先の参議院選挙で調子に乗ってしまったんでしょうか?
SNSやこのブログでも好ましからざる輩が湧いているようです。
党のトップがライブで悪口ばかりだから信者達もその受け売りで
悪口ばかり言って悦に入るのを問題と思わないのかもしれません。
口撃ばかり繰り返したところでプラスにならないのですが、
その程度も考えられない程度の人達、
いわゆる限界保守とか言われる人達をある程度集める事に成功した
この点ではこれも一つのビジネスだと思います。
気に入らなきゃ恩人と呼ぶべき人にもペットボトル投げつけるような程度の人の
何が良いのかさっぱり理解ができませんけど。
特に議会に於いては一匹狼みたいにパフォーマンスをしたところで
たいした結果に結びつく事はありません。
他の悪口ばかりを言い続けて相対的に自己の正当化を行うというのは
結局はたいしたことは実現できないのです。
利害関係のこんがらかった糸玉を良い塩梅にほぐして
より多くの人が妥協できる点を見付ける非常に面倒で泥臭くさく地味な作業。
これこそが民主主義政治の真髄です
そうしていかなければ大きなものはなに一つ実現できないものなのですけどね。
敵を作ってばかりでは何も大事は成せません。
さて、学歴詐称で7月いっぱいでやめるとか言っていた伊東市の田久保市長が
しれっと居直りをしていますが、
今さえ良ければとその後を考えずにろくでもない選択をしてしまう人って
自分の事しか考えていないのでしょうが、
それがかえって先の自分の首を絞めるだけになるって事は考えないような気がします。
石破茂とその背後で石破の居座りを使って
党内での権力闘争を続けて来た岸田文雄と岸田派もまた同様でしょう。
石破が居座っているのを良しとして、
その間に引き続き党内の権力を握り続けるために
小泉進次郞を担ごうという魂胆のようです。
【岸田前首相、「ポスト石破」候補の小泉農水相と約30分間会談 コメ政策や党内情勢議論か】
自民党の岸田文雄前首相は8日、小泉進次郎農林水産相と国会内で約30分間会談した。小泉氏が担当するコメ政策のほか、参院選大敗後の党内情勢も議論した可能性がある。小泉氏は昨年の党総裁選で旧岸田派の一部の支援を受けて戦った。
小泉氏は6日に麻生太郎最高顧問とも面会していた。石破茂首相がコメ政策を巡り、事実上の減反(生産調整)から増産への転換を表明する中、党内の首相経験者に理解を求めているとみられる。小泉氏は発信力の高さから「ポスト石破」候補と目されている。
(2025/8/8 産経新聞)
江藤拓大臣の更迭もブログ主はあまり納得いきませんでしたけど、
江藤拓大臣が苦労していたのはバランス調整という観点があったからだと言えます。
しかも総理が丸投げしてなんにも判断してくれない中での孤軍奮闘だったわけですし。
岩屋毅だの村上誠一郎だの自分の反安倍仲間は守るくせに
石破は江藤大臣は全くまもりませんでした。
それでピンチヒッターとして岸破政権が重用してきた小泉進次郞起用。
小泉進次郞は乱暴なやり方で米価の引き下げを実現しましたが、
それによって振り回される農家へのケアは放置で反感を買い、
挙げ句にその乱暴なやりかたに苦言を呈したJAを悪者に見せかけるかのような動きまで取りました。
小泉進次郞の乱暴なやり方も
今回の参議院選挙での敗因にひとつでしょう。
とても総理の器ではありません。
石破が粘って時間稼ぎをしているのをいいことに
こそこそ動き回っている岸田文雄のこの動きを考えると、
自分が党を消滅寸前まで追い詰めている事を受け止めようともしていないのでしょう。
名宰相と評価される安倍晋三への嫉妬を拗らせたのか
自身の「所得主導経済成長」を正しいと言い張って実行してきました。
現役世代の仕事を確保する事を優先した安倍とは反対に
なんでもかんでも財務キャリア主導の政治に引き戻して、
高齢者にバラマキを繰り返し、
負担は片っ端から現役世代に押しつける政策をやって
現役世代にそっぽを向かれた
結局は岸破政権の間にやってきたのは「反安倍」です。
それこそが自民党が現役世代からそっぽを向かれた最大の理由です。
