今年もまたヴィーガン活動家がコミケに現れて
ルール無視の自己中掲示を行っていたようです。
コミケは素晴らしいイベントです。
アナーキストだろうがなんだろうが、
日本の法律の範囲内であれば
同人誌という形で発表する分には好き勝手に発信ができるのです。
表現の自由を謳歌できます。
ところがコミケを狙って出没するヴィーガン活動家どもは
いつもいつもルールやマナーを守りません、守れません。
自分達がルールやマナーを守らない事を問題と認識できません。
こうした事情があるためか反日左翼と非常に親和性の高い人達でもあると言えます。
そして普通の人達からは「あたまおかしい」としか思われない事にも気付けないようです。
ではまずは産経の記事から。
【「この国を滅ぼしたくない」石破首相の変わらぬ続投意思 背景にポピュリズムへの対抗心】
参院選で惨敗し辞任圧力にさらされる石破茂首相(自民党総裁)は今も続投の意思を崩していない。背景にあるのはポピュリズム(大衆迎合主義)への対抗心だ。さらに、党再生のために自ら政治改革を断行すべきだとの思いに傾き、秋の臨時国会で政治資金制度改革に道筋をつけたい考えだ。ただ、その思いへの共感は広がっていない。
「俺はこの国を滅ぼしたくないんでね」。今月上旬、首相は周囲にこう語った。石破降ろしが吹き荒れる党内政局に「だったら(代わりの首相は)誰がいいの?」と不快感を示す。
自民は19日にも総裁選挙管理委員会の初会合を開き、総裁選の前倒しの検討を本格化させる。首相の外堀は埋まりつつあるが、退陣を考えるそぶりは全く見せない。
続投意欲を駆り立てているのは「日本人ファースト」を掲げた参政党や「手取りを増やす」と訴えた国民民主党の躍進だ。両党の手法をワンフレーズ・ポリティクスによるポピュリズムだと考えており、周囲に「都合のいいアジテーション(扇動)でこの国はよくなるのか」と口にする。
一部メディアによる「退陣へ」との報道も、一時のムードに屈するわけにいかないという意識を芽生えさせた。首相は周囲に「辞めさせたいという意図だろう。そうはならんが」と反論した。
また首相には、日米関税合意を受けた国内対策や、コメ増産へ方針転換した農政改革は自分にしかできないという自負がある。野党が主張する消費税減税への対応も社会保障費の財源論と合わせて党内や国会で議論したい考えだ。周囲に「このままで後世に責任が持てるのか。言うべきことを言わずに何の意味があるのか」と強調する。
参院選大敗後、党内から「解党的出直し」を求める声が相次いだ。首相が選んだ出直し策は退陣ではなく、政治資金制度改革だ。4日の衆院予算委員会での立憲民主党の野田佳彦代表への答弁で、企業・団体献金の受け取りを政党本部や都道府県支部などに限定する案を念頭に与野党協議を進める意向を示した。
側近は「開かれた自民に変わるという意味だ」と解説する。その先には小選挙区制の見直しも含む選挙制度改革を視野に入れている。
だが「今から党の刷新を頑張りますでは遅い」(官邸幹部)と政権内でも冷ややかに見る向きがある。首相を支えてきた森山裕幹事長も、今月末の参院選総括公表後に辞任する可能性を示唆し、一蓮托生のつもりだった首相は戸惑っている。
党内の石破降ろしとは裏腹に、8月のNHKなどの世論調査での内閣支持率上昇が首相の心の支えになっている。だが、就任以降の衆参の国政選挙でいずれも与党過半数割れに陥ったという現実こそが民意といえる。首相は「これほど政権運営が厳しいとはな。やるところまでやるしかない」とつぶやいた。(末崎慎太郎)
(2025/8/16 産経新聞)
「この国を滅ぼしたくないんでね」
なんて本当に言ったんですかね?
言いそうではありますけど。
岸田文雄、石破茂らに言える事ですが、
「自分に責任はない」
というところから思考をスタートさせるんですよね。
だから結局成長しない。
衆議院選挙大敗の時点で石破が責任を取るのが筋なのに
せっかく党内で実権を握ったから
党内の保守派に巻き返されないためにと
石破の居座りを守ってきたのが岸田文雄と岸田派です。
それで選挙に大敗した理由も「安倍派がー!裏金がー!」で現実逃避。
選挙に惨敗した理由をきちんと分析せず、
せっかく安倍晋三の官邸主導政治を否定して、
経済成長を優先する政治を否定して、
財務キャリア主導政治という岸田の長年の妄想を実現させたのに、
それを後退させるわけにいかない!
