党がボロボロになって大混乱に陥っているのを良い事に
自身で掲げた勝敗ラインを割って選挙で負けたのに
なお居座りを続けようとする鳥取の菅直人と呼ぶべき石破茂は
とうとう南海トラフ地震だの首都直下地震だのまで居座りの理由に使い始めたようです。
つまりは居座り続けられる限り居座り続けようという魂胆ですね。
改めて2007年(平成19年)の参議院選挙で安倍総理が負けた際に
石破茂が安倍は辞任しろと主張していた時のセリフの一部を取り上げます。
「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない。その責任を追及する声が上がらない組織は病んでいる。このまま追及する声がないようなら、そんな党は存在意義がない」
「私だったら即座に辞めて、落ちた人のところに謝って回る」
本当にみっともない男です。
通常、国政選挙で負けた場合は幹事長、選対委員長は即辞任コースですが、
森山裕幹事長は恥ずかしげもなく石破と同じように比較第一党の責任とか言い出して居座り宣言。
一方で木原誠司(岸田派)選対委員長は
「選挙の責任は総理でなく選対委員長にある」
として辞任する意向。
木原誠司選対委員長の発言はおかしいと思います。
どう考えても石破茂に責任があるのですから。
もしかして岸田派は石破の居座りを容認することで
岸田派が実権を握っている今の体制を
引っ張り続けられるとしか考えてないように思います。
たしかに、昨年の衆議院選挙で大敗した時も
岸田派と菅義偉派(+二階派残党)、石破派は
石破の居座りに異を唱えないことで居座りを容認し、
引き続き党内権力を握り続ける体制を維持してきました。
参議院でも負けてまた同じ事を続けるつもりかもしれません。
そういえば党内からは石破の責任を問う声が多数出ていますが、
確かに岸田派や菅義偉派、石破派の議員からは
総理の責任に言及する声がありません。
今回の参議院選挙では立民が漁夫の利を得かねない状況であることから、
逆バネが効いて自民の落選はそれなりに押さえられたと思います。
それでも明らかな負けです。
結果的には安倍晋三総理の時代に集めていた若者、現役世代の層の票が
ごっそり国民民主党と参政党に奪われた形です。
昨年の衆議院選挙に負けた時点で石破を辞めさせるのが
岸田文雄と菅義偉のやるべき仕事でした。
ですが手に入れた権力を手放したくないがために
石破の居座りを容認してずるずると引っ張って来ました。
その結果がこれです。
昨年の総選挙で負けた時に
その後に勝つための戦略など何一つ考えず、
せっかく握った自分達の権力を手放さない方法として
石破茂の居座りを容認したのですから、必然の結果でした。
幹事長や大臣時代も責任からは逃げ回る事を優先した石破茂でしたが、
党内ニート状態で、自分はできもしないくせに大上段から悪口を言うだけ。
そんな状態を長年続けていました。
そんな人物が総理になってまともな仕事などできるはずがありませんでした。
しかも岸田派と菅義偉派がバックという都合から
徹底した清和会外し(小泉進次郞は実状は菅義偉一派)を前提とする人事のため、
なんらかの問題を抱えていて党内で干されていた人達を重要閣僚に当てる始末。
それでも選挙向けに減税をしようと減税に言及してみたら
飼い主である財務キャリアファーストの岸田一族に叱られたのか、
すぐに減税を撤回するというのをくり返し支持率低下。
支持率が下がりきって、
もはや国民が石破の声なんて聞いてくれなくなっているのに
なお総理の座に居座り続ける事しか考えておらず、
いたずらに時間を浪費してきたのが岸破政権だったと思います。
それで選挙対策に
「2万円配るかもー、住民税非課税世帯はさらに+2万円だよー」
