。対象を絞って増額するなど制度設計の変更を検討する。政府内には参院選の大敗も踏まえ、一律給付案に世論の支持が得られないとの懐疑論が広がっていた。

自民党は7月の参院選の公約で全国民に一律2万円を給付し、子どもや低所得の大人には2万円を上乗せすると掲げた。経済閣僚の一人は「給付の制…
~以下会員専用~
(2025/8/21 日経新聞)

岸破政権では現役世代の負担増は対策せず、
毎年のように住民税非課税世帯へのバラマキを行ってきました。

今回も参議院選挙の選挙対策で打ち出しましたが、
案の定と言ったところでしょうか。

菅義偉の頃から安倍晋三のレガシー破壊が始まり、
岸田文雄になって本格化し、石破は岸田文雄の反安倍路線を継続している状態です。

この間に自民は安倍政権時代に大きく取っていた現役世代からの票を失い、
年金暮らしの高齢者の支持に偏る政党となりました。

2020年、安倍総理が武漢肺炎で凹んだ経済のために
国民全員への給付を行うことでまとめるように岸田文雄政調会長(当時)に指示。

そこに財務キャリアが割り込んできて岸田にこう言いました。
「所得制限をして配った方がより素早く給付できるので所得制限をしましょう」

財務キャリア様こそが絶対正義、官僚主導政治こそ正義の岸田文雄は
安倍総理の指示を無視し、党内での反対意見も押し切って
所得制限を付けて給付を行う内容で話をまとめにいきました。

これに対して安倍総理は岸田を叱るとか処分するのではなく、
岸田が総理の命令を無視して財務キャリアに言われるままにまとめた給付案について
公明党が難色を示している形を作って話を修正しにいきました。

これによって一律給付へ修正されましたが、
この間に自民党の政調会で積極財政派に追及された岸田文雄は
なぜ総理の指示を無視して所得制限を付けたのかについて
「その方が早く支給できると財務省に言われたから」
と情けない説明をしています。

岸田派、宏池会がなぜダメな派閥なのかというのがここに凝縮されていると思います。

これは財務官僚に限った話ではないのですが
どこの省のキャリアも
「俺達の利権に直結しない形でお金は使わせない」
「利権を拡大するためにはいかに予算を追加で取ってくるか、省内での出世評価もこれが基準だ」
というのが当たり前になってしまっています。

ですので官僚優先主義の宏池会では
どうしたって国民の実状を無視した判断になってしまいやすくなります。

岸田文雄が総理になると各分野の政策にまで財務キャリア優先で依存を悪化させていきました。
結果として国民のニーズは見ない極端な官僚優先政治となりました。

そうして石破政権まで現役世代からの支持を失い続けた事で
先の参議院選挙では自民党の事前の調査でも大敗の結果が出ていた事に慌てました。
そこで岸破政権執行部はあわてて2万円バラマキ(実施時期未定)を言い出しました。
そしてさらに住民税非課税世帯に+2万円と。

岸破政権で失ってきたのは現役世代の支持です。
現役世代への手当を常に後回しにし続けて
それで住民税非課税世帯へ傾斜したバラマキ。
選挙対策に打ち出す政策としては的外れのものだったと言っていいでしょう。

岸破政権はその的外れっぷりを全く理解しようとしないでやってきました。

挙げ句に選挙に負けたからなのか、
選挙が終わったからなのか、
全国民を対象と言っていたものを対象を制限する方向で動いているようです。

これが本当であるとすれば
この姿勢こそが現役世代からの票を失わせてきた
岸破政権の現役世代軽視の考え方そのものだと思います。

自分達は間違ってない、悪いのは安倍派の不記載問題だ!