派閥抗争となると本当に一手先の事も、
客観的な自己分析も全くできないのが岸田文雄と岸田派の特徴です。
そうして過度の財務キャリア主導政治によって
現役世代への負担増ばかり。
岸田を異常に擁護している人達は岸田は増税していないと抜かしますが、
社会保障費などでの現役世代への負担増をせっせと進めてる時点で
やっていることは増税と同じです。
しかも、名宰相安倍晋三への対抗心、嫉妬心を拗らせすぎて、
安倍のレガシーを否定することが先にきて、
安倍晋三の時の現役世代からの支持をほとんど失い、
それで高齢者の票を固めれば勝てると20年前の政治に戻って
高齢者にばかりバラマキを繰り返すだけでした。
それで岸田文雄が現役世代対策になると言い出したのが、
所得主導経済成長政策でした。
安倍晋三のレガシーを否定するということが先にあるので
自身も文藝春秋に寄稿した小論で、
「成長無くして分配なし」ならば「分配なくして成長なし」もまた真実であるはずだ。
というレベルの低い理屈を主張していました。
そして岸田政権でも石破政権でも、
実体経済を無視して大幅に最低賃金を引き上げる事を決定しました。
社会保障負担の増大、政府による経済底上げ政策の欠如など、
賃上げの障害要素が増えている現実に目を向けず、
最低賃金大幅に上げて
賃上げを強制すれば経済も良くなると考えるのはあまりにも愚かです。
あげくに物価対策とかいうのが
「住民税非課税世帯へのバラマキという実質高齢者中心バラマキ」
現役世代からそっぽを向かれた原因はLGBT法案の強行した上に
LGBT法案を通したら自分がやらせたくせに他人のフリをした岸田。
安倍への嫉妬を拗らせた間違った経済政策、
挙げ句に宮沢洋一など露骨な財務省の代弁者どもの
上から目線の言動の繰り返しなど、
これで現役世代がそっぽ向かないはずがないですよね。
挙げ句に森山裕も石破茂も宮沢洋一も、
要するに岸破政権の権力者達がポピュリズムと批判するのが
「減税」なんですよね。
減税への圧が非常に強くなったのは
現役世代の特に社会保障負担がゴリゴリ増えているからに他なりません。
ところが岸破政権が渋々出す話は
「住民税非課税世帯へばらまきます」
ばかり。
たしかに、ポピュリズムとしての野放図が減税が広がる事はよくありませんよ。
でもこれだけ減税への圧力が高くなっているのは
それだけの理由があるわけですよ。
そこから目を逸らして
「ポピュリズムに負けてはならない!」
と偉そうな言い方で上から目線で言い、
挙げ句に減税を主張する人達は片っ端からポピュリズム扱い。
岸破政権の経済財政政策を考えている財務キャリアどもに
そう説明されているからなのか、
そのとおりに喋っているだけなのかもしれませんが、
きちんと政策の論点整理をして有権者が納得できるように説明する事をせず、
(財務キャリアにそう説明されているだけだから説明できないのでしょうけど)
一方的にポピュリズムだ!許してはならない!
なんて言われても有権者は反発するだけでしょう。
だからこそ大型選挙3連敗したのに、
なおもポピュリズムと戦うなどという言葉が出てくるのは
「自分達には敗因が無い、自分には絶対に責任はない」
という思考回路だからこそ出てくるのだろうと思います。
「俺は絶対に間違っていない。だから間違っているのはお前だ。ただしその根拠は説明できない」
これが岸破政権の現状でしょう。
総裁選の前倒し、実施を阻止しようと
岸田派はまだ動き回って圧力を掛けているようですけど、
相沢一郎氏には是非しっかりと総裁選の前倒しを決めてもらいたいものです。
自ら責任を取る考えも、反省できる理解力も捨てて、
責任を全て他に転嫁して居座り続ける事が目的になっているような人間に
良識に基づいて自ら身を引くなんて可能性はありえないのですから。
コメント
>ヴィーガン
あちら側の奴らの思考「自分たちは正義だから何をやっても許される」
フリット「ヴィーガンは殲滅する(棒)!」
#ヴィーガン
ぺんぺん草。
>自分達がルールやマナーを守らない事を問題と認識できません。
こうした事情があるためか反日左翼と非常に親和性の高い人達でもあると言えます。
目的の為なら全ての行為が肯定されるといったところでしょうか。
どこかで聞いたような話ですね。
毎日の更新お疲れ様です。
国会議員がよく「ポピュリズム」を否定しますが、何言ってんだこいつ、としか思えません。
ポピュリズム=民主主義です。
選挙で選ばれた国会議員が民主主義を全面否定する、というどう考えても頭おかしい状態です。
ここまで選挙の結果を無視し続けられると、過去に2.26や5.15が起きたのも宜なるかな、という気分になってきます。
立憲の国会議員にも民主主義を否定する発言をした(しかも当人にその自覚無し)奴がいましたね。
衆院・参院の惨敗を一回おいておくとして、石破って、就任後から何か実績残しました? 重要な会談を成功させたとか、重要な法案を通したとか。
何もないですよね?