という岸田政権から続く住民税非課税世帯を優先することで
高齢者にお金をばらまいて票を集めようとする手に出ました。
安倍政権の時は支持してくれていた現役世代に見放された。
この岸田政権の時からハッキリと数字に出ていたことが問題なのであるのに。
なんの解決策にもならないどころか
「また高齢者優遇かよ」
とかえって反発を買うバラマキを選挙対策にするのですから
岸破政権は学習能力ゼロということははっきりしたと思います。
さて、居座り続ける石破茂は
通常は国政選挙後に開く両院議員総会ではなく、
議決が行われない両院議員懇談会で誤魔化そうとしています。
議決が行われかねない両院議員総会では確実に石破下ろしになるからです。
とは言え両院議員総会は回避できないでしょう。
そうなると面白いシナリオとしては両院議員総会で総裁選出の要望を出された場合です。
新総裁が選ばれて当然ながら森山裕幹事長はクビ。
幹事長などの役職者は総入れ替え。
それでも石破が居座ろうものならリコール手続。
国会では石破茂不信任決議を呼びかけて与野党が結束する可能性もあります。
7月31日に行われる両院議員懇談会で
おそらくその場で発議され3分の1の賛成によって両院議員総会に格上げされると予想されます。
そこで石破に総裁辞職勧告が行われるも
石破が居座ろうとし続けた場合は石破のリコール手続。
並行して新総裁の選任が行われると予想されます。
それでも石破は80年談話を残すべく総理に居座り続けようとし、内閣不信任へ。
石破茂は居座りを狙って総辞職ではなく解散総選挙へ。
この場合は新総裁によって選ばれた新幹事長によって
石破は党として公認しないとなるでしょう。
石破は引退を選ぶか無所属として出馬するかになると思われます。
石破がどこまで醜く居座ろうとするのか、
そして石破を居座らせてきた岸田文雄がまだ目先の権力に固執しようとするのか。
普通は後世に恥を残さないために側近が辞任を助言するものですが、
石破派は自分達が大臣になれればそれで良い程度の人達の集まりなので
石破に嫌われてでも辞任を助言しにいくような人はいないと思われます。
衆議院でも参議院でも与党過半数割れに追い込み、
なお居座り続けようとするのはこれまでの自民党史上初だと思います。
総理になることは手段でしかないのに、
総理になることだけが目的だった男。
岸田文雄が党内権力闘争のためだけに担ぎ上げた石破というある意味最凶兵器。
岸田文雄は確かに反安倍で一つの大きな実績を残したと思います。
安倍晋三が築き上げてきたものを完璧にたたき壊して
党を壊滅寸前まで追い詰めるばかりか、
自分が担ぎ上げて操縦してきた石破茂によって党滅亡の危機を作り出しているのですから。
コメント
保守系議員を悉く削り落とした石破に、軽蔑の気持を持っています。「菅直人よりも菅直人」な石破には、最悪の辞めさせ方がいいでしょう。
こんな状態で首相を務めても、海外が信用しないでしょうね。それわかってんのかな? 「菅直人」も、自民のバカ共も。
両議員総会って自民党内の手続ですよね。だとすると、石破が総裁から追い出されても、総理には居続けるというのは理論上できることになりますよね? あの「菅直人」ならやりそうな気がします。しかし、国政選挙をやったばかりなのに、解散っていうのは、かなり不評でしょうね。
頓珍漢な政権運営、外交の出来ない首相、首相就任前の解散発言、消費税を守るなどと固執したがための支持者の離反、またその離反を読み違える分析力のなさ、国政選挙2連敗。岩屋のビザ緩和。で、結果らしい結果はなし。就任直後に語っていた自衛隊の処遇改善とかどこ行ったんでしょう? アジア版NATOも、東アジア共同体構想並に筋が悪い発言でしたね。「楽しい日本」なんだそれ?
