身内の小沢に正論を言われる程度の人達

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

昨日の記事でも取り上げましたが、
自民の政治資金パーティーを悪だと党を挙げて批判し、
政治資金パーティー全面禁止法案を出しながら
自分達は政治資金パーティーを続ける立民についての続きというかまとめの更新です。

自分達のダブルスタンダードが強く批判されるとは思っていなくて
動揺している岡田克也幹事長が
さらに本音を語ってしまっていて面白いことになっていたので
以下にまとめを更新します。

――
立民:
自民党の政治資金パーティーを許すな!
我が党は政治資金パーティー全面禁止法案を提出した!

一般人からツッコミ:
パーティー禁止を主張しながら自分達が政治資金パーティーやってたら整合性取れないよね?

泉健太:
野党が率先してやれという人がいるがそれでは公平ではないからやらない

一般人からのツッコミ:
言い出しっぺがやらないのは筋が通らないってだけの話でしょ。

岡田克也:
「自民・維新による悪質なプロパガンダだ!」

岡田克也幹事長、立民においては執行役員以外は政治資金パーティーをOKと決定。

岡田克也:
「党内ではパーティーをしている議員がいて『やめる』と言うのは簡単だが、政治資金をどう集めるのか考えないと、幹事長の責任を果たしていることにならない。役員会で議論しなければならない」
(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/k10014461951000.html)

小沢一郎:
「私はパーティー禁止法に反対だが、パーティー禁止法を提出した時点で、パーティー(開催)はなしだ。」
「(開催を予定していた複数の幹部らは)頭がおかしいのではないか」
「警察が来るまで、ぬすっとをやれみたいな話だ」

岡田克也:
「政治資金パーティーを全面禁止する法案をつくり、とりまとめた時に、法案を出すこととみずからの手を縛らないことをセットで合意してもらったが、タイミングから見ても明らかにおかしな話だった。大変申し訳ない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240528/k10014463331000.html
――

三行にまとめると以下のようになります。

・自民党の政治資金パーティーは全て悪だから政治資金パーティー全面禁止法案提出

・でも立民議員だけは政治資金パーティーが禁止にならない事をセットにすると党内合意を得た法案だった

・政治資金パーティーを禁止にしたら資金繰りに困るから立民については禁止するわけにいかない

あまりに頭がおかしいので同党所属の小沢一郎にも呆れられている形です。
というか小沢一郎に正論で突っ込まれる程度には
立民の人達は低レベルな人達の集まりですし、
かつて小沢一郎をして「民主党に政権担当能力は無い」と言わしめた頃から
退化こそすれまったく成長していないと言えます。

なお、政治資金パーティー全面禁止法案に賛成の人達は以下。

落合貴之 渡辺周 長妻昭 山井和則 手塚仁雄 後藤祐一 吉川元 本庄知史 安住淳 阿部知子 青柳陽一郎 青山大人 荒井優 井坂信彦 伊藤俊輔 石川香織 泉健太 稲富修二 梅谷守 江田憲司 枝野幸男 おおつき紅葉 小沢一郎 大河原まさこ 大串博志 大島敦 大西健介 逢坂誠二 岡田克也 岡本あき子 奥野総一郎 金子恵美 鎌田さゆり 神谷裕 亀井亜紀子 川内博史 菅直人 城井崇 菊田真紀子 玄葉光一郎 源馬謙太郎 小宮山泰子 小山展弘 神津たけし 近藤和也 近藤昭一 坂本祐之輔 酒井なつみ 櫻井周 重徳和彦 階猛 篠原豪 篠原孝 下条みつ 白石洋一 末松義規 鈴木庸介 田嶋要 堤かなめ 寺田学 中島克仁 中谷一馬 中村喜四郎 西村智奈美 野田佳彦 野間健 馬場雄基 原口一博 伴野豊 福田昭夫 藤岡隆雄 太栄志 馬淵澄夫 牧義夫 松木けんこう 道下大樹 緑川貴士 森田俊和 森山浩行 谷田川元 屋良朝博 山岡達丸 山岸一生 山崎誠 山田勝彦 柚木道義 湯原俊二 吉田統彦 吉田はるみ 米山隆一 笠浩史 早稲田ゆき 渡辺創