それで、何を評価しろっていうんだい!
茶請けさん、真面目にこういう記事今後も総裁選が始まるまであげていただけないでしょうか
動き遅すぎますし、石破氏がいつ談話を仕掛けてくるかもしれないのにいつまでもゆっくり待てず圧力を自民党にかけるべきです。
「自分に責任はない」何かもう、岸破グループの思考回路はもろに共産党と言うかパヨクと言うか…「選挙で3タテ食ってもトップの座にしがみ付く」「安倍氏の生前の業績に嫉妬してそれらを否定する事ばかりやる」マスゴミが持ち上げる訳ですね。しかし所詮は自民所属、マスゴミは石破首相をあくまで「自民弱体化の為の捨て駒』という認識だから用済みとなれば、今まで隠しておいたスキャンダルをリークしてポイ捨てするのでしょうね。そんな事も予想せずにマスゴミにヨイショされて舞い上がっている石破首相のおめでたさは天井知らずですね。
本当にこの人たちの思想(アタマの中)が理解出来ないって心底思います。戦後80年かけて造られた正に亜人ですね。
こんにちは。
先ずはヴィーガンについてですが、態々コミケで自己主張しても冷ややかに見られるだけでしょう。
まあ、普段から冷ややかに見られていますけれど、己の主張がどんなに立派であっても、それに反感を持つ人間は一定数いる訳ですから、こういう行動が却って逆効果になると思います。
こういう活動は生きるも死ぬも自分達の周囲内でやって貰いたいですね。
要するに「他人に押し付けるな」という事です。
さて、本題の岸破政権についてですが、本当にポピュリズムやポピュリストを抑制させたいのであれば、真摯な態度で国民と向き合い、今国内で起きている様々な問題を解決すべきかを考えて実行する事が重要ではないかと思います。
安倍晋三元総理はそれを実践しようとしていましたし、完全コピーは出来なくても、その遺志を引き継いで、出来る限り近い事をすれば、良い事なのです。
しかし、岸田文雄前総理、石破茂総理はこれらを「反官僚的」と決め付けて、安倍元総理の改革を真っ向から否定している為、国民の事よりも官僚や自己を優先する政治をしている為、国民からの強い反感を買い、2つの国政選挙で参政党や国民民主党の台頭を許したのだと思います。
敗戦の原因についての分析もどことなく他責にしか思えませんし、こういう人物がトップに居座ったり院政を敷けば党が劣化をして衰退するのは、当然の流れだと思います。
それを阻止するには、早期の総裁選の実施しかないと思います。
そして救国政権を成立させ、国民本位の政策を断行、更には次の国政選挙に向けて、従来からの候補者選定基準を大きく見直し、「国家・国民の為に」という強い志を持った人物を候補者に据えられるように党内改革も断行すべきだと思います。
>総裁選の前倒ししかない
おっしゃる通りなんですけど、これで小泉ジュニアが総裁になったら最悪ですね。
「日本はスパイ天国では無い」という答弁書を提出する醜態を晒した石破政権。与党内からはスパイ防止法の制定を求める決議が成された上に、昨年末は有事に際しての邦人避難に際してシナチスのスパイの流入を防ぐために情報を共有する覚え書きを交わしたばかりなのに余りにも鈍感過ぎます。こんな危機感に欠ける内閣が続投って、何の冗談なのやら。
「財務キャリア主導政治」
これでは国民が政治家を選挙で選出する意味がないですね
民主主義のシステムの否定!