手綱を握っているのが、岸田・菅だとすると、次の「神輿」を決めた段階で「菅直人」を捨てるんでしょう。「神輿」が、まぁ、あの元首相の御曹司でしょうか。閉口…。
岸田・菅って、安倍政治を目の前で見ているのに、なんでこんなに内輪なことをするのか、不思議に思えるほどです。菅氏は、安倍氏のファンだったのでは?ご病気でもう前後不覚に陥っているのか。こんなに末節を汚す人だとは思わなかった。
7/31が楽しみです。
次の神輿を決めたところで岸田派、菅義偉派では党内の多数派を形成できません。
だから両派閥はこれまで石破の居座りを容認することで自分達の権力を手放さないようにしてきたのです。
なにせ昨年の総裁選で騙して中間派を石破に投票させたわけで、「騙して自分達に都合良く投票させる」は二度は通用しません。
岸田派、菅義偉派主導じゃ選挙に勝てない事もはっきりしたわけですし。
菅義偉元首相も安倍さんの下にいたときは能吏として評判良かったのだけど、本質的に無定見なノンポリ政治家だったんでしょうね。
昔から言われるように自民党の内実は、保守2割・リベラル2割・無定見(当選できれば政策なんかどうでもいい派)6割で、安倍首相の時代は、2割の保守派が党内ヘゲモニーを握って我が国の正常化のための政策立案に励んできた(ただし米ミンス党や左傾官僚など諸方面からの抵抗のために実際に実現できたことはそこまで多くなかった=むしろ左傾化の流れを一時的に食い止めるのがせいぜいだった)。
それが安倍さんが暗殺されたあとは、本質的にノンポリの岸田が米ミンス党や左傾官僚からの圧力に乗る形で我が国をなし崩し的に左側に傾かせる方向に政策の舵をきってしまい、石破が首相になってもその方向は変化していない(米国が第二期トランプ政権が発足して大きく保守側に軌道修正を始めたにもかかわらず我が国はむしろそれに逆らう側に回ってしまっている)。
一方の立憲ミンス党は旧ミンス党時代から、リベラル2割・左翼2割・無定見(選挙互助会)6割という構成で、枝野の時代は左翼主導だったけど野田の時代は基本的にノンポリ=政治的実利派が中心となっていると見ています。
つまり、現状は自民も立民も左傾マスゴミや左傾官僚にばかり耳を傾ける無定見派がヘゲモニーを握っている状態で、そのうちに左傾官僚のレクチャーを受けたマスゴミが「トランプ関税という国難に対処するために強い政権の樹立=大連立を!」などと大キャンペーンを張り出したら、あっさりそれに乗ってしまいかねません。
要約すると、自分の利益しか考えない無定見な政治家ばかりの状態では、戦後の教育制度の歪みによりすっかり左傾化した官僚機構(とマスゴミ)の方がむしろ使命感を持って、腐りきった政治家を時におだて時に利益供与を仄めかし時には脅かして、自分たちの望む方向へと政策誘導していく状態が普通となってしまう(いわゆるビューロクラシー「官僚支配」)、ということで、アメリカではイーロン・マスクあたりがトランプと組んでこの流れを断ち切ろうとして奮闘していましたが、それも途中で両者の方向がすれ違ったようで今後どうなることか。
我が国の場合は、そもそも、こうした「左傾化した官僚支配」の流れに敢えて逆らうような気骨ある政治家・活動家が今後果たして出てくるのか?
個人的には、かなり期待薄だと悲観的に思っています(高市氏や参政党には頑張ってほしいけど、そこまでの見識や能力は感じない)。
菅元総理は、会社に例えれば「目先の課題をきっちりやりきる有能な営業マン」だったんだろうと思います。
会社でも営業部門で成果を出した人が、会社全体の将来の方向性を決める企画部門で成果を出せるとは限りませんよね。
安倍晋三という類稀なるリーダーだから
上手く人を使えたのでしょうね。
(勿論、そこに圧倒的な民意が後押ししてましたし。
逆に反日勢力の難癖攻撃を嫌がる議員も居たでしょう)
ガースーのみならず河野や茂木なんかもその部類じゃないでしょうか。
その人たちが安倍政権でなくなったら、何をしでかしたか?
それが答えなのではないでしょうかね。
難癖付けられようとも、本気で改革を目指すつもりならやらなければならない事はやらないといけないんですけどね。
ノンポリ政治利権屋には、それが分からないのでしょうね。彼らは政策に無知なだけでなく、国家観も欠けているので、日本の将来の事等、微塵も考えていないのでしょうからね。
いくつかの保守系ブログ等を拝見すると、割と見識ある人もいるものだなと感心する事もあるのですが、現役の国会議員の中で、こうした見識を持ち合わせているのが保守系(ビジネス保守を除く)と一部の無党派議員程度しかおらず、本当に政治も経済も理解してない議員が余りにも多過ぎる事に辟易しています。
これでは到底、米国と政治経済で渡り合う事等不可能でしょうし、有能な議員が一体どれだけいるのか(これから出てくるのか)不安にしかなりません。
「党首に対するリコール」共産党では絶対有り得ないですね。もし口にしようものなら速攻で除名でしょう。
お疲れ様です
石破総理が居座り宣言をしたことで、テレビ各局でも過去に安倍総理に辞任を迫ったことが報道されています。ブーメランがどんなに刺さろうと意に介しない傲岸不遜っぷりですが。
>それでも石破は80年談話を残すべく総理に居座り続けようとし、内閣不信任へ。
>石破茂は居座りを狙って総辞職ではなく解散総選挙へ。
↑流石に解散総選挙はきついですね、新総裁もそれは避けたいのではないかと。
この流れでの私の予想では、「80年談話を出せたらすぐに辞めます、約束しますから何卒それまでは」って石破総理が新総裁に泣きを入れる・・・
ん~、でも鳥取の菅直人だし辞めると言って辞めない可能性もありますね。菅直人ですら回避した、所属政党から不信任を突き付けられた総理大臣、になるのかな~
しっかし、一番呆れたのは森山幹事長ですよ!ちゃっかり居残り組に入ってますけど、総理を続投させたいなら幹事長が全責任を負って辞任するべき・・・河野太郎氏ですら指摘してましたし、普通はそうしますけどね~、普通じゃないんでしょうね?!