今でも選挙の敗戦についてこのように主張している親岸破側の議員がいます。
現実逃避です。

失敗したことについて
「絶対に自分には失敗の原因はない」
というのを初手に持って来てから原因を考えようとすれば失敗するのは当然です。
今後も選挙で負け続けるだけでしょう。

このような現実逃避しかできない岸破政権では
3年後に自民党が消滅している可能性すらある事を
自民党の各県連は謙虚に受け止めるべきです。
そして総裁選を実施すべきというまっとうな判断をすることを願います。

お次は国民に積もり続ける検察不信の種。

【“食い逃げ”の瞬間をカメラが捉えた “不起訴”で店主が検察審査会に申し立て 「どうやって防げばいいのか」《新潟》】
こちらは新潟市内の飲食店に設置された防犯カメラの映像。1人で飲食をした男性が会計をせずに店を出ていく様子が映っていました。店は被害届を提出しましたが男性は不起訴に…検察審査会に申し立てを行ったものの「どうやって防げばいいのか」と頭を悩ませています。

ことし5月。新潟市中央区にある飲食店です。

午後5時の開店直後。1人の男性が入店すると慣れた様子でカウンター席に座ります。男性は1週間ほど前にも訪れ、この日が2回目の来店。1人で切り盛りする店主と会話をしたり、スマートフォンをいじったりしています。

〈店主〉
「1回来たお客さんではあるんですよね。事前に1回、下見ではないんでしょうけど来て、話はしてたので」

男性が店に滞在したのは1時間半ほど。ビール2杯に、日本酒を2杯。刺身の盛り合わせやおひたしなど合計5160円の注文をしたといいます。

週末ということもあり多くの客でにぎわう店内。

午後6時半前。スマートフォンを左手に持ち最後に日本酒を一口。再び、スマートフォンに目をやった直後、おもむろに立ち上がり、店主にこう告げたといいます。

「このあと知人が来る」
「お店の場所がわからないようだから迎えに行ってくる」

店をあとにした男性。その後、戻ってくることはありませんでした。

〈店主〉
「待ってみようかなと翌日現れて「昨日はすみませんでした」くらいあったら、いいようにしようと思ったんですけど、翌日も現れず。犯行があったのは土曜日なんだけど、日曜日の営業後に警察に電話して来てもらった」

店主は防犯カメラの映像とともに警察に被害届を提出。

警察によると、男性は店を出た後別の店でも17万円あまりの飲食をしていましたが所持金はわずか6円。無銭飲食の疑いで現行犯逮捕されました。その後、1件目の無銭飲食と合わせて送検。

しかし後日、防犯カメラの映像など証拠品が返され男性は「不起訴」になったと報告されたといいます。

〈店主〉
「僕はこの件で、防犯カメラが役に立たないんだったら、どうやって防げばいいのというのがまずあった。私たちどうすればいいの、何も防げないんですか、防犯カメラ役に立たないってことですか」

被害金額は戻ってきていません。

店主は「不起訴処分」を不服として検察審査会に申し立てを行ったということです。
(2025/8/20 テレビ新潟)

映像まではっきり残っていても不起訴。

昨今、検察の不可解な不起訴の記事がよく目に付きます。

この件について今年の通常国会。
5月12日の参議院決算委員会で小野田紀美議員のやりとりを取り上げます。

――
小野田紀美:
最近国民の間でも、よくニュースになったときに、何々の件に関しては容疑者は不起訴となりました、なお、不起訴の理由を検察は公開していません、これもう定型文のようによく見ています。そうすると、やっぱり国民の間に、全部不起訴じゃないかと、どうなっているんだという怒りが広がっておるんですけれども、日本の起訴率は低い、これの意見に関して実際どう思われているのか、現状起訴率が低いと言われるなら、その理由はどういうものなのか、お答えください。

法務省刑事局長・森本宏:
起訴、不起訴の割合につきましては、個別具体的な事件に即した検察官の判断の集積であるものですから、御指摘のような数字をもってして一概に低いとか高いとかなかなか言いづらいということと、その原因についても一概にお答えしづらいということかなというふうに考えております。