法案提出者には法案提出後に政治資金パーティーを開く予定だった
岡田克也、大串博志、階猛なども入っています。

これが立憲民主党なんです。

自民党に対する嫌がらせが目的だし、
自分達は対象外なので最初からやらないつもりなんです。

旧社会党時代からマスゴミの偏向報道で守られ続けてきたのでこれで通用してきたんです。

ところがネットの普及でマスゴミが報道しない自由で隠蔽しきれなくなってきました。

パーティー全面禁止と言いながら
自分達は全く対象にならないことをセットで
党内で合意して法案を出したとか、
政治資金の資金繰りが苦しくなるから
自分達はパーティーを禁止するわけにいかないとか、
先に書いた岡田克也の発言を見れば
自分達立民が批判されると思っていなくて
批判されていることに狼狽して
言ってはいけない実情や本音まで白状しているほどです。

これまでずっとマスゴミの偏向報道によって守られ続けてきたので
今回のSNSでの一般人からの総ツッコミ状態は想定外だったのでしょう。

ちなみに立憲民主党が出した政治資金パーティー全面禁止法案は
対価を得て黒字になる催し物ならなんでもパーティー扱いですので
立憲民主党の党員・サポーター向けイベントなども含めて
片っ端から該当することになりかねません。

それでありながら立民は政治資金パーティー含めて
自分達だけは一切規制されないつもりでやっていたという事です。

いかに立憲民主党の連中がマスゴミに守られ甘えてきたか、
マスゴミに甘やかされすぎて、
無条件に自分達だけは例外扱いするのが身についているかがわかると思います。

政治資金の話に関連してこんな記事が出ています。

【政治資金規正法改正 野党 企業・団体献金禁止の盛り込み要求へ】
政治資金規正法の改正に向けて、与野党による法案の修正協議を前に、衆議院の特別委員会の野党側の理事らが会談し、ともに訴えている企業・団体献金の禁止などを盛り込むよう求めていくことで一致しました。

与野党双方が提出した政治資金規正法の改正案などをめぐって、衆議院の特別委員会の与野党の理事らはこのあと午後1時すぎから修正協議を始めます。

これを前に、立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党など、特別委員会の野党側の理事や委員が28日午前、国会内で会談しました。

そして、ともに訴えている企業・団体献金の禁止に加え
▽党から議員への「政策活動費」の支給の禁止や領収書の全面公開
それに、
▽いわゆる「連座制」では議員が会計責任者と同じ責任をとることを明確にする
という3つの項目について、盛り込むよう求めていくことで一致しました。

また、政治資金パーティーの扱いなど、各党の主張が異なる点については、それぞれが修正を求めていくことになりました。
~以下省略~
(2024/5/28 NHK)

出ました。企業団体献金の禁止。

当然ながらこれも立憲民主党は自分達が対象にならないと考えているでしょうし、
労組などが団体幹部らの故人あるいは個人献金で偽装する
という過去に実際に民主党が実施していた偽装に切り替えるだけでしょう。

それに「自民党側がまず受け入れるはずがない」と考えているため
企業団体献金の禁止と要求すれば自民側はこれを拒否するから
企業団体献金は禁止されないはずだと考えてもいるでしょう。

民主党が与党になるまで企業団体献金の禁止を騒ぎ立て、
政権公約の一つにまでしていたのに
政権を取った途端になかったことにしましたし、
いずれ禁止するかもしれないがそれまでは
与党である民主党に献金を続けて欲しいというような主旨の発言を
当時の幹部で財務大臣だった藤井裕久がしていたほどです。

ただ今回の政治資金の件でもきれい事だけ抜かして他人事のようにしていた
公明党が自民党案におおむね賛成に転換したのは
自民党側が
「政治とカネの透明化と言うのなら、政党機関紙購読も政党への寄附行為になるのではないか?これも話し合いましょう」
と言い出したからだったりします。