珊瑚は大切に
過去発言を蒸し返されるとは、石破首相もマスゴミから梯子をいよいよ外されるのでしょうか?
もはや死に体ですから、おもちゃにされているのでは?
石破の事ですから、いずれ「犯罪疑惑(恐らく政治献金絡み)」が報道される可能性が高いですね。
森山幹事長って、今まで何か実績残していましたっけ?寡聞にして知らないのですが、こんな程度の低さでよく幹事長にまで上り詰めたなと思います。
立憲ミンス党は昨年10月の総選挙で自民党の敵失に乗じて、98→148人へと50議席増を果たしたわけで、参議院選挙の結果を見る限り、今度また総選挙をすると参政党に自民党への批判票をごっそり取られて元の木阿弥になってしまう可能性が高いでしょう。
あいつらはミンス党時代からずっと本質的に「選挙互助会」であり、法案作成・政策実現など面倒くさいことは全部自民党に投げて自分たちは責任を負わずになるべく長く議員歳費を美味しく頂戴することが何よりの目的の連中ですから、自分たちが再び100議席程度にしぼんでしまう解散総選挙に乗り気になるとは思えません。
野田が昨年以来ずっと内閣不信任案提出を出し渋ってきたのもそのためであり、もし仮に自民党が石破首相を総裁から解任したとしても、果たして今回ばかりは提出しますかね?
もし仮に仮を重ねて、立民以外の党派(国民+参政あたり)から内閣不信任案が提出されたとして、まだもう数年は美味しく歳費をいただきたい立民の連中なら、自民党の岸田・石破派の議員と一緒になって否決側に回ってしまうんじゃないでしょか?
そしてその後は岸田・石破グループ+公明+立民の超売国大連立もあり得る???
知らんけど。。。。
何度も書いているんですが「立民との大連立」がどうやって可能になるのか教えてください。
山口敬之などの与太話はソースになりません。
よろしくお願いします。
どうやってって連立組むだけでしょ。
選挙区の調整なんて後でなんとでもなる。
>選挙区の調整なんて後でなんとでもなる。
ならないですよ。そもそも立憲民主党だって基本姿勢は政党ではなく「選挙互助会」です。尚更無理。
論理的に考えられずに、自分の意見を連日他者のブログにコメント続けるのはいかがなものですか。明確な返答ができないのであれば、似た思考をされるところでコメントどうぞ…
消費税増税したい財務官僚やLGBTやら男女共同参画やらを進めたい厚労官僚・法務官僚からしたらどんな無茶な法案でも可決できそうな自民・公明・立民の大連立は望むところであり、そのための政治家への裏工作には怠りないところではないでしょうか。
つまり、そういう方向への両党首脳部への誘惑というか圧力は以前から相当なものがあるはずで、10数年前に野田と谷垣(宏池会=岸田の派閥)が突然消費税の10%引き上げに合意したように(彼らにしてみれば財務省から「国家財政の危機」というものを吹き込まれて彼らなりに蛮勇を奮ったつもりだったのでしょうけど)、野田と石破・岸田あたりの判断(というか錯乱)によって晴天の霹靂のようにそういう合意が突然出てきてしまう恐れはあるわけで、そういう普通の国民にとっては最悪の事態も起こり得ると警戒しておくことは必要ではないでしょうか?
