ブーメランの女王の名は伊達ではない

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

都知事選出馬宣言で話題の立憲民主党の蓮舫ですが、
出馬宣言のために開いた会見の内容を以下に要約します。

・政治と金の問題が許せない!ジミンガー!コイケガー!都政をリセット!
・公約は後日公表します

都政についてまっったく知識がないので
これまで20年間の政治家生活で培った
「ジミンガー!」
これで押し切った形です。

都政の話が全くできないし、
公約すら作っていなくて、
相変わらず他の批判しかできないいつもの蓮舫でした。

あの会見で蓮舫に投票したいという人がいたら
相当に頭がおかしな人でしょう。

SNSではさっそく立憲共産党の支持者の方々が
よくわからない持ち上げとよくわからない反論で
都合の悪い事実の指摘を蹴散らそうとがんばっているようです。

ですが一部SNSではブーメランの指摘の方が圧倒的に多いように思います。

ブーメラン使いであることは立憲民主党の党員の基本条件と思われます。
そんな中でも蓮舫師匠はブーメランの女王と呼べる存在として君臨してきました。

というわけで蓮舫師匠を応援する意味もこめて
蓮舫師匠の至芸をいくつかピックアップしていきたいと思います。

まずは今回の出馬会見とその前後で発生した事象から。

――
蓮舫(出馬表明会見にて)「ジミンガー!コイケガー!」「公約は後日発表する」

田崎史郎「都政に国政を持ち込みたいのか?都政をどうするかを語ってほしい」

蓮舫 「いつでも取材どうぞ」

田崎 「事務所に電話7回掛けたけど誰も出ませんが…」

蓮舫 「会館の電話ではなく私の携帯に直接どうぞ(ドャァ」

立民支持者 「カッコいい!」「田崎逃げるな!」

田崎 「秘書に聞いたけど携帯番号は教えられないと…」

【蓮舫氏とまだ連絡取れず田崎史郎氏が再び苦言「携帯番号は個人情報なので教えられないと…」】
(2024/5/29 東スポ)
――

さすが蓮舫師匠。
師匠の名誉のためにフォローしておきたいと思いますが、
報・連・相ができないのは立憲民主党の議員なら基本です。
立民においては蓮舫師匠だけが特別というわけではありません。

岡田克也幹事長も政治資金パーティー全面禁止法案で
ろくに党内議論を経ていなかったことを白状してしまっていますし。

2019年の台風19号では多摩川が氾濫し二子玉川などが浸水して問題となりました。

それまでも故・ナンシー関氏が
社会派バカとして看破していたことは知られていましたが
蓮舫師匠の名前をさらに広めたのが
民主党政権でやっていた違法行為の一つである事業仕分けでした。

事業仕分けで二子玉川の治水予算について切り込んだ蓮舫師匠は当時、

――
「この話、早く終わらせましょう。これは現実的な話だと本当にお考えでしょうか?
二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども
~中略~
住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが」

――

などと言って問答無用で予算を仕分けました。

これが後に多摩川沿いの浸水被害という形でしっかりと見せつけられました。

民主党政権の行った事業仕分けは
すぐに影響が見えなそうだから反対されにくいはずだと考えたのか、
インフラ整備や災害対策や将来のための研究投資などが
特にバッサバッサと切り捨てられました。

除雪のための補助予算も切られた事で
民主党政権の時に豪雪で除雪が追いつかないなどの問題も発生していました。

治水への予算もばっさり削ったことが
後に台風でしっかり影響が出てしまったことは
やはり蓮舫師匠が「持っている人」だということを示していると思います。

問題なのは持っているのがどうやら疫病神とかいうものであるということです。

ちなみに蓮舫師匠は会見で

――
突然8年ぶりに東京防災ブックがリニューアルされました。
このデジタルの時代に、紙で防災ブックを作り、
東京都の全戸770万戸に配布をされました。
この一個一個に都知事の顔写真が入ったメッセージが添付されています。
この予算は8年前より11億円増えています。

――

などと手元の原稿を見ながら発言していました。

このデジタルの時代に「紙の保険証を守ります!」と言って
マイナ保険証への移行への反対運動をしているのが立憲共産党です。
蓮舫師匠も国会でいちゃもんを付けていたはずですが、
このあたりはツッコミ待ちなのでしょう。

8年前より物価が上がっているので多少費用が上がるのは当然ですし、
防災ブックをデジタル化させて
肝心な時にオンラインで閲覧できないのでは意味がありません。
だからこその防災ブックだと思うのですが、
そのあたりへの理解の無さもさすがです。

国会でマイナンバーカードを批判する際に
「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ」
と言ってマイナンバーのシステム増強を否定していた蓮舫師匠だけあって
こうしたツッコミをもらうための布石の打ち方も見事です。

蓮舫師匠と言えばこちらも皆さん忘れてはいけないところですね。

サリン冤罪報道でおなじみの杉尾ひでやのポストから。
――
(2023年5月29日の杉尾秀哉のポスト)
なぜ6月1日付けの辞職なのか?それはボーナスが出るからです。

蓮舫、引用リツイート「ボーナス…」

さらに遡ること2年。2021年6月2日の蓮舫師匠のポスト

蓮舫:
「ボーナス支給前に辞めなかった判断もお伺いしたいです。コロナ禍を理由に会見しないのはおかしいでしょう」
と、ボーナス返上すると言っている菅原一秀を批判。
(手続き上返上できなかったため菅原一秀氏は東日本震災復興関連に全額寄付しています)

――

そして今回都知事選挙出馬会見を行った蓮舫師匠は
現時点でまだ議員辞職していないようです。

もう明日には6月1日になってしまうんですが?
このままだとご自身で批判していたボーナス出ちゃいますけど?

ほらほらマスゴミの皆さん。
せっかく蓮舫師匠が念入りに布石を打った上で
ツッコミを待ってるんですから
いろいろとツッコミを入れてあげないと!!

蓮舫師匠のブーメラン芸と言えばこちらも忘れてはいけないところです。

――
蓮舫:(自身の二重国籍問題で過去の発言と矛盾する発言を繰り返した事について)
自分の不確かな記憶で説明をしてしまった。

↓その2年後の国会
蓮舫:(政府参考人に対して)
あなたの記憶は自在に無くしたり思い出したりするものなのか!

↓さらに5年後
蓮舫:
記憶を簡単に無くす農水大臣にこの国の農政、特に今は水産物輸出に関する行政の舵を持たせてはいけません。
即刻辞任を。

――

マイナンバーの件では高市大臣にしっかりツッコミを入れてもらっていました。

――
蓮舫:
安倍政権はマイナンバーで国民を管理するのか!
(高市大臣に対して)マイナンバー法の意味は?


高市早苗:
民主党政権で、やろうとしてできなかった…その後民主、自民、公明で話し合って作りました
(※マイナンバー制度は民主党政権で導入を決めたものです)
――

蓮舫師匠といえば隙を見せるとちょいちょい正体が出て来てしまって
その態度の悪さもまたツッコミ所でした。

――
~2015年7月の国会より~
「約束守ってないヤツが変なところで常識ぶるんじゃないよ!!」
「ウソつきだろお前らは!」
「とんでもねーよ!」

――

などと暴力団も真っ青なドスを利かせてどなっていました。

この翌年に二重国籍問題で嘘をつきまくってた事がバレたことで
しっかりと自身の発言をブーメランとして回収しています。

蓮舫師匠のブーメラン芸は挙げていくとまだまだ終わらないのですが、
今回はこのくらいにしておきます。

この記事のURL:https://pachitou.com/?p=7825

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治
茶請けをフォローする

コメント

  1. どうしましょう。蓮舫師匠のおかげで、あの小池百合子がまともに見えてしまう(苦笑)

  2. ブーメラン
    その起源は「言われたら同じ言葉で言い返せニダ」
    というあの国の思考にあるのでしょうかね。

    村田改斎藤R4
    こうしてツッコミ入れると「お嗤い」として成立するのですが
    如何せんマスゴミがツッコミしないので
    見てる庶民にはつまらない戯言と辟易してしまうんですよね。
    (不人気の原因はそこかっ!w)
    この図式が何故か日曜朝の極左反日番組と被るのは
    同様に一方向のボケ(老害)だけで
    ツッコミが無いのと同じだからでしょうかね。
    だからネットでツッコミされて、
    初めて「嗤い」が成立してるのだと思います。
    本来この役目をマスゴミが担うべき筈なのですがねぇ。
    ギョーカイさんは「しない」のか「できない」のか…
    おそらく「同調」してるからと推測しますが
    外れてはいないと思います。
    「うなずく」だけで漫才が成立するのは2ビートだけでしょうね。

  3. 追記
    田崎史郎続報があるようですね。
    「和解」ってなんだよ…

    >田崎史郎氏「電話繋がらない」蓮舫議員と電撃和解 「先ほど電話がありました」 ミヤネ屋ではテロップも
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2839a365a6a6deb7ad6a807b2aa6d7eb8a744e6a

  4. 小池批判で見聞したプロジェクションマッピングによる税金の無駄遣い。
    野党支持者からの与党批判の矛先はいつも
    税金―ボーナス―裏金―金銭問題。