>「成長無くして分配なし」ならば「分配なくして成長なし」もまた真実であるはずだ。
>というレベルの低い理屈を主張していました。
クソ過ぎてため息が出ますね…(´Д`)ハァ…
立憲共産党やその系列が世論調査を持ち出して自民支非支持は自分たちに投票してくれるはずみたいな論法とか、男はうんこしか生めないみたいなレベルなんですよね。あいつら〇んでくれないかな?
搾り取って分配というのが歴史上大失敗の暗黒支配だったって事実を知らない、理解できないアホバカはそれでも岸田擁護するんでしょうけどね。
共産主義国、社会主義国がその失敗を体現しています。
そしてソ連の最悪の失敗すら学べないのだろうと思います。
例えば、アメリカが大国を維持している理由には失敗から学んで更に強くなってきたというのがあると思います。分かりやすいのは軍事においてはそういった例が多く出てきますよね…
ところが日本は最悪の失敗を繰り返しそうな状況ではないかと…
あの忌々しいWW2に突っ込んでいった状況に似ている部分が多く、恐怖を感じるほどです。その筆頭がマスゴミの世論扇動とそれをそのまま根拠として暴走する岸破系列でしょう。何某が言っているからだけを根拠にてめぇ~の頭では何も考えられない良くいるアレな厨房レベルと変わらんと思います。
この状況を作り出している主犯格の一つが罪務省やマスゴミというのは間違いないだろうと思いますね。クソガ!
>ヴィーガン活動家がコミケに
後ろでつついてやらせているのがいるだろうと思いますね!
海外でアニメフィスティバルとかで慰安婦プロパガンダしてたのありましたけど、同じ系統じゃないですかね?金の流れを追いかけた方が良いと思います。
本来はこういうのも処理するために法整備をする必要があるのですが、肝心の立法府があの様ですからね…クソガ!
そもそも、日本はビーガンなんて単なるクソだってとっくに経験済みなんだよね!
日本だけじゃないけど、仏教の影響が強かった地域では肉食禁止とか間抜けな歴史があって、結果は出鱈目だし失敗だったって歴史が証明しています。
他にも玉ねぎとかニンニクはダメとかやってたんだからね!…
まあ、でもその副産物?として食材の呼び名とかもどき料理、普茶料理なんてのが出来たのは後世に残すべき文化だとはお思いますけど…
それに、豚は食べないとか言ってるのも出てけよ!
豚を食べる人を明らかに差別見下して排除してるじゃねぇ~か!
てめぇ~等に合わせて豚肉食べませんとかありえないから!
ましてや学校でビーガンだのハラールだのふざけんな!
育ち盛りに肉食えないとかバカすぎて話にならんわ!クソガ!
おっと…牡丹肉食いたくなってきた!(笑)
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
たまにはコメントしてみます。 様
>例えば、アメリカが大国を維持している理由には失敗から学んで更に強くなってきたというのが
WW2初期の勝った・勝ったで戦況分析を全くしてなかったとか・・・・・
失敗学は非常に大事。
>おっと…牡丹肉食いたくなってきた!(笑)
馬刺しときりっと冷やした日本酒も良いですな。
ビーガンに襲撃されちゃうかな。
>馬刺しときりっと冷やした日本酒も良いですな。
\(^o^)/イイ!
>自分達がルールやマナーを守らない事を問題と認識できません。
↑ 「ルール無用の悪党」ってタイガーマスクでも歌われてますしね。
悪党と言えば、あの党もルール守りませんし認識も出来てないようですしね。
産経記事
なんだか非常に作文的な物が散りばめられてる気がしますが。
>「だったら(代わりの首相は)誰がいいの?」と不快感を示す。
↑ 早苗ちゃんで良いじゃん。まずはお前以外という事です。
>「俺はこの国を滅ぼしたくないんでね」
↑ もはやここまで来ると、悪魔にとっての正義は悪、みたいな認識かもしれませんね。
民主主義を否定して、見据えるのは社会主義なのかもしれません。
そう考えると、岸田の政策からの流れと裏で糸を引く思惑も一致しそうな気がします。
「この国を滅ぼす」とは、一体何を意味するのでしょうね?
こちらから見れば、勿論石破かこそが日本を破壊しているようにしか見えませんが
別の見方をすると、特亜が仕掛けて来るのを分かっていて
(台湾有事は今年…の予定でしたが、今の動きは・・・?)