しかしながら「不記載がー」といまだに責任転嫁で現実を見ようとせず、
それどころか尚もおろかな権力闘争を続けようとする姿勢。
こんなのを無条件に支えている岸田派の議員達もちょっとは頭を使って自分で考えろと言いたいです。
そして岸田文雄の所得主導経済成長政策を引き継いでいる石破政権では
【最低賃金引上げに関する目安についての会見】
(2025/8/4 首相官邸HPより)
最低賃金の6%の引き上げを決めました。
過去最大となる数字で全国平均でも63円の引き上げ、
全国平均の最低時給は1,118円となり、
全ての都道府県で最低賃金が1,000円を超えるようにすることを決定しました。
安倍晋三の成長なくして分配なしと
経済成長を優先する姿勢に対して
岸田文雄は「分配なくして成長なし」もまた正しいと主張してきました。
まさにこの「所得主導経済成長」を実践するために
岸田内閣、石破内閣と立て続けに経済対策という手当なしに
大幅に最低賃金を引き上げるという手を使ってきました。
「所得主導経済成長」を掲げて実践した文在寅政権が
見事に韓国経済を失速させる結果を出しているのに、
不勉強な岸破政権はそんなことも調べようとせず
反安倍という観点から実行に移してしまっているように見えます。
経済対策という手当もなく強引な賃上げを行うのは
経済にとって悪手となることすら理解できないのは
彼らの実力の低さの証明にしかなっていないと思います。
そういう姿勢こそが現役世代が自民党に愛想を尽かした理由の一つであるのに。
コメント
裏金問題も大石議員が450万の記載ミスというオウンゴールを決めたにもかかわらずそれを見て見ぬふりをして生かせなかった。
統一教会問題も統一教会とは一般的な付き合い以上の関係はないと党を挙げて反論すれば問題にならなかったはず、また統一教会のニュースが出るたびに関係のない故安倍首相の大写しをインサートすることへの抗議も出来たはず。
このようにマスコミを安倍派粛正に利用したことで衆院選に大敗したのですから岸波の責任以外何物でもありません。
突然ですが、暴力と暴力性について
暴力は言わずもがな。暴力性とは、露骨に暴力を振るうまでには至らずとも、他者への敵意、攻撃性は同質なものと考えています。
例えば、他者に公然と「殺すぞ」と言ったり、「ペットボトルを投げ」つけたりというのは、暴力性の表れそのものです。
民主主義は、暴力による支配を拒否し、茶請け様の仰るとおり面倒な手間暇を受け入れて意志決定を為そうというものです。実に、七面倒くさい。確かに制度に問題を抱えることは事実ですが、暴力から解放される代償でもあります。
暴力性を許容する人もいるでしょうが、所詮は少数です。その少数者が、露骨に暴力性を顕現させていて、どうして、他者の支持を得ることができましょう。
そんなこともわからない人が率いる集団に未来はありません。
このブログの投稿欄でも、ある事実の一端のみで他者を執拗に攻撃し、我知らず優越感に浸る書きぶりを見かけます。これまた同様の体質と感じます。
ここの読者さんの中には、このようなやりとりに辟易し、絡まれるの避けて自らの発言を控えている方もおられるのではないでしょうか。とても残念なことです。
では、その対応の一策は。
投稿欄で、自説を長々と喋り、自己存在感を感じ悦にいる。また、他者を責め立てる。寂しい人生の一端です。
このような屈折した自己満足の防止には、無視。これが一番の対応策でしょう。
暴力性への嫌悪感も和らぐに違いありません。
ここに長々と書かせてもらって、「自己存在感に浸っている」私が言っているのですから説得力がありませんか。
不記載の問題を赤旗にリークしたのも岸田派なのではないかとよく言われていますけど、案外事実なのではないかと思ってしまいますね。
しかし、岸田ってよく「私は安倍元総理の政策(安倍ノミックス)を継承している」なんて発言していますけど、どこかだよとツッコミを入れたくなりますね。安倍元総理の名前を出せば保守層が戻ってくるとでも思ってるのでしょうか本当に愚かです。
しかし、このまま行けば本当に分裂ってあり得るのではないかと危惧しております。