    野党議員の皆さん、
    同じ野党議員のボーナスの批判に躍起になってくださいよ。

  5. この人は頭が良いよ
    人と話が出来る、カセットテープ、CD等のように再生出来る
    ただ前に喋ったことや自身の行動は、覚えられない動物なんだよ

  6. 師匠が投げた、ボーナスブーメラン。気がついたの茶請け様だけとはw「負けたら、グラビアに戻ります!」かつての橋本のように、これくらいのリスク背負わねば、都民が盛り上がらないよ。あのねのねの人も出るのね。しかし、百合子、師匠ときたら、やはりここで対抗馬に、こないだ奮戦した飯山氏に、保守党でなく、どっかデカイ所に後援してもらい、3熟女の対決を、都民じゃないけど観たいものである。田崎さんと師匠。電話で、どんな会話するのか。いささか興味があるw

  7. ボーナス

    恐らく「返上します」の一点張りで有耶無耶にする

    に100万ペリカ

    ほんと緑の古タヌキの方がまともに見えてしまうこの地獄のような有り様

  8. >ブーメランの女王の名は伊達ではない
    …明日は6月1日か!
    2024/05/31 19:51の時点でも辞職の情報はありませんねぇ~…
    なんだか慌てて「当初よりボーナスは返納か寄付する」趣旨の事を言ったらしいですけど?
    それに5月にやめてもその分減額されてボーナスは支給されます。どちらにしろ300慢円近い額でしょう。本当に返納や寄付をしたのか?という追跡が肝要かと思います。
    というか19時回ってたら一般的には辞職、退職の手続きなんて出来ないよねぇ~…
    まぁ~…一般的にはやっぱりそういう事か!ってなるよな…

    ともかく読み進めて行くうちに腹が立つったらありゃしませんね!
    (-_-メ)ゴゴゴゴ…
    二子玉川などが浸水なんか思い出しただけでも簀巻きにして一緒に流してやればよかったんじゃないの?という妄想が湧いてきますね…

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  9. 今晩は。
    今から32年前に毎日放送とIVSテレビ制作の共同制作で、TBS系列局で放送されていた「たけし・所のドラキュラが狙っている」で千堂あきほと共にゲスト出演をした蓮舫が、「ドラキュラ裁判」というコーナーで嘘発見器にかけられた際に、所ジョージに次の質問を打つけられ、動揺のあまりに針が大きく揺れた事がありました。
    「私はたけしの前では「たけしさんが好き」だと言い、タモリの前では「タモリさんが好き」だと言う調子のいい女だ。」
    この質問の途中、蓮舫は動揺のあまり「アハハハハ」と笑い出し、その後悄気気味に「いいえ」と答えるも、前述の通り嘘発見器の針は大きく揺れていました。
    それを見たビートたけしは「おぉーぅ」と言い、所ジョージには「調子のいい女なんじゃない。」と言われていました。
    バラエティ番組の一ネタとは言え、所ジョージに「調子のいい女」と言われていましたから、30年以上経過した現在も相変わらずなのかもしれません。
    結局、蓮舫は芸能界時代のノリで政治活動をしているという事なのです。
    だから、不勉強で同じ事ばかり言って、進歩すらないのです。
    そんな蓮舫を有権者はずっと許し続けてきたのです。
    半分はマスコミに騙されていたとは言え、有権者は誤った判断を下し続けてきたと言えます。
    今度こそ有権者は正しい判断を下し、蓮舫を政界から引退させるべきだと思います。

  10. 立憲幹部共がパーティー開催したことについて、小沢が「頭がおかしいのではないか」とメディアに語ったそうだが

    いや今更かよと。
    本来重鎮と呼ばれる議員様で在らせられる小沢が叱るべき案件なのに
    自らが蓄財に邁進してるんだから、立憲なぞ政権担うだけの才覚なぞありゃしない。

    こういう集団をつけあがらせる自民党の罪は重い。本来なら自民に投票なぞありはしないのだが、野党の酷さの前には不問にせざるを得ないのがなんともかんとも。

    ちょいと愚痴ってみました。

  11. 今月も毎日の更新お疲れ様でした。
    久々の川柳募集ありがとうございます。
    今日が募集期限でしたね。

    今日の記事は、齊藤蓮舫師匠の“至芸”ブーメラン芸の極みに胸焼け、いや圧倒されました。
    不動のR4ブーメラングランプリ女王ですね。
    師匠の今後のますますのご活躍に期待したいと思います。

  12. > 都政についてまっったく知識がないので
    これまで20年間の政治家生活で培った
    「ジミンガー!」
    これで押し切った形です。
    .力技にもほどがあるのでは。

    > 蓮舫師匠
    .師匠が何とか政治にお笑いを取り入れようと必死なのは理解しました。何故、体を張ってまで。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

  13. 師匠に、ボーナス出ちゃったねw返さないよね。

タイトルとURLをコピーしました