属国政策で戦争回避=日本を守る、なんて認識なのでしょうか。
それなら早苗ちゃんは絶対的に否定されるでしょうからね。
果たして、こんな石お破カを支える党内議員どもも
同様な思考なのでしょうかね。
石破かが辞めれば、数字の大小はあるでしょうけど
少なくとも自民の支持率はV字回復じゃないでしょうか。
もし、そうならなければ、遅きに失した責任も取らせないと割にあいませんね。
この粘着性、もっと別のところに使えば良いのに。
さっさと辞めろ石破か目。
いつも更新お疲れ様です。
>今年もまたヴィーガン活動家がコミケに現れて
ルール無視の自己中掲示を行っていたようです
一般人をドン引きさせる効果しかないと思いますけどね。
>「この国を滅ぼしたくないんでね」
>なんて本当に言ったんですかね?
コレも迷惑な自己満足に浸っているようですから、本当に言いそうですね。
かつて自民党か与党から転落したときに「私はね政権与党にいたんです。自民党の歴史的使命は終わった」というのは本当に言ったんですよね。
このままだとまた繰り返すことになりますよね。
>そうして過度の財務キャリア主導政治によって
現役世代への負担増ばかり。
そんな経済無視、現役世代無視の官僚ファーストでは票が逃げますね。そのくせ単発の給付で釣ろうとかセコイことをしながら、ポピュリズムがー!とか言うのか?いう感じです。
>自ら責任を取る考えも、反省できる理解力も捨てて、
>責任を全て他に転嫁して居座り続ける事が目的になっているような人間に
>良識に基づいて自ら身を引くなんて可能性はありえないのですから。
マスゴミに持ち上げられマスゴミの言うとおりに思考し行動し、それで失敗しても反省せず他責に逃げ、マスゴミに依存して権力に居座ろうとする、というのがアレの現状だと思いますね。
自民党の議員や党員の方々はやく何とかしてください!
公明党が石破内閣支持を表明しました。
総裁選前倒しを回避させようとの牽制でしょうか。
参院選では自民党が得票数を大きく減らし国民民主党、参政党が伸ばしました。
石破内閣のままで統一地方選挙を行えば、地方選挙は数十票差で当落が決まることも多いですから落選する自民党地方議員が続出する可能性も大でしょう。
自民党地方組織がこのことに危機感を持って総裁選前倒しに動いて欲しいものです。
> そして普通の人達からは「あたまおかしい」としか思われない事にも気付けないようです。
.常識も無く、他者への気遣いも分からないのでしょうから、やはりある程度の国民教育というのは必要だと思います。
>> 首相は周囲に「辞めさせたいという意図だろう。そうはならんが」と反論した。
.ゲルに「そうはならん」と言えるだけの能力があったためしが無いのに、この根拠無き余裕。
全部他人任せなのでしょう。
> 自身も文藝春秋に寄稿した小論で、
「成長無くして分配なし」ならば「分配なくして成長なし」もまた真実であるはずだ。
というレベルの低い理屈を主張していました。
.分配の財源は国民負担でしたね。
> 「俺は絶対に間違っていない。だから間違っているのはお前だ。ただしその根拠は説明できない」
これが岸破政権の現状でしょう。
.テレビを観過ぎた結果として、大人の無責任化という症状が進んでしまっています。
> 総裁選の前倒し、実施を阻止しようと
岸田派はまだ動き回って圧力を掛けているようです
.自民支持者の支持は高いはずでしたが。
圧力が必要な意味は。
毎日の学べる更新をありがとうございます。
>ゲルに「そうはならん」と言えるだけの能力があったためしが無いのに、
↑ 余程背後にナニカの筋が憑いているのでしょうねぇ。
どんな権力なのか脅威なのか分かりませんけど。
法案にしろ事業にしろ
ナニカを進めようとすれば必ず「話を通す」為の筋が関係するでしょうから
そういった筋との関係なのでしょうかね。
土地一つとっても色々ありますしね。道路や環境整備とか…
日本の土地なのに日本人じゃない人が権利持ってたり。
石破かに、その程度の使い道しか思い浮かびません。
ありがとうございます。仰る通り。
ツベで観たんですけど、どうやら菅さんが維新を繋げて無責任政権を支えているようです。
晩節を自ら穢していくスタイル。
一番最初の看板、主催者の方で撤去して代わりに「大量に落とし物がありましたので事務側で保管しております。」とか、或いはもうゴミとしてアッサリ処分してはイケナイのだろうか?
今日のニュースでやってましたが、
自民党内で総裁選の前倒しに賛成した議員の名前を公表しろと圧力があるようです
左巻きは脅迫が好きですねぇ