国益を考えるなら分裂する方が良いでしょ。
もっとも、自民党内の自称保守派議員にそんな気概はないと思うけどね。
選挙互助会の自民党にしがみつきたいだけだし。
安倍首相時代は割と保守派もまとまっていたんですけどね。
ですが、安倍首相の暗殺を機に支柱が居なくなったことで分裂したような感じですね。
保守派は思想こそ近い集団であっても、個々の政策(経済など)では結構意見が分かれていますし、時に先鋭化し過ぎるのが問題だと思いますね。
一方パヨクは社会的には塵のような集団ですが、寄生虫は集団で寄生しようとするから厄介極まりないんですよね。
シンジロウですか・・・国民的人気っていうのが、いかに危ういかということを、今回学習しなきゃいけないのに・・・
それに、なんでしたっけ、環境大臣時代の、「ぱっと浮かんだ」発言。総裁就任後では何が浮かぶんでしょうね。
f5様 「ぱっと浮かんだ」某元総理の「原案」を連想しました
>「分配なくして成長なし」
↑ タダで貰ったものは有り難みが無いので
そこから得られる「成長」なんかほぼ無いでしょう。
以前「貰えるものは貰うとけ」と発言した母親が批判され
自身にもいろいろ問題があり干されたゲイ人が居ましたしね。
「分配」と言いながら実質「公金チューチュー」されてるだけですし。
そういう人たちが背後に憑いているから今の現状があるのでしょうかね。
「悪口」
あ〜、居ましたねぇ、隣国に。
世界中に悪口を言いふらして日本サゲで自国優位にしようと目論んだ大統領が。
その後の結末は言うに及ばずですけど。
あれも当時の日本の総理大臣のおかげで妙な方向へ進まずに済んだのかもしれませんね。
もし今の総理や前総理だったら、どうなったのでしょうね。
右も左も極端に寄りすぎると、所詮性格は同じ。
まさにそれを痔、もとい、地で行くような感じですね。
「民主主義」を自称しながら、やってる事は独善的。
やがて独裁に走る傾向が顕著に表れてますね。
何しろ某隣国も「民主主義人民共和国」と自称してますから。
日本国内の某政党も反日独善思想なのにミンスを強調してばかりですからね。
こういうのも人(国)によって、その言葉の意味の取り方が
全く異なるのでしょうね。(自己中解釈含めて)
岸破ら
やはり自民を潰すつもりとしか思えませんね。
党を潰さずとも完全に乗っ取り支配するつもりか
パパ小泉も「自民党をぶっ潰す」で煽ってマスゴミも調子付いて
「人気」のレッテル貼されてましたし
トラストミーのJr.も同種なのでしょうね。
「ジミンガー」と言うなら
自称保守政党は何故もっと「石破か辞めろ」を声高に強調しないのでしょうね。
その理由は石破か続投なら、より自民離れが進み
自分らの勢力に取り込める、と言う思惑からなのでしょうね。
これでは日本と日本国民の為、というより自己中思想のアッチと大差無いでしょうに。
田久保市長、斎藤知事同様あれだけ叩かれてるのは有能だから?とか思ったりするけど違うか
ふと思い出しましたが、2024年に話題をさらった「コオロギ食」推進。あれ、農林水産省が音頭を取っていましたよね。
米は減らせ、虫は食え、、そんなキャッチコピーでも作りたかったのでしょうか。
減反政策で米の供給を不安定にしながら、その陰でコオロギのマーケティングに精を出す。もはや農業行政というより昆虫食推進団体です。
結果は予想通りの大コケ。それでも農林水産省の中では責任を取る者はゼロ。
さすが「失策の総合商社」、その名に恥じぬ仕事ぶりですよね。
派閥闘争や脱安倍路線が支持離れを起こしている、ということを、岸破中枢に自覚してもらい、行動を改めてもらいたいものですが。
岸田支持の地方議員にはこの実態を伝え、わかってもらえたようなそうでないような…な状態ですが。実権のない人だけが理解していても、効果が薄いでしょうし。
自分の思い通りに操れない、または自分にチャンスが回ってこなくなってしまう
↓
高市総裁誕生を潰す
↓
政局が混乱し、自民の支持率が低下する
↓
結局は自身の評判が低下する
この負の連鎖を断ち切るのは、外圧によってではなく、岸破の中からやるしかないと思うのですが。目先の餌や感情で大局を見失い、皺寄せは結局国民に向かう、というのは勘弁願いたいです。
何とか、岸破の中の心ある方が自覚して動けるよう、働きかけたいものですが。
利権と保身の事しか考えていない塵屑が増え過ぎたのだろうと思いますね。
岸破政権になってから露骨に利権しか目を向けていない連中ばかりじゃないですか。
本当、一部の議員を除いて政界の大掃除が必要なレベルで腐敗し切っていると思いますよ。
「気に入らなきゃ恩人と呼ぶべき人にもペットボトル投げつけるような程度の人」他にも動画で日本刀を見せ付けたり、批判者に対して言論で対抗するのではなくスラップ訴訟で対抗したり…おおよそ民主主義の何たるかを知らない者がトップを務める政党の何処が保守を自称するのやら。個々の議員は有能でも、政党としてはやはり存在を許されるとは思えません。
>あれは自分が原因だという意識すらない模様
ブログ主の指摘通りですよ!
間抜けで出鱈目な経済感覚であんな事を言ってたら駄目に決まってます!
わざとなのか?本気でそう思っているのか?どちらにしろ見放されますよね…岸破系列の破壊力に震えが止まらい!
そう云えば負けた原因と称してズレまくった間抜けな事をポストしてたのも居ましたが…アイツバカダロ!w
禿げ上がるくらいの怒りですが、禿げてもペットボトルを投げたりはしませんけどね!(^∀^)プゲラ
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
>より多くの人が妥協できる点を見付ける非常に面倒で泥臭くさく地味な作業
民主主義、法治主義は時間をかけて妥協を重ねて進めていくものですから限界界隈の人達のように「今すぐ100%でなければダメだ。」という人達に政権、責任ある立場を担わせるわけにはいかないですね。
そして妥協である以上、完全で無い部分をあげつらうだけで「全体最適」「最大多数の最大幸福」の実現に後向きな政治家を見抜くことが有権者に求められると思います。
間違ってはいないと思いますが、今の自民党のように無能だらけというのも問題だと思います。
一丁前の発言をする癖に、実行力が無い議員が多過ぎるんですよね。
高市派には期待したいところですが、少数派になってしまって結構面倒な事になっていますし、野党、無所属共に保守連合を組織して、有能な人材を取り上げて復興させていくしか方法が無いような気がします。
>最低賃金
2020年代に最低賃金を1500円にすることが現内閣の目標としていますが、これには毎年7%以上の賃上げが必要です。
今後のGDPの成長率がせいぜい2%台の予想なのに、最低賃金だけ7%以上を上げ続けることはできないでしょう。
賃金を上げた分だけ会社負担も増えますから、経済の成長がなければ立ち行かなくなる中小企業も増えてくることが考えられます。
かつて菅直人が言った「消費税を上げると景気が良くなる」くらいに現実を見ない政策ではないでしょうか。
お疲れ様です
>小泉進次郞は乱暴なやり方で米価の引き下げを実現しましたが、
それによって振り回される農家へのケアは放置で反感を買い、
挙げ句にその乱暴なやりかたに苦言を呈したJAを悪者に見せかけるかのような動き
↑シンジロー君のパフォーマンスに見事に踊らされた人が大勢いましたね。
なんか、「農水省とJAが結託して米の値段を吊り上げている」なんて言ってる動画配信者がいたんですか?それを信じちゃってる人が結構いて、びっくりしました。
江藤農水大臣も「米を買ったことがない」ってのはいささか言い過ぎだったかもしれませんが、それ以外非難されるようなことはなかったと思います。少なくとも小泉大臣よりは何万倍もましでしょう。
水不足に苦しむ新潟のため池に給水車で水を供給する、って本気で言ってるのには心底呆れました。
>最低賃金の6%の引き上げを決めました。
↑某スーパーの社長が、「パートさんの時給をあげても、控除額の壁があって働く時間を減らされてしまうから人手不足がひどくなるだけ、小売店はますます苦しくなる。」と仰ってましたね。
賃金をあげてその分、税金や社会保障費をもっとむしり取るつもりでしょうか?
#石破 舐めるな」
「ため池に給水車で水を供給する」これって田んぼに水を入れる為では?KSLーliveによれば、日照りでひび割れた田んぼを放置しておくと地盤崩落に繋がるので、その防止策の準備段階としては「あり」なのでは?
補足・訂正させていただくと「地盤崩落」と書いたのは「ため池崩落」で、田んぼ同様にため池が干上がってひび割れが起きると危険なので、防止の為に給水する事は各自治体で普通にやっている事で別に小泉大臣の発案ではなく彼は「当該事業を支援する」と言ってるだけです。小泉大臣の説明不足もありますが、「小泉進次郎」の五文字を見ただけで全否定するのはアベガーと何処が違うのでしょうか?マスゴミは表向きは岸破グループを叩かなくても、保守サイドに叩かせる為に不定期期にデマを飛ばします。3月に共同通信が岸田叩きを焚き付ける為に台湾デマを飛ばした件をもうお忘れですか?確かに岸破グループは自民ばかりか日本に仇為す存在で弱体化させるべき存在ですがその為にデマや誤報に頼る事は絶対に許されないと私は再三申し上げています。マスゴミに反岸破の感情を利用されないように心がけたいものです。
地域の農業用水をためている貯水池が干上がっているんです、田んぼ一枚に水を張るのとはわけが違います。だいたい、全部のひび割れた田んぼに水をつけるのに、何台給水車が必要だと思っているのでしょうか。
まあ、ここのところの大雨で水はついたでしょうが、果たして間に合ったかどうか…
いつも更新お疲れ様です。
>SNSやこのブログでも好ましからざる輩が湧いているようです。
湧いてくる迷惑系コメントへについては、私の場合は基本的に無視し、迷惑系コメントへの対応はブログ主様にお任せします。
あと独断ですが次の特徴があれば、迷惑系コメントの可能性ありと判定しています。
ただし、ブログ記事への単なる反対意見は迷惑系コメントとは思いません。
・長文で持論を延々と書く
・逆に短文書き捨てコメント
・敬語が使えない
・親ロシア、反自民など特定の方向に論調を誘導しようとする
・そのためか何度も何度も投稿を繰り返す
・罵倒を連ねるなど文面が異様(改行なしでびっしり書いてたりすると尚更)
・コピペやURL貼り付けがやたら多い
・ブログ管理者への敬意がない
>伊東市の田久保市長が
>しれっと居直りをしていますが、
例の「卒業証書」なるものについて説明ができないとアウトだと思うのですが、悪あがきしているようにしか見えません。
>利害関係のこんがらかった糸玉を良い塩梅にほぐして
>より多くの人が妥協できる点を見付ける非常に面倒で泥臭くさく地味な作業。
安倍元首相が選挙に勝ちまくっていたのは、保守層だけにアピールしていたわけではなく、雇用対策など一般向けの政策が評価された結果だと思います。
「ワタシの理想の保守政治を実現してくれない!」という0か100かの人達が右の「アベガー」になってましたが、議会政治は数の力がないと外交・安全保障政策も実現できませんからね。
>そういう姿勢こそが現役世代が自民党に愛想を尽かした理由の一つであるのに。
マスゴミ・官僚ファーストでは選挙に負けるわな、という感じです。
>マスゴミ・官僚ファーストでは選挙に負けるわな、という感じです。
マスゴミと官僚は的外れな主張や政策提言が多過ぎる事で有名ですからね。
一般庶民の感覚からずれた政策、専門家も疑問を呈する政策が多過ぎますし、ここまで酷いのは一般人と異なる生活環境だからじゃないかと疑われても仕方が無いですし。
如何に彼らが「現実社会」に生きていないか、モロに分かりますね。
>気に入らなきゃ恩人と呼ぶべき人にもペットボトル投げつけるような程度の人
こいつ等はスラップ訴訟はする、ネットリンチをけしかけ相手が死ぬまで追い詰めるようなことをする、持ちかけられた対談や話し合いからはことごとく逃げる、熱心な支持者の暴力事件や嫌がらせなどを諌めることもしない、平気で嘘を垂れ流す、謝らない、間違いを絶対に認めない、政党名はパクる、スローガンもパクる、詐病して選挙利用する
その他諸々
最低最悪の奴等ですよ。
消えてなくなってほしい
一般人を訴えた(=スラップ提訴した)元国家議員がいる左派与党があるけど、これは許されるのかね?
まぁ、訴えた当人は不起訴→選挙落選でさようならだからどうでもいいけど。
> 利害関係のこんがらかった糸玉を良い塩梅にほぐして
より多くの人が妥協できる点を見付ける非常に面倒で泥臭くさく地味な作業。
.戦後日本では日本らしからぬ思想が教育と情報によって浸透してしまいましたから、余計に価値観の違う何かとの妥協点を探さなくてはならなくなった分、大変です。
本来なら改めなくとも大丈夫な文化も外国っぽい理解でやらなくてはならなくなったり。
> 岸田文雄のこの動きを考えると、
自分が党を消滅寸前まで追い詰めている事を受け止めようともしていないのでしょう。
.岸田さんは御自身の政策が不人気で支持率が下がりまくったのはもう忘れちゃったのかな。
不人気過ぎて目もあてられなかった状態での強引なゲル投入。やり口が雑ですし御自身に支持率低下の原因があることさえ理解出来ないのは何故。
> 「不記載がー」
.衆院選で責任取らせて、都議会選でも飽き足らずにお灸。参院選でもまだ許せずに責め立てる。
どこの文化ですかね。
しつこさと感情に溺れた思考なのは分かります。
許すという感情に妥協点を見出せない文化。
毎日の学べる更新をありがとうございます。
もはや自民党も含めて古い政治家は終わった感じですね。
まあ、だからって新しいのが良いかと言えば更に劣化してるし、
他人の痛みも理解出来ない現政権は反省も出来ないでしょうし、このまま消え去るだけかなあ、
まあ立憲の一部と手を組んで大連立の数合わせやると思いますよ。
民主主義の基本原則として妥協は当然ですが、だからと言って、無能政権を野放しにしていて良いかと言われると違うと思います。
岸破派はそもそも政策実行力に欠けていて、実際の政治や経済、社会がどのように動いているのか、そもそも理解できていないんじゃないかと疑われるような言動が多過ぎるんですよね。
自民党内部の無能議員は目立たない内は好ましくないと思いながらも無視、我慢していましたけど、その無能議員がトップに立ってしまった上に、内閣の閣僚も無能だらけとなれば、無能政策で日本社会を破壊していくところを見ていると、とても見過ごすわけにはいきません。
やはり無能議員はトップに立たせるべきでは無いですし、閣僚の大半が無能だらけでも話にならないでしょう。