公明党や日本共産党は非常に困るでしょうね。

特に日本共産党は数多の関連団体を作り、

政治資金収支報告書には載らない金の流れを作り、
それがたとえば志位るずなどの共産党系偽装団体の活動資金になってきたと考えられます。

民主党政権の時に菅直人の政治資金管理団体の収支報告書が
現金がマイナスになるありえない収支報告書を出していた事が国会でしてきされました。

この当時、2chでこれを受けて自分の地元の政党支部の収支報告書をチェックした人達がいました。

すると日本共産党の支部でまさにこの
「現金がマイナスになる期間がある収支報告書」
というのが複数指摘されていました。

最終的なお金の額は問題なかったとしても、
現金がマイナスの期間が存在する時点でありえません。

ありえるとすれば裏金の存在です。

そうした裏金の動きを誤魔化す上でも
「赤旗による取扱金額が大きいほど不透明な金の動きを隠せる余地が作れる」
と言えます。

日本共産党は所属議員や公設秘書などについて
給与を党がまとめて受け取って、
ピンハネしてから給与を各自に渡す形になっている事も明らかになっています。

表向きは各個人からの寄付という名目ということになっていますが、
実態はかけ離れていると言っていいと思います。

政治資金についての透明化ならば
このあたりの流れも厳格化しなければならないでしょう。

いずれにせよ、今のマスゴミがやっているような
自民党を叩いて政権交代に持っていくための偏った批判目的のものは論外です。

政治には金がかかるのだという厳然たる事実を認めた上で、
その上で政治資金の透明化をどうするのかが議論されるべきでしょう。

この本来議論すべき部分を誤魔化したまま
マスゴミと立憲共産党が
「自民を政権から引きずり下ろすために騒ぎ立てるぞ!」
とやっている事も批判されるべき話です。

この記事のURL:https://pachitou.com/?p=7822

コメント

  1. >>日本共産党は所属議員や公設秘書などについて
    >>給与を党がまとめて受け取って、
    >>ピンハネしてから給与を各自に渡す形になっている事も明らかになっています。
    ピンハネしてから渡すってある意味キックバックじゃないのかな?
    どうなんでしょう。

  2. まさに「自民なら悪 立件なら正義」みたいな思想ですね。
    >「警察が来るまで、ぬすっとをやれみたいな話だ」
    ↑ あ〜ぁ…万引き中学生かよw
    DQNの暴走も同じですね。
    アッチ系の犯罪者もこんな感じですし
    しかも「罰せられなければ捕まってもまた犯る」でしょうしね。
    立件パーティなんて「くるくるパーティ」でしょう。
    支持者は大丈夫か?オツム。
    こういう連中の政権で利を得る人はどんな人なのでしょうねぇ。
    マスゴミの報じ方も
    一方的に立件野盗の言い分だけ報じて
    (よくある「一方野盗からは〜」のパターン)
    それに対する意見等はほぼほぼ報じません。
    その報じ方が支那朝鮮事案を報じる時と同じ雰囲気を感じるのは
    自分だけでしょうかね。

  3.  今回の岡田の件は、名前を付けてモデルケースとして記憶しておきましょう。
     
     「強烈な法案を出す→だけど自分たちは対象外→世間から「おかしくねぇか?」と叩かれる→無能小沢からも叩かれる→ボロが出る→醜い言い訳&法案を出したのはカッコつけて自民をイジメたいだけだったとバレる」

     すんごい自殺点ロングシュートですね。

     なんてしようかな、「あの岡田、自民イジメの自殺点ロングシュートを決めたらどんな顔するだろう?」なんてどうかな。
     

  4. >自分達は政治資金パーティーを続ける立民
    ほんとクズ集団としか言いようが無いのですけど…(;´Д`)

    なんというか…
    平和と言いながら火炎瓶投げる様なのが好きそうな奴等ですよね。
    暗黒支配しか能がないのに人民のためとか言っちゃうのと同じ性質なんでしょう。
    …共産党の二軍ですからね。(;´Д`)ゲロゲロ

    しかし…共産党公明党の政党機関紙購読は明らかに押し売りで規制監視するべきですよね!
    共産党は表立った資金源は赤旗という形になっていますが…
    赤旗の押し売りは有名な話ですが、教職員でも買わされているのを聞いたことありますね。それに聖教新聞も色んなところで信者が買わされていて家の前に宣伝の紙を貼ってたりするの見かけたことが有りますが、ぞっとしましたねぇ~…(;´Д`)