失礼いたします
法案成立に協力するのと「連立」を組むのとではまったく意味が違いますよ。
連立の場合、だれを総理大臣にするのですか?
それは石破でしょう(下手に首班指名をうけると責任がともないますしね)。
この前の参院選で立民が大幅に伸びていれば、野田も多少は野心が出てくるところでしたが、実質横ばい(得票率では衆議院選挙のときよりむしろ後退)では、そうもいかないでしょうし。
連立か閣外協力かは別にして、立憲ミンス党としては今の状態(解散総選挙なし・石破首相続投)でだらだらいってくれたほうが都合がよいと考えているのでは。
あいつらそのくらい腐った連中ですよ。
想像と妄想を根拠に断定して何になります。
想像と妄想が根拠ですから、常人なら論理的に反駁できません。
反駁できないことをもって、論争に勝ったかのような優越感に浸ろうという体質は変わらずですね。ロシア侵攻でも同じパターンでした。
真偽不明なYouTubeやXを引っ張りだして騒ぐのは止めてください。
マジレスすると、私は常に過去の事象と現在の状況を大枠で説明できそうなモデルを頭の中に描いて、それに当てはめて将来に生起する可能性が高い(と想定する)事象を考えていきます。
つまり、強度のモデル志向なのですよ。
勿論、こちらの想定では説明できない事象が生起すれば、モデルに欠陥があると考えて修正していきますし、それでも修正が聞かないようならば根本的にモデルが間違えている可能性を疑います。
一応、ロシア・ウクライナ問題についても、私が3年前から想定しているようなモデル=構図で大枠で推移していますし、トランプ政権の関与により、その方向性はさらに加速していく(具体的にはゼレンスキー政権の年内の崩壊・政変⇒ロシア有利の方向での暫定的停戦の流れ)と想定していますし、米バイデン政権や英独仏やEU・ウクライナ現政権の悪質な工作活動(米国オバマ政権(当時)が仕組んだ不法な政変交代(2014年のマイダン革命)やウクライナ戦争勃発後のブチャ虐殺の捏造・ノルドストリーム爆破工作・ザポリージャ原発攻撃etc.)等についても徐々に真相が世間に周知されていくものと考えています。
私のコメントが我慢できないと思うのならば、それに論理的に反論すればいいだけの話であり、それができないのならば、それは貴方の思考力の問題でしょう。
>一応、ロシア・ウクライナ問題についても、私が3年前から想定しているようなモデル=構図で大枠で推移していますし
あー、陰謀論者さんでしたか、マジレスして損した(そういえば参政党推してましたね)
そのモデルなるものが、妄想なんです。
論理的とか仰ってますが、全然、論理性がありません。
〉私のモデルで事態が推移している。
なんですか、その独特な世界は。
ここ数日、極めてハイな状態だということはわかります。
「強度のモデル志向」正しくは「誇大妄想」。
米国との関税問題を放置して辞任するわけにはいかないのだと。これ米国と話を付けてあるから
厚かましく居座れるわけで、日本の不況の歴史はすべて米国主導であると云えないことには誰が総理や政党作っても解決できないと思います。いつまでも無邪気に日本国民が米国に騙されていて良い時代でもありますまい。
未来何とかさん同様に、誇大妄想は自分の脳内だけでやって下さい。
石破さんの嫁さんは何をしてるんだろう?
