※トップ画像はR6年6月7日、首相官邸より
オールドメディアはさっそく次の総裁選に向けた情報戦を始めています。
ただ、そのおかげでオールドメディアの世論調査がいかに信用できないかよくわかる事例が以下。
石破が総裁辞任の意向を明らかにする直前の記事。
【「次の首相」石破氏1位、高市氏2位変わらず 参政神谷氏らの名前も】
(2025/9/7 毎日新聞)
石破が総裁辞任を発表して総裁選になることが明らかになった直後の記事。
【「ポスト石破」1位は同率で小泉氏と高市氏】
(2025/9/8 TBS)
相変わらずというか、ご都合世論調査が激しいようです。
最新の世論調査で「やっぱり総理にふさわしい人1位は石破!」ってやっておいて
翌日のTBSの世論調査では「進次郞と高市は同率一位!」って…。
前者の毎日の調査だと進次郞は高市に5ポイント離されてたはずなのですけどねぇ。
後者の方は実施期間は9月6日~7日となっているので基本的に石破の辞任発表前の数字ですよ。
ところが石破が辞めてしまったので「調整した」のではないかと疑わざるをえません。
日本のオールドメディアがやっている世論調査なんて全く信用出来ないっていう事例を
改めて一つ積み重ねたと思います。
オールドメディアが一斉に石破内閣支持率急上昇とやっていましたが、
石破の総裁辞任の意向発表から株価が上がり続け今日も一時は44,000円台になっていたようです。
つまり歓迎されているのは「石破が辞める事」だったということではないでしょうか?
支持率急上昇で国民が支持する石破内閣。
というオールドメディアの設定からすると考えれない動きだと思います。
また石破の総裁辞意を受けて公明党が
「保守中道路線の私たちの理念に合った方でなければ、連立政権を組むわけにいかない」
というメッセージを発出していることが報じられています。
岸田文雄という派閥抗争のためなら一手先のことすら考えられなくなる人によって自民党は徹底的に破壊されてきました。
それでも粛正路線を続けて左派純化をさらに進めながら
党の実権を握り続けたい岸田文雄は石破茂を担ぐ事で1年近い政治空白を作ってきました。
挙げ句に石破が参議院選挙に負けて居座りを始めると、
岸田文雄はいつものように責任を回避すべく他人のフリをして麻生が辞任を求めるのにお付き合い。
でも岸田派の議員達は引き続き石破の居座りを助けつつ、
岸田は総裁選にも備えて小泉進次郞に接触。
岸田文雄も石破茂も共通しているのは徹底的な他責思考なところでしょう。
だからこの1年近くの実質的な政治空白について
自分に責任があるとは1ミリも考えていないでしょう。
そのおかげで衆参とも過半数を失い、
今度の総裁については総理になれるとは限らない状態にまでなっています。
だから公明党は
「俺達を切り捨てることは出来ないはずだ!だから総裁選にも介入して左翼以外選ばせないようにしてやる」
と調子に乗って総裁選へ介入する発言を出し始めたのでしょう。
さらには維新などとの連立も拒否するメッセージを出しています。
あまりにも調子に乗りすぎだとは思いますが、
先の参議院での敗戦がそれだけ大きいのです。
3年後の参議院選挙では自民が単独で80議席なんて取れるはずがありません。
ですので6年後の参議院選挙で勝って取り返すまでは
参議院は野党が主導権を握り続ける可能性があり、
その間ずっと政権が不安定なまま続く事になりかねません。
岸田や菅義偉らは目先の自分の権力しか考えず、
打開策が皆無のままなのに、
衆議院選挙で大敗した石破を居座らせ続けることを選びました。
特に自民党を壊してきた岸田文雄と岸田派には
自分達が壊してきた意識すらないようです。
不記載問題がーと言っていまだに現実逃避し続けています。
参議院選挙での出口調査で
投票の判断材料に不記載問題を選んだ人はほとんど居なかったのに。
話が逸れたので話を戻しましょう。
公明党は自民党が自壊していく岸田路線の延長、
左派純化路線を継続させる候補者を総裁にしろと注文を付けてきた形と言えます。
みなさんもご承知のことと思いますが、
公明党の言う保守というのは保守ではないでしょうし、
中道というのは中国に媚びる道という意味かもわかりません。
公明党自身がその具体的定義を言ってくれないので我々一般人には具体的にはわかりません。
ただ公明党がこれまでやってきたこと……。
中国や韓国に過剰に配慮し、
総連や民潭の式典に参加して外国人参政権実現などを約束してくる。
不法滞在の外国人に対しては未成年は特例扱いさせる事で入管行政の運用事例に穴を開けた。
など。
こうした公明党がやってきたことを考えれば、
彼らの言う保守中道というのは
特定アジアに優しく、外国人を優先し、日本国民の生活は二の次なのではないか?