    まあ、朝日新聞や毎日新聞も大して変わりませんけどね…
    というか聖教新聞や赤旗の下請けやっているくらいですから同じ穴のクソでしょう。
    オエ━(´Д`)━!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

    • たまにはコメントしてみます。 さま
      >平和と言いながら火炎瓶投げる様なのが好きそうな奴等ですよね。
      へい‐わ【平和】 の解説
      [名・形動]

      1 戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。また、そのさま。「世界の―を守る」

      あん‐ぜん【安全】 の解説
      [名・形動]《中世は「あんせん」とも》危険がなく安心なこと。傷病などの生命にかかわる心配、物の盗難・破損などの心配のないこと。また、そのさま。
      確かに、日本は平和ではあるけれど、移民害人により、安全は失われつつあると思いますが・・・・

      • >「世界の―を守る」
        ↑ チュチェ思想の辞書には「ウリのーを守る」
        >危険がなく安心なこと
        ↑ チュチェ思想の辞書には「ウリに危険がなく安心なこと」
        と記されてるでしょうね。

      • >移民害人により、安全は失われつつある
        全くその通りかと思います。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  5. 今晩は。
    私が思うにマスコミやそれにぶら下がる左派系識者、そして特定野党のやっている事そのものが悪質なプロパガンダではないかと思います。
    彼らは何としてでも日本を壊滅させ、特定アジアの奴隷国家に成り下がらせたいのですから、憲法改正を党是にしている自由民主党の存在は不都合なものなのです。
    特に岸信介氏の頃から続いていた清和政策研究会は、特に厄介な存在として思っていたのでしょうから、パーティー収入記載漏れ問題を利用して、「裏金」と騒ぎ立てた事で同会を潰す事ができたので、「更にいけるぞ」とでも思っているのでしょう。
    しかし、問題の本質をすり替えている事や、自分達は適用外みたいなご都合主義丸出しな考えがネットによって炙り出されている為、嘗てよりは国民は騙されにくくはなっています。
    但し、国民全体にそれが浸透しているかというとそうでもなく、未だにマスコミが報道しない自由を行使して「情報の壁」を作っている為、それを知らない国民も多くいます。
    やはり誰が其の「情報の壁」を突き壊さないと真の日本の再生はないと思います。
    最後に昨日も言いましたが、「悪の権化」である小沢一郎に正論を言われる様では終わりだと思います。
    何の国家観もなく、ただひたすら相手を罵倒するだけの立憲民主党は解散すべきだと思います。

  6. いつも更新お疲れ様です。

    >自民党に対する嫌がらせが目的だし、
    >自分達は対象外なので最初からやらないつもりなんです。
    自分達の政治資金も当然チェックの対象になるのを想定していないのでは、「頭がおかしい」(by小沢一郎)と言われても仕方ないですね。
    立憲民主党がそんな「頭がおかしい」(by小沢一郎)ことをしているのはマスゴミの責任も大きいと思いますね。
    しかし、こんな程度のものに過剰反応して派閥解消したりして大騒動にした岸田首相の対応にも問題があるように思います。

    >政治には金がかかるのだという厳然たる事実を認めた上で、
    >その上で政治資金の透明化をどうするのかが議論されるべきでしょう。
    与野党問わず対象になるような、そんなまともな議論を妨げているのが、自民党の政治資金だけ「裏金ガー」という印象操作をして世論を煽り政局にしているマスゴミだと思います。

  7. > 立憲民主党の党員・サポーター向けイベントなども含めて
    片っ端から該当することになりかねません。
    それでありながら立民は政治資金パーティー含めて
    自分達だけは一切規制されないつもりでやっていたという事です。
    .やってこれた今までの異常さが世間に晒されているんですが、気付いていない模様。
    以前主様が連中の空手形を羅列されていたと思いますけど、彼等は嘘に躊躇いが無いのです。
    そしてその事への罪悪感も見受けられず。騙された方がワルイのでしょうから。

    > 政治には金がかかるのだという厳然たる事実を認めた上で、
    その上で政治資金の透明化をどうするのかが議論されるべきでしょう。
    .仰る通りです。妄想メディアもそれに浸っちゃう人達も政治家を育てようともせずに、自民党は叩きまくり野党にベッタリでは、大した世の中にはなりそうにありまへんが。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました