日本語が通じない相手であると認識せよ

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

鳥取の菅直人こと石破茂ですが、
居座るために時間稼ぎが酷いですね。

石破の側近達は時間稼ぎをすればそのうち忘れると考えて
今さえ誤魔化せれば居座れると考えているようです。

総理になって何をするかではなく、
総理になることが目的だった男。

この点で鳩山由紀夫や菅直人や野田佳彦と同じでしょう。

他の人達の心は1ミリも理解しようとしないところが
石破茂の最大の特徴なのだろうと思います。

石破茂というのは自己愛しかない。
自分にしか興味が無い。
そういう人間でしょう。

これまでも総理になるために派閥を作ったのに
派閥の勉強会や会合を無視して出ないを繰り返し、
さすがにこれじゃ不味いと慌てた田村ら側近に説得されて
渋々ながら石破派の会合に出たというエピソードがあります。

また、イージス艦衝突事故の際は防衛大臣でありながら、
自衛隊員達の名誉を守ろうとも隊員達を信じようともせず、
マスゴミに迎合してさっさと処分を行いました。
(後に隊員達には過失がなかったことが裁判で証明される)

民主党が国会の質問時間の7~8割を持っていって
自民の若手議員達には質問の機会すらないのは問題だと主張した石破派の議員に対して、
自民叩きだけがしたいマスゴミがこれを批判すると
石破茂は自派閥の議員を庇うことなくマスゴミに媚びて
マスゴミの論調に乗っかって自派閥の議員の方を批判しました。

甘やかされて育ってきた事もあってか、
他の人の気持ちを理解しようとする姿勢も
他の人の気持ちを理解出来る回路も欠如しているように思います。

派閥を作ったのに派閥の議員達のために働く事は全く無く、
たとえば徳島の選挙区と比例をコスタリカ方式で交代でやってきた
ともに石破派だった後藤田正純と福山守について、
派閥のボスとしてなんら調整に入るようなこともせずに放置しましたし、
派閥のボスとして子分達に大臣ポストを取ってくるような事もしませんでした。

石破にとって石破派というのは
自分が総理になるためだけのツールでしかなかったのです。

それじゃ派閥の人達はただの使い捨てじゃないかって話になるんですが、
石破茂は自分の事しか興味が無いので問題とも思わなかったのでしょう。

石破派がたいして続かずに消滅したのは当然だったのです。

さて、昨日の石破の出処進退についての各社の報道を見直すと、
8月中に進退を決めるだの
7月中に進退を決めるだの
特に読売新聞に至っては退陣という号外を配ってましたが、
すぐに石破が麻生元総理等との会合で続投を伝えたという記事が出て
号外の内容がその日に否定されるという珍事に至っています。

なぜこんなことが起きたのか?

はっきり書きます。
ここからはブログ主の邪推です。
みなさまこのことは頭に入れてお読みください。

ですがこう考えるとなんとなく辻褄が合うのです。

石破茂という自己愛だけが突出していると言われてもおかしくない輩と、
良識と配慮を以て筋を通そうとする麻生元総理との差が出たのだと思います。

おそらく麻生元総理は総理総裁に対して「辞めろ」という直接的な言い回しを避けたのでしょう。

これまでの自民党の総理総裁は
「選挙に負けたから辞めろ!」
などと引き摺り下ろされるような不名誉な歴史を残さないように、
責任を取って自ら辞めてきました。

名誉を重んじ筋を大事にして良識を以て人に当たる麻生太郎元総理なら
なおのこと総理総裁の出処進退に直接介入するような
「辞めろ!」などという言い方は避けるはずです。

それでもこのまま石破が居座れば党は分裂することになります。
なにせその側近を含めて石破総裁をリコールするしかなくなるのですから。

ですので麻生太郎元総理は
「このままだと党が分裂するかもしれないからせめて日程は明らかにした方がいい」
くらいの事だけは言っていたと想像します。

他方、昨年の10月27日の衆院選敗戦直後に
恥ずかしげもなく続投を表明した石破に対して、
その居座りを容認したのが岸田文雄と菅義偉でした。

岸田文雄と菅義偉それぞれの派閥を使って
総裁選で嘘までついて中間派を寝返らせて
石破を勝たせて自分達が党内権力を握る事に成功したわけです。

石破にすぐに辞任されては高市が総裁になるわけで
そうなれば粛正までやってきてせっかく手に入れた権力を手放すことになります。

麻生派、茂木派、安倍派が手を組めば
岸田派と菅義偉派(+二階派)と石破派では数が足りず勝てません。

まして今度は麻生派や茂木派から中間派を騙して寝返らせるのは至難の業でしょう。
嘘までついて総裁選をやった直後でしたからね。
石破がやめれば再び総裁選となるわけですが
短期間に二度同じ手を使って成功させるのは無理があります。

昨年の衆議院選挙の大敗を考えたら
党の事を考えるのなら、
石破をすぐに辞めさせる以外の選択肢はなかったのですが、
岸田文雄らはそうは考えませんでした。

だからこそ石破と森山の居直りが通用したわけです。

衆議院選挙、都議会議員選挙、参議院選挙といずれも大敗し、
なお責任を取ろうとしない石破では筋が通りません。

ですが、岸田文雄と菅義偉という目先の権力のために
昨年党を半壊させても石破を続投させてきたような程度の人達ですから、
可能ならば権力を握り続けたいと考えると思います。

党を半壊させたというのに党勢を回復させる戦略が全くないまま
石破を居座らせて参議院でも過半数割れにさせる程度なのですから。

参議院選挙が終わったからどうせあと3年は粘れる、くらいの気持ちではないでしょうか?

とすると岸田文雄も菅義偉も
「責任を取るのが筋だろ」
というような発言は自分からは言い出さなかったのではないでしょうか?

昨日の麻生、岸田、菅義偉と石破との会談では
麻生が自民党の総理総裁のこれまでの歴史と名誉を守るために
辞めろと直接的な言及を避けているのを良い事に
石破茂は話を先送りするような曖昧な言い方をしたのではないでしょうか?

これが読売が7月中にも退陣の意思を表明へ、
毎日が8月にも辞任と書くなど、
各社の報じる内容がバラバラになった背景ではないかと思います。

この麻生らとの会談後に石破茂が
「進退の話については一切出ていない」
「党の分裂ということは決してあってはならないということ等々いろんなお話がございました」
などと記者に答えています。

辞任したくないので話を都合良く持っていこうと考える石破茂。

相手を一応良識のある大人と扱い配慮をして
これまでの自民党の総理総裁の名誉と歴史を守る為にも言葉を選んだ麻生太郎。

引き続き党内権力を握り続けていたいので石破に辞任をさせるような物言いを避けた岸田と菅。

それが各社の報道が混乱し、
かつ石破の「進退の話については一切出ていない」などの
記者への回答となった流れの実態なのではないかと思います。

これだと石破と会談した後に出て来た麻生が笑っているのもなんとなくわかります。

麻生太郎という人間は相手がダメすぎると呆れて笑うタイプの人です。
おそらく石破の対応に呆れて出た笑いだったのではないかと思います。

石破茂とその側近どもは可能な限りのらりくらりと時間稼ぎをして居座り続け、

その間に反応も落ち着くという読みで動いているのだろうと思います。

今自民党がやるべきは歴代総裁の歴史や慣習なんてものは無視をして
石破茂をリコールして一日も早く辞めさせる事です。

石破の居座りが一日でも多くなればそれだけ自民党はさらに深い傷を負うでしょう。

コメント

  1. KY より:

    「日本語が通じない相手」石破首相はやはりパヨクと親和性が高いのでしょうね。

  2. おほり より:

    共産党杉並区議が「石破首相、まだやめないで! 」
    https://x.com/KoikeMegumi_may/status/1947901549583470697

    田村委員長「自公・石破政権ノー」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014872251000.html

    勝手に中央と違う意見を公然と表明するのって
    重大な党規違反じゃないのか?