と疑わざるをえません。
またあらためて、岸田文雄と石破茂の責任は重いと言えます。
だからこそ岸田が実権を握り続けようと
アテにしてる小泉進次郞や林芳正など、
岸破政権の延長になるような人選は許されないと思います。
今回の自民党総裁選はフルスペックで実施することが決まっていますが、
これは岸田文雄の派閥抗争しか見ない自民党破壊によって
フルスペックで実施しなければ党がさらに崩壊しかねない状況になってしまっている事情も大きいでしょう。
岸田文雄がやってきた党内を左派に純化するための右派粛正路線によって
党は地方組織までボロボロになっています。
なによりも中央に対して都道府県連、各地方組織の支持が離れ、
中央への信頼そのものが失われています。
派閥抗争最優先の岸田文雄によってズタズタにされている中で、
石破内閣という1年近い政治空白ができたことによってさらに打撃を受け続け、
しかも岸破寄りでなければ地方の意見は無視され続ける状態になっていました。
地方と中央の間にも分断状態が作られてきたと言えます。
ですのでフルスペックの総裁選を実施するだけでなく、
昨年の総裁選のような岸田派、二階派などの工作が露骨に見せつけられるような状態であってはならないと考えます。
岸田文雄は自分が党をここまで破壊してきた事すら意識していないでしょうから、
当然ながら反省だってありえないと考えます。
ですので岸田派の息が掛かった候補者が勝てば引き続き同じ
左派純化右派粛正という権力闘争最優先で引き続き絵党を破壊する路線を採り続けるでしょう。
なのでこの時点で林芳正や小泉進次郞、上川陽子あたりでは現状を解決できないでしょう。
権力を握り続けようと党内で派閥抗争を続けて、
党を壊し続けて来た岸田派が非主流になって直接介入できないようになる必要があると考えます。
オールドメディアは引き続き自民党を自壊させ続ける岸田左派路線を続けさせたいでしょうし、
保守系が盛り返す事を阻止したいでしょう。
ですのでこれから新総裁が選ばれるまで
オールドメディアはいつものように世論調査と言いながら世論誘導を仕掛けたり、
自分達が勝たせたい候補を持ち上げ、負けさせたい候補のネガキャンを行うでしょう。
あと自民党員の皆様はこの点は絶対に忘れないでほしいのですが、
岸田文雄、石破茂、小泉進次郞など、
オールドメディアの情報を中心に考える情報源の古いままの政治家達、
もっと端的に言えば情弱系の政治家達が、
オールドメディアの扇動に乗っかって取ってきた対応はどれもマイナスでしかなかったということです。
オールドメディアが妙に持ち上げるとなればそれだけで大きなマイナスを付けて見た方が良いでしょう。
コメント
岸破サイドは未だに「オールドメディアに利用されている」という自覚が皆無なんでしょうね。元々反自民がモットーのマスゴミが自分達を本気で支持しているとマジで信じているとしか思えません。
ここでトランプ目線で考えると・・・
岸田→米ミンス党傀儡
小泉→RINO傀儡
麻生→安倍のパートナー
高市→安倍の選んだ後継候補
ということで、高市総理総裁なら日米関係を前向きに考えてやってもいいかな・・・とか思っていることでしょうね。
逆に言うと小泉あたりが総裁になった時には、高関税継続その他いろいろと日本には相変わらず辛くあたってくることでしょう。
米ミンス党とRINOの味方の米マスゴミの、そのまた手下の本邦マスゴミはどうしょうもないクズだからどうでもいいけど、経済界はその辺も考慮して自民党総裁候補として誰が最も我が国にとって良いのかしっかり発言して欲しいところです。
>※トップ画像はR6年6月7日、首相官邸より
この三人は悪夢(地獄)の民主党の腐れ外道の面々と同じ類にしか見えないんですけど…クソガ!
かねがねブログ主の書かれた通りかと思います。
さて…
ブログ主が書かれた通り特亜ロシアの御用達マスゴミが早速クソを垂れ流していますね!
中国との関係悪化がなんて仕込んである記事は基本的に悪意のバイアスがゴリゴリの記事だと思って読むべきだろうと思います。
それに、岸田石破で失われた経済損失は笑い事ではないと思います。
日本の安全保障が重大な局面を迎えている中、本当の意味でのGDPの成長は絶対に外せない最重要課題です。岸田石破系列は特亜ロシアの思い通りに日本のGDPにブレーキをかけた国賊と言ってもいいと思えますね。軍事力評価で重要な視点としてGDPに購買力平衡を加味して見る必要がありますが、現時点で既に中国はアメリカを抜く勢いなのです。その枢軸中国が困ることが先進国との関係悪化によるGDPの落ち込みです。中国との関係悪化がーっ!という記事がどこの手先の記事か?なんてこれだけでも分かるでしょう。
それを高市さんに結びつけて軍靴がーっ!なんて記事が出回るでしょうね。
安倍さんはGDPの重要性を知っていたからアベノミクスを打ち出して見事結果を出して日本は救われました。それを片っ端から破壊して回っている岸田石破罪務省がどんな立ち位置なのか日本国民はよく考えて行動するべきだろうと思いますね。
…安倍さんがインド太平洋の枠組みとか第一次トランプ政権と上手くやっていなかったら、岸田石破でどうなったか?なんてもしもを考えるとぞっとしますね…マジで岸田石破系列はヤバいですね。…そう云えば岸田は池田大作の死去にお悔みツイートなんかしてたよな…ガチでヤベェ悪党だよね!
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
維新から離党者が3人出ましたが、石破総裁の辞任表明にタイミングを合わせたのでしょうか?
とはいえ高市氏が総裁になっても
公明党は何のかんのいって自民と連立を続けるでしょうね
与党でいるというだけで甘い汁を吸い続けられるのですから
そうは言っても高市さんが決選投票なしに勝てるかと言えばかなり厳しい気はしますし
保守議員が粛清されてる今の自民党じゃ前回の二の舞で
決戦投票で進次郎になって自民党崩壊する可能性はそこそこ高いと思いますね
林も茂木も小林も自民党崩壊させたくないなら出てくるなという話なんですが
今般の「石破、やっと辞めるってよ」騒動で思うのは、「市場の反応」と「自民内部の人間関係」と「市井の人の印象」って全部違うんだなということです。
昨夕、地元のTVが市民の声を拾っていまして、「もう少し頑張ってほしかった」「トランプ関税で頑張った」等と報じていました。ま、町でマイクを差し向けられ、確固たる意見を語ることなど咄嗟にはできないでしょうし、放送局が体のいいコメントのみを使うということはありましょうが、「衆参惨敗」「アジア版NATOなどの妄言」「外交での無礼」「トランプから相手にされず、舐められてたまるか発言」「総裁選前倒しなら脅し解散」…これらって結構やばいと思うんですが、町の市井の人、みんな思い出してね。
「地方創生」「自衛隊の待遇改善」「楽しい日本」「防災庁」でしたっけ? 狂言が数々あったように思うのですが、結局この1年で何かやったという感じがしませんし、安倍政権のような力強さや戦略性は感じられませんでしたね。私たちは「安倍」を7年間見てきたので、見てしまったので、そうでなければ、劣等なんですよ。
そうそう、石破の話って、聞いていてもよくわからないですねえ。「…しなければならない」って何?
で、この1年何だったの?というのが全ての答であり、れっきとした政治空白でしょう。
「市民の声」どうせ街頭インタビューの「常連さん」では?「政治空白」国会サボりの常習者たる野党が何他人事みたいにジミンガーしているのでしょうか?
「支持」「相応しい」とアンケートに回答した人たちが
自民党に投票しない人たちだという事を報じたオールドメディアって
あったのでしょうかね?
今だに「支持」「相応しい」を肯定的に取っている読者視聴者も同様に、です。
※因みに山口二郎って、誰に投票してるのでしょうね。(嗤)
なんか興味本位で知りたくなります。
ふと思ったのですが
岸破らって、これまでの巨大政党として「一党他弱」ではなく
上から下まで僅差の競り合いみたいな政界にしたいのでは?