こういうときは嫁が亭主に、「あんた、世間様にかっこ悪いから目を覚ましな!」というものじゃないかなあ。
安倍派が壊滅状態なので仮に石破を降ろせても岸田や菅の息がかかった人間が次の総理になるだけ。
はっきり言えば自民党はもう詰んでるのよ。
前回の総裁選がターニングポイントだった。
ここまできたら手遅れ。
>安倍派が壊滅状態なので仮に石破を降ろせても岸田や菅の息がかかった人間が次の総理になるだけ。
>はっきり言えば自民党はもう詰んでるのよ。
あー、やっぱり納得です。あなたは論理的思考もできなければそれ以前に算数もできない方だということがよくわかりました。
「政治空白がー 地震がー」って言ってる石破にあまりに腹がたったので
ツッコミをここに書いておきます。
① そもそもいかなる時期でも、いかなる理由があろうとも政治空白など作ってはいけない。
② 地震対策などという大問題が、内閣一代で大きく前進できるものではない。
③ 能登の被災者への手当として、補正予算を組む事が求められた時期に
解散総選挙をしかけて成立を遅らせたのは石破たちではなかったか。
④ 政局がどれだけもめようが、大地震が起きれば緊急対策を指揮するよう
世論が一丸となるに決まっている。東日本大震災の時は菅直人の外国人献金問題が
取り沙汰された最中だったが、国会は菅内閣を励まして送り出した。
(出てきた対応はどれもこれもひどかったが・・・)
正式な引継ぎを終えない限りは、石破が総理総裁なのは変わりない。
それなのにこの言い分とは、本当の意味での責任感というのが石破には欠片ほどもない。
地震対策などという大問題への対策が でしたね。
失礼しました。
今また大地震が起きたら、石破茂は菅直人や村山富市並みの無残な対応をするでしょう。
それにしても大地震と言うのは、最悪の首相の時代を選んだかのように起きています。
中国には災害は為政者が無能に対する天の怒りだと言う思想がありますが、ワタシもそれを思い出して怖くなります。
このままではホントに石破が辞任しないうちに大地震が起きかねません。
石破茂には何とか一刻も早く辞任してほしいです。
それにしても東日本大震災のころは、小野寺五典は随分マトモな政治家に見えたのに、何であんな増税モンスターになって、何で石破なんかに奉仕するようになってしまったんでしょうね?
要するに、昔から存在する政治利権屋の一味だったという事でしょうね。
自民でもミンスでも、思想以前に、そういった利権屋が大量に存在しているので、そういった利権屋を狙って、スパイや狡猾な官僚が政治家を騙したりしている訳です。
仮に有能な議員がいたところで、無能の方が大量にいる事実には変わりが無いのですから、無能がスパイや官僚に取り込まれていれば、有能な議員を潰す事も可能でしょうからね。
自分達にできる事は、選挙で有能な議員を多数送り込む一方で、無能な議員を政界に送り込まない事だと思います。
「総理大臣(選択)は民意が反映されない、
という解釈でよろしいですか?」
とマスゴミが記者会見で質問したら3千点!
それにしても
選挙制度とはいえ
肝心な人が得票多で通らず、トンデモが低得票で当選って
やはり制度を作った奴が権利を持ってるから
余計に公平公正性が無くなっているのでしょうかね。
(そこまで(保守派議員の落選)見越してだとしたら相当ですけど)
もはや、そういう社会、国家構造にしたい勢力で
与野党と表向きだけの対立構造で
実際は(当事者全てが熟知しているか否かは別にして)
民主主義から社会過ぎ(主義)国家への転換を破買って(謀って)いるのではないでしょうか。
それは国会議員に限らず官僚ども或いは財界らの思惑も混じって。
とても目先の利権、既得権だけで動いているようには見えないのですが。
社会主義は本質的には労働者ではなく、官僚組織が得をするシステムになっているので、彼らはその旨味が好きなのでしょうね。
愛国心の欠片も無い連中が官僚になるとどうなるかを見せつけられているのではないかと思います。
選挙制度については、昔から不平等が指摘されていますが、現状ではどうする事も出来ないだろうと思います。
やはり「お灸」は政党にすえるのではなく
議員本人にするしかないのでしょうかね。
これで次回の選挙で仮に現職総理大臣でも当選するのでしょうか?