  3. opqs より:

    >邪推に関して

    配慮とか筋を通すといったことは相手に一定の良識が無いと意味が無い行為ですからね。
    その辺りは麻生元総理の優しさが裏目にでた感じでしょうか。

    石破総理、やはり自ら退陣しないするつもりはないようですね。
    これはブログ主が先日仰ったような自民党初の事態になる可能性がでてきました。
    ただ、石破総理とその周辺(宏池会、菅派)が権力維持のためにトンデモ行動にでる可能性は否定できませんが。
    なにしろ、彼らは麻生元総理とは違って良識や筋を通すことに関して無視するかもしれないのですから。

  4. お茶漬け より:

    日本語が通じない人を総理大臣にしてしまった政党。。。
    全然大丈夫じゃないよね。

  5. 匿名 より:

    石破自民を支持する一票を投じた皆様へ。
    石破さん続投を希望しておられるようです。おめでとうございます。

  6. 匿名 より:

    櫻井よしこ氏によると、岸田は辞任を仄めかしたそうですが伝わらなかったのか、それはあくまで表向きの話で、裏ではいまだ支持していると読むべきか?

    https://youtu.be/N1d7oQ12LyI?si=-pla6mmcvffSS-Hv

  7. 匿名 より:

    故安倍元首相がお亡くなりになってからの自民党の衰退は目を覆うばかりです。
    改めて山上のしたことは万死に値する。
    またアベガー達による故安倍元首相には何をしても良いとの空気づくり。
    その空気づくりに加担したマスコミたち。
    事実も証拠もないのにひたすらモリカケを繰り返し報道し、ビデオメッセージしか接点がのないに親しい関係があるかのような印象報道、統一教会のニュースのたびに画面に故安倍元首相の大写しをインサートする徹底ぶり。
    このことが山上を凶行に走らせたのは間違いありません。
    残り短い人生ですがこのことは一生忘れません。

  8. f5 より:

     昨日の「石破、総理辞めるってよ」報道ですけども、私は、「マスコミが世論を動かすために流した」か、あるいは、「自民有力者がマスコミに情報を流し、「もうやめるんだってー」という世論を全国的に作らせ、石破が辞めざるを得ない状態に差し向ける」と邪推していました。
     石破が進退に関して実際に発言したかどうかはどちらでもよく、いくらアンタがやりたがっていても、世間がもう白けているんですよ?という状態を作らせるというか。

     通じない相手って、ほんとに通じませんからね。職場でもそんなのが居ますね。

  9. 平 八郎 より:

    石破かの性格性質は茶請けさんの仰る通りだと思いますが
    さらに問題なのは、本人がそれを自らの役目だ、と思っていそうな所でしょうか。
    嘗て父小泉が「自民党をぶっ潰す」なんて気勢を上げ支持を得たように
    それに加えての「あてがわれ」ている疑惑はそのままですしね。
    麻生ちゃんも、実質財務省側の人間ですし
    その辺りでの手打ちか取引駆け引きでもあったのか?とも取れます。
    あとは、この状況でも出てくるのは泡沫政党で所詮泡沫。
    厳しい状況でも渋々自民に入れる一定数を勘案しての政権運営。
    そこまで考察しての運営ならある意味大したものでしょうけど
    今の所、何処をどう切り取っても何の光明も見えてきませんね。
    唯一高市総理大臣が国民にとっての1番の特効薬かと思いますが
    残念ながら与野党や財界にも懸念する人(保身)がそれなりにいるようで
    なかなか難しそうです。
    裏を返せば、国民が思う以上に
    裏のナニカの存在が大きいのかもしれませんね。
    与党自民以上に、国民が「石破か辞めろ」を叫ばなければ辞めないでしょう。
    マスゴミが喚かないだけに余計に…
    (いつものウヨクデモはどうなってるのでしょうね、
     自民票削って安穏としてるのでしょうか)

タイトルとURLをコピーしました