小野田:
そうなんです。ずっと部会で言い続けても、これが基本的な答弁になっていまして、個別具体的だから適切にやっていますと、別に人手が足りないわけでも予算が足りないわけでもないから応援しなくて結構ですぐらいの感じで来るんですけれども、私はこれは問題だと思うんですよ。
だって、皆さん、この資料二見てくださいよ、起訴率。日本人の全体の犯罪の、いろんな犯罪の総数の起訴率は三二%です。例えば、殺人の起訴率は三三%、傷害が二九%というように、殺人が二七%の、傷害が二九%ですね、七割はもう起訴されていないというのが今の実態でして。
ただ、これ誤解してほしくないのは、最近、ネットに外国人はみんな不起訴になっていると、日本人に比べてというような意見もあるんですが、それはちょっと間違いで、批判するなら正しく批判しなくてはいけないと思っていまして、来日外国人のこの起訴率に関しても下に資料をお示ししておりますけど、総数のうちの起訴率、外国人の場合は四一・六%です。殺人に関しても、今年、二〇二三年だけ二九・七の感じなんですが、殺人も、二〇一九年から六九%、八〇%、四一%といって、日本人の犯罪の起訴率よりも高くなっているので、だから、外国人がみんな不起訴になっているとか外国人だけどうだこうだじゃなく、やはり日本人の犯罪も含めて起訴率が上がっていない、高くないということが、私は、国民が治安に対して、悪いことをしても法の下で裁かれることもないなら抑止力にならないじゃないかと、そういう不安を招いていると思うので、起訴率を上げるために何が必要ですかということを考えていきたいんです。
あと、不起訴の理由を明らかにしていませんというのをよく聞くんですけど、これ明らかにしてほしいんです。どうですか。

法務省森本:
 不起訴理由を明らかにするかどうかという点につきましては、刑事訴訟法の四十七条という規定がございまして、その趣旨を踏まえまして、個別の事案ごとに、公益上の必要性とともに、関係者の名誉、プライバシーへの影響、今後の捜査、公判への影響の有無等を考慮した上で判断しておりますが、事案によっては、例えば性犯罪のようになかなか明らかにしづらいものもございますけれども、事案のその今のような支障を踏まえて不起訴理由を一定の限度で明らかにしている場合もありまして、そこはケース・バイ・ケースで判断しているというのが実情でございます。

小野田:
そう、いつもその答弁なのもそう、分かっているんです。分かっているんですが、やはりこれだけ、半数以上どころか七割が不起訴になっていて、しかも理由は毎回そんな明らかにされるわけじゃないといえば、もちろん被害者のプライバシーとかを守る基は絶対としても、国民が治安に不安を抱くような検察であっていいのかなというのは私はちょっと疑問に思っています。
 なので、自民党の部会の中でも、人が足りなくて大変なら、起訴ができないぐらい大変なら、起訴して有罪率九九・九%を勝ち取るというところに主眼を置くんじゃなくて、ちゃんと悪いことをした人を法の下に連れてきて裁くということをもっとやってほしい。で、人手が足りていますか、ちゃんと適宜適切にやっていますというところを、法務大臣、私はもうちょっと、国民がこの検察のやる起訴に対して、悪いことをしたらきちんと裁かれるよという安心の下に日本社会の治安が守られるように上げていきたいのです。
 ということで、幾ら法務省にいつも言っても、大丈夫です、ちゃんとやっていますという答えしか返ってこないので、是非これから、犯罪も複雑化していますし、外国人の種類も増えているので言語の問題でなかなか難しいところも出てくると思う中で、検察の抜本的な体制の強化、人も予算も必要だと思うので、この起訴率をしっかり上げていくことに対して、法務大臣として今後の決意をお聞かせいただけないでしょうか。
――

日本は起訴便宜主義を採っています。
このため検察が起訴・不起訴を判断します。

検察は
「有罪率99.9%の世界に類例のない優秀な俺様達」
ここに異常に拘っているようです。

国民の権利が侵害されていようと、
映像などで記録が残っていて
客観的に見て犯罪とわかるような状況であっても、
たとえば和解とか、無罪とか、
そういうので途中で有罪に保っていけなくなる可能性が
少しでも高いと検察が考えたら不起訴にする事で
「有罪率99.9%」を守る事を最優先にし、
国民を守ることや犯罪を裁くことなどはどうでもよいのではないか?

ということです。

人手が足りないのではないかと聞かれても
「大丈夫です」
それならなんで不起訴がやたら多いんだと聞けば
「個別具体的な案件については回答しません」
片っ端から個別の案件には回答しませんで逃げるのおかしくないですか?
「関係者の名誉がー!プライバシーがー!公益上必要かもしれないー!捜査や公判への影響がー!なので回答拒否です!」

結局は法務省は不起訴が多い事について、
特に「これを不起訴にするのはおかしいのではないか?」
という事案については絶対にいろいろ理由を並べて回答を拒否します。

それならもう検察って組織そのものの判断は必要ないから
起訴法定主義を採って「片っ端からまずは起訴する」に変更させた方が良いのではないか?

検察という組織そのものが必要ないのではないか?

ほとんど同じ条件での公選法違反の告発を
自民ならば処分まで持っていくくせに、
なぜ特定野党の場合は不起訴にするのか?

そんな不信感だって抱かれていると思います。

「有罪率99.9%」
こんなつまらない数字を守ることを最優先にして
国民を守ることを疎かにし続けているのではないか?

このことを追及されたら法務省はごにょごにょ言って否定しつつも
否定する根拠は明かさないを繰り返し誤魔化し続けるだけ。

ただ客観的なこれまでの積み重ねから考えたら
どうやら有罪率99.9%に異常に拘りを持っていて、
どうやらこれこそが法務省検察の最優先事項になっているようだ。
それならばこれまでのおかしな動きも説明が付く。

というところまで来てしまっているのはどう考えても問題でしょう。

コメント

  1. f5 より:

     保守岩盤支持層が崩れ、国民・参政・保守党へ散らばったというのが大方の見方ですし、事実でしょう。だけど、問題なのは、国民・参政・保守党が、ポスト安倍になりえるのかという点です。彼らは偽装保守や未熟な保守と批判もできますが、そもそも、安倍氏の保守政治は安倍氏しかできなかったのではないか、と。安倍氏ほど強力で新しい政治は、ほかの人にはできないと思うのです。

     しかし、菅氏って、なんで反安倍っぽく動くんでしょう? ラブレターのような弔辞を読み、「趣味は安倍晋三」とまで言っている菅氏が、なぜ反安倍っぽく動くのか、不思議でならないです。

  2. KY より:

    ※映像まではっきり残っていても不起訴※あんだけ買収の証拠が揃っているのに「何故か」不起訴になった梅谷議員ですが、当然告発者は納得する筈がなく、今年6月に不起訴不当の申し立てをしましたが、あの後続報が未だにありませんね。どうなったのでしょう?それにしても同じ「政治とカネ」絡みの不祥事でも与党は起訴、野党は不起訴というのは思いっ切り「法の下の平等」に反しますが、ブスタ上等のパヨクやマスゴミにとってはこれが理想の検察なのでしょうね。その一方で「検察は安倍や自民に忖度している」と抜かす所は流石遺伝的ダブスタサイコパスなパヨクですね。

    • 西 より:

      彼らは信者ですから、「経典」に反する事(それが客観的には正しい事であったとしても)に対して攻撃しているだけです。

      彼らが如何に現実が理解できないか、現実社会で普通の生活を送っている人達じゃないかが丸分かりですね。

    • 西 より:

      パヨクは寄生虫ですから、最終的には●すしかないように感じる事があります。

      生活保護に集るニート、掛け金を払わずに受給しようとする外国人等、そもそも何のためにそういった制度が存在、維持されているのかも理解しておらず、糞の役にも立たない、あるいは不正行為ばかり推進している連中ですから、存在価値自体ありませんし。

  3. たまにはコメントしてみます。 より:

    >まずはやっぱり岸破政権はひでーな
    ・・・・酷いっすね!
    ブログ主が書かれた通り罪務省組に乗っかったクソ共という感じですね。
    マル暴みたいにザイ暴を作ったほうが良いくらいだと思います。

    そう云えば…法人税がどうのこうのクソ馬鹿間抜けな事を言い出したみたいですけど?
    これで賃金上げるとか出来るわけないんだよ!しかもGDPもマイナス局面!
    それに新興宗教政党もこう云う件に全く反応できない無能っぷりだけどね!
    クソばっかり!クソガ!
    おいらもだいぶクソだけど、あんなクソにも失礼なくらいのクソ共は〇〇してやりたいって思うくらいクソ!(笑)

    >どうやら有罪率99.9%に異常に拘りを持っていて
    罪務省が結論を増税ありきにするための税収弾性値と同じですね!
    死体遺棄を闇土葬とか言ってみたり、不法滞在者を不法じゃないと言ってみたり、犯罪を犯してもそんなつもりは無かったと言っているのとかと変わらんクソだなと思いますね。クソガ!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  4. nanashi より:

    今晩は。
    検察で思い出しましたが、某弁護士がまた蒸し返すようなことをほざいていました。

    選挙スリーアウトでチェンジすべきは裏金議員、納税も総括もない決着はあり得ない!
    https://agora-web.jp/archives/250820063031.html

    案の定、この様な突っ込みコメントがされていました。

    >長い。
    >まだ裏金言ってんの。
    >国民生活と何の関係もない。

    この弁護士は自由民主党の不祥事は徹底的に糾弾をする癖に、野党(特に特定野党)の不祥事については黙りというダブスタをかましているから、ネット界隈から信用されていないですし、正直に言って「正義面をするな!」と叫びたいです。
    この弁護士は最後の最後に石破茂総理を擁護するような発言をしていますし、それ以前から「アベガー」と叫んでいた反アベ弁護士の代表格なので、所謂「売国ヘキサゴン」の一員と見ても良いでしょう。
    日本でこういう「偽りの正義」が蔓延るのも、政治家や官僚、著名人に自己保身の人物が多く、国民の為に尽くすという精神が欠落しているからでしょう。
    だから国民を無視した政策が執られるのです。
    本当に「日本を取り戻す」には、こういう輩を表舞台から追い出し、「国民の為に尽くす」という志を持った人達が表舞台で活躍出来る様な社会に変えていかなければいけないです。
    それは、国民ひとりひとりの意識改革もしなければいけないですし、少しでも多くの人達が政治に関心を持つべきだと思います。
    為すがまま、されるがままではいけないのです。

    • 西 より:

      確かに自民党にも糞な所(無能、利権目的の議員)はありますが、それでも他の政党よりは遥かにマシだったから支持していた人が多かったんですよね。少なくとも、不満はあったり、やって欲しい事が出来ていない問題はありましたけど、それなりに政策は実行していたと思います。

      まあそもそも政党の規模を考えたら、そういった問題議員もある程度抱えてしまうのは仕方が無いですけどね。

      パヨク政党は、そもそも問題のある議員が多過ぎて、政党として成り立っている時点でおかしいと言わざるを得ませんでしたし、こんな連中を支持している事自体おかしいと思っています。

      資本主義や民主主義に問題があるからと言って、問題の多過ぎる共産主義や独裁制を支持するようなもので、その的外れぶりが理解できるでしょう。

    • 西 より:

      また、彼らが世界観が幼稚過ぎるんですよね。世の中、自分に都合の良い事だけ語っていれば社会が動くと思い込んでいる節があります。

      世の中は理想論だけで動くわけでは無いですし、実際の政治では色々と泥臭い事をやらないといけないというのに、それが理解できていないから、綺麗事や嘘出鱈目ばかり言い続けるんですよね。

    • 西 より:

      3連投稿になって恐縮ですが、更に言うならば、仮に野党がトップに立ったとしても「やらないといけない」事があるのですが、それをちゃんとやれるのかという問題があります。

      ですが、彼らはそこについては何も関心を払いません。

      社会を破壊したいだけの革命家モドキ、寄生虫の集まりなんですから、社会的には何の役にも立たないわけで、本来ならば消されても文句は言えないと思うんですけどね。

  5. 桜餅 より:

    いつも更新お疲れ様です。

    >岸破政権で失ってきたのは現役世代の支持です。
    >選挙対策に打ち出す政策としては的外れのものだったと言っていいでしょう。
    どこぞの世論調査なるものを見て現実逃避している場合ではないですよね。その調査ですら世代別にみると現役世代が離れていっているのは明らかなのに。

    >失敗したことについて
    >「絶対に自分には失敗の原因はない」
    >というのを初手に持って来てから原因を考えようとすれば失敗するのは当然です。
    >今後も選挙で負け続けるだけでしょう。
    まるで経済で失敗し続けている財務省みたいですが、財務省ファーストの政治を行なっていると体質まで似てくるんですね。
    それにしても、まだこんなのをのさばらせ続けている自民党の議員と党員は危機感がなさすぎますね。

    >映像まではっきり残っていても不起訴。
    放置国家になっているんでしょうか…

    • 西 より:

      そもそも制度自体にも問題があると思っていますが、それ以前に問題に感じている議員の少なさに辟易しています。

      国会議員になっている人が多くても、能力が無いのか知りませんが、全く何をしているのかも分からない人の方が多いですからね。

      有能な議員がいたところで、一人二人程度では限界がありますし、もっと増やさないとどうしようもありません。

      議員の劣化は叫ばれていますけど、そもそも能力のある人が議員になろうとしているケースの方が少ないのも問題だと思っています。

  6. よもぎねこ より:

     幾ら犯罪が増えても、起訴されないのでは統計上犯罪は増えません。
     それにしても殺人や傷害で、7割不起訴は恐ろしいです。
     傷害の場合は被害者が生きていて、被害を証言しているのだし、傷害で受けた傷の診断書もあるのですから、証拠は完璧にあるはずなのに。

    • 西 より:

      証拠があっても「不起訴」になるってのが意味不明ですよね。個人的には有罪率99.9%にも問題があると思っていて、検察は「確実に」有罪にできる事件しか起訴しないというところに異常に拘っている、もしくは拘り続けている事自体が問題だと思っています。

      そりゃ中には無罪になってしまう事案もあるんでしょうけど、無罪になったら検察の地位や評判が落ちるとか、変な風潮がある事が問題だと思います。

    • 西 より:

      まあ起訴されても裁判官の「裁量」次第では、2件以上の殺人を犯していても、懲役5年(苦笑)で済んだりしますし、本当に法律によらない所で変な同情がされ過ぎなんですよね。

      いずれ法律では禁止されているとはいえ、「仕返し」や「私刑」に臨む人が出てきてもおかしくないですし、私刑を批判する方も批判されてもおかしくないですからね。

  7. 平 八郎 より:

    やはり財布の紐を握るのは
    アホな女房より、賢い奥様じゃないとダメという事でしょうかね。
    選挙で選ばれる議員と違い、
    テストで良い点を取ってコネでもあれば就職出来るポストなんてのが
    そもそもの間違いなのかもしれませんね。
    まぁ、官僚が選挙で選ばれるのもどうなのかと思いますが…苦笑
    賢い人間と悪がしこい人間の判別は難しいですね。

    現役世代
    トータルで老人世代の方が多いからでしょうか。
    或いはもっとその先、現役世代を今潰しておけば
    日本の将来そのものが無くなりますからね。
    そんな目論見を裏でせせら笑いながら眺めている連中が居そうな気がします。
    日本人じゃなさそうですけど。

    不起訴
    検察のみならず
    弁護団の問題もあるかもしれませんね。
    今や検察よりも弁護団の力の方が上回っているとか。
    裁判に持ち込んでも、軒並み・・・
    何十年も前の冤罪とかも取り沙汰されるくらいですし
    昨今のアッチ系パヨちんどもの大っぴらな振る舞いから
    そんな感じがしてきます。
    まさか不起訴にされる人ほどアレじゃないでしょうねぇ。

    • 西 より:

      というか、成績が良い「だけ」で官界を目指そうとする方がおかしい気もするんですけどね。企業経営者とか研究者とか学者とか別の道だってあるはずですし。

      本当にやる気のある人じゃないとできる訳が無いのに、成績が必要なのは言うまでもないのはその通りですが、それだけで人物を評価しようと考える方が不自然だと思います。

      現役世代の取り分を減らして、いずれ確実に減少する高齢世代に配り続けていたら、現役世代から大反発が起きて、最悪暴動に発展する可能性もあるという事が理解できないんでしょうね、政界も官界も。

      検察の不起訴問題は有罪率99,9%が致命的な問題だと思いますね。調べる方法が少なかった昔は、そういった冤罪事件が確かに起きていたのは事実でしょうけど、本来、起訴そのものよりも有罪に至る経緯に問題があったのですから、筋違いの批判だと思っていますけどね。

  8. 匿名 より:

    >「石破首相続投 賛成多数」 年齢補正で賛否逆転 高齢者に偏った世論調査にNHK「課題と認識」

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9676121978fa165404332cfd9eaca7fa07b2f51

    >自民支持、49歳以下は1ケタ◇時事通信8月世論調査(上)【解説委員室から】

    https://www.jiji.com/jc/v8?id=20250815kaisetsuiin178

    >「石破続投を支持するか」NHK世論調査の「賛成49%・反対40%」にカラクリあり!ファクトチェック弁護士が「要注意」呼びかけ

    https://www.asagei.com/excerpt/343239

    >【誤報バトル】「石破退陣」号外の読売新聞が首相に謝った⇒「いや、謝ってない」猛抗議⇒情報を漏らしたのは「石破首相本人」だって!?

    https://www.asagei.com/excerpt/343352

    選挙結果を否定して、極左政策やっているなら、民主主義の否定です。

    • 西 より:

      そもそも一部の特殊な人達や団体の為に政治を行うのは民主主義ではありませんからね。

      そういった存在がいる事は事実ですが、政治家が「ヤクザの為に政治を行う」なんて宣言したり、実際にヤクザに便宜を図ったりする事が問題になるのは誰が見ても明らかですからね。

  9. 岩さん より:

    石破は、きしだ・菅・麻生野本首相三者に辞任を促されていたはず。その一人の岸田に今後の国会運営や外交関係で意見交換を求めたって、石破って奴はどこまで破廉恥なのでしょう。庶民の世界にこんな奴がいたらつまはじきされますね。少なくとも私が暮らす地域にこんなのはいませんけど。

  10. 鼻を垂らしている より:

    > その不誠実さが不信感を増大させてきた
    .このタイトルが全てかと。

    > これは財務官僚に限った話ではないのですが
    どこの省のキャリアも
    「俺達の利権に直結しない形でお金は使わせない」
    「利権を拡大するためにはいかに予算を追加で取ってくるか、省内での出世評価もこれが基準だ」
    というのが当たり前になってしまっています。
    .欲に塗れる思春期さん達に国の仕事をさせるべきではありません。

    > 今後も選挙で負け続けるだけでしょう。
    .ゲルは公認されるのでしょうか。
    そして鳥取県民は懲りもせずに、裏金議員であり
    筒抜け疑惑の議員でもある御仁を国政へ送り込むのでしょうか。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

  11. JBOY より:

    >岸破政権で失ってきたのは現役世代の支持です。
    >現役世代への手当を常に後回しにし続けて
    >それで住民税非課税世帯へ傾斜したバラマキ。

    「取って配る位なら最初から取るな」
    「働いたら負けだ」
    この様な感情を抱いた現役世代が政権を支持しないどころか憎悪の感情へ変わってしまうことなど考えない政権なのでしょうか。
    現役世代が高齢者になっても「岸破政権」のような政権・政策支持するようなことはないでしょう。

  12. JBOY より:

    >途中で有罪に保っていけなくなる可能性が
    少しでも高いと検察が考えたら不起訴にする

    日本ては敵討ちや被害回復のための個人による執行などの自力救済は認められていません。
    検察がこの様な姿勢でいるなら司法への信頼など低下していくだけでしょう。
    ご指摘の「起訴便宜主義」から「起訴法定主義」への切り替えも必要かと思います。
    警察から検察へは「全件送致主義」を取っているのですからおかしなことではないと思います。

タイトルとURLをコピーしました