某幹事長らも然りですが。
今晩は。
小沢一郎や村上誠一郎と共にサムネのトンデモ著書に名を連ねていますから、後戻りは出来ないでしょう。
それに第一次安倍晋三政権、菅直人政権で言ったことを産経新聞に蒸し返されている始末ですから、潔く辞任するのが筋だと思います。
「退陣なければ党終わる」18年前の石破首相の正論、参院選敗北の安倍氏に 夕刊フジ再掲
https://www.sankei.com/article/20250722-FXKFELCEPRB6VBUOQFK7MXHRQ4/?outputType=theme_election2025
「選挙をなめないでください」続投表明の石破首相、平成22年の参院選敗北の民主党に苦言
https://www.sankei.com/article/20250722-U4SNPRNGPJEJXIPJQBXI4ZW5UA/?outputType=theme_election2025
動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoCAM3bINVs
一部の都道府県連では「辞めろ!」という声も出て来ていますし、清和政策研究会の議員らが水面下でリコールや両院議員総会の開催を求め、署名活動を行っているとも言われていますし、もう詰んでいるとしか思えません。
石破首相の「リコール」や両院議員総会開催を求め、自民議員が署名集めを検討
https://www.sankei.com/article/20250722-RHQLWOEPCNIMBFU7LV42BP2JYA/
今まで石破茂総理がやってきた事がそのまま跳ね返ってきています。
それでも総理、総裁の座に居座り、しがみ付くのでしょうか。
最後になりますが、明日にはどうなっているかは分かりません。
政界はそれだけ闇深いものなのです。
偉そうに自説を披露している人もいますが、ここは控えるべきだと思います。
石破についてはリコールだけでなく、政界からの引退勧告も必要かと思います。
石破の失策や権力維持のために、党規に反する除名処分や権力の濫用を繰り返しているだけですから、リコール程度では納得しない議員も多いのではないでしょうか。
石破が居座っていなければ落選しなかった議員も多かったはずですし。
本当に、ここまで疫病神どころか有害無益な首相は、自民党始まって以来だと思いますね。
>鳥取の菅直人と呼ぶべき石破茂
>居座り続けられる限り居座り続けようという魂胆
要するに…ガチのアッチ系という事ですよ!
馬鹿だからとかじゃなくて本気で日本破壊勢力側って事です。
そして自民は正念場ですし色々と岸破下ろしの狼煙が上がっていますが、何が何でも岸破に止めをしてもらわないと困ります。
以前にコメント欄とか他でも岸破が談話を出すつもりじゃないかなんて推測が言われていますが岸破は冗談抜きでそれも目的だろうと思います。そしてどう考えても凄まじく不評な小泉進次郎なんか担ぎ出したら終わりますからね。
岸破はルール、慣例を完全に無視してクーデターで破壊をしているのだから、お上品な事を言っている場合では無いと思います。全ての手立てを使って岸破系列を徹底的に潰しつくすべきですね。
前川喜平なんて腐れ外道極悪下半身気違いなんているらしいですが、温情なんて与えたって腐れ外道まっしぐらなのを見ればわかる通り悪党は徹底的に潰すべきです。人を辞めた者共に人のルールなんて通用しないのですから!
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
今回のトロイの石破によって岸破蜻蛉内閣は致命傷で済みました。
いまできることって
・和歌山の望月を追加公認する
・チームみらいの安野に協力をあくまで協力を求めてまともな政治判断をしてもらう
・日本保守党の虚栄心を満たしてやる代わりに協力させる
くらいですかね。
どのみち3年後の参院選も今回非改選62がゴリゴリに減るだけなので絶望的です。
安倍の異次元バフを実力と勘違いした自民パーティが安倍(的なものこと)を追放したら
一直線に転落していくって深夜アニメの定番ストーリーと丸被りです。
もう谷垣禎一(大将なんだから)、亀井静香(wikiおもろい)、野中広務(悪魔に)みたいな人もいない。
奇跡はありません。
どこで間違ったんでしょうか。
すんません変な文章で。
政治に奇跡を求める事自体無理筋では?特に民主主義の場合、民意と民度に左右されるのでは?
今回の選挙後も、恒例行事の如く「一票の格差訴訟」が起こされましたね。民主党が圧勝した時も提訴されているので、どの政党が勝とうが負けようが関係なく起こされているようです。もう完全に提訴する事自体が目的化しているみたいで、訴える方も既に自分達のしている事の意味や理由なんて忘れているようです。彼らには「都市部と地方の票の格差」は眼中に無いようです。「合区」なんて完全に地方を蔑ろにしているのに。
小選挙区制では有能な議員が当選しづらい問題は確かに考慮するべきだと思いますが、一票の格差が違憲であるというのが事実だとしても、現実の政治においては地方の声が中央に届きにくくなる問題の方が遥かに大きいわけで、その事を考慮すらしていない、いわば「文面屋(条文解釈だけに拘泥する連中)」の政治知識の無さには辟易していますからね。
石破は総理なることよりも、日本を潰すことが目的なんじゃないでしょうか。与党で勝っててもまともな仕事はせずに内政も外交もボロボロにする。負けても恥も外聞もなく居座って野党に好きにさせてボロボロにする。
そう考えると、自軍の大将を後ろから撃つことも、大臣になっても幹事長になってもまともに仕事しないことも全て辻褄があうかと。