と思えてきました。
※今年の虎みたいに独走過ぎるとペナントの面白みが半減しますしね。
そうなれば自民が左巻きになるまでもなく
国会の半数以上が左巻きになりますから。
※ま、左巻きというよりは社会主義を目指しているのでしょうけど。
その選択肢すら与えられない国民の不幸と言えるのではないでしょうか。
それにしても
カルトってしつこいですね。右左関係無しに。
それがカルトのカルトたる所以かもしれませんけど
なんだか石破かに通じる粘着性すら感じてしまいます。
今晩は。
マスコミとしては小泉進次郎が本命、対抗は林芳正、単穴は茂木敏充にしておきたいのでしょうね。
絶対に高市早苗氏を好意的に取り上げる事はしないでしょう。
何故ならば、高市氏はマスコミに対して従来からの慣習・慣例ではなく、定められた法律を遵守させ、法を犯せば厳罰に処すという考えがありますし、今までマスコミが好き放題やりたい放題だった情報空間を統制させる可能性があります。
また、現在の監督省庁である総務省を解体し、高市氏の構想にある情報通信省に移管する可能性もありますから、マスコミは激しく抵抗するでしょう。
官僚も高市氏の政権構想は「アベ政治の再来」と考えている人も多いと思いますから、こちらからも抵抗を受けるかもしれません。
ただ、安倍晋三元総理が最初に政権を担った19年前と比較して、情報化社会の進歩は守旧派政治家やマスコミ、官僚が想像する以上に進んでいますから、幾らマスコミが偏向報道や印象操作をしたり、官僚による陰険なリークも、それに乗っかかり対象となった相手の批判ばかりする政治家も無駄な抵抗と看做され、国民から嘲笑される事になるでしょう。
国家と国民の為に働かない政治家や官僚は篩にかけるべきですし、今こそ日本の大掃除をする絶好の機会だと思います。
これを逃してしまったら、「日本は終わった」と思ってもいいのかもしれません。
社会的に何の役にも立たない政策ばかりやる連中は皆消えてもらいたいですね。
政治家のみならず、官界、メディア界、産業界、全て大掃除しないと駄目だと思います。
>公明党
誰が総理大臣になっても国土交通相を公明党にさせてはいけないと思います。
多くの日本人が外国人のオーバーツーリズム、滞在者のマナー違反、脱法・違法行為に悩まされています。
白タク・解体業者・違法建築など全て運輸・建設・観光行政を担う国土交通省の管轄です。
内閣改造があっても公明党が国交相であり続けました。この間国交行政は上記に関する限り悪くなったとしか感じられません。
マスコミも公明党が内閣改造があっても国交相を公明党が続けることに疑問の記事を出しません。
一説によると公明党支持母体の発行新聞の印刷や広告をオールドメディアが請け負っているからだとも聞きます。
オールドメディアが有権者・国民を情弱状態に置こうとしてもネットの発達がそれを許さなくなってきています。
オールドメディアの支持率調査に騙されず自民党国会議員には行動してほしいものです。
石破さんの最後っペ、国連での談話、演説で自民党は終わりますよ。
それに小泉、林、茂木でもうp主と同じ見立てですね。
ふと思ったのですが
茶請けさんの言う「オールドメディア依存」って
単にマスゴミが吹聴する流れに乗っかっているのではなく
政府(一部政党や議員、官僚等)が
そう言う方向に持って行きたい事を
暗に裏でリークして(マスゴミの中の人たちも全部が全部裏事情も知らないでしょうから)
流しておいての世論誘導では?
とも思えてきますね。
政府の中の人たちも、一枚岩であるわけではありませんし。
「後ろから撃つ」ような人物が何食わぬ顔して居座るくらいですからね。
昔から洋の東西を問わず
政府がマスゴミを利用するなんて当たり前のようにありますしね。
それが必ずしも独裁国家の定番というわけでもありませんし。
石破の場合「マスゴミを利用しているつもりが終始利用されていただけ」なんでしょうね。
お疲れ様です
>日本のオールドメディアがやっている世論調査なんて全く信用出来ないっていう事例を
改めて一つ積み重ねたと思います。
↑石破続投支持が多数って世論調査をテレビで取り上げたときに、解説者が「選挙結果が一番信頼するべき世論」といったら、「じゃあなぜマスコミは世論調査をやっているのか、これは世論じゃないのか」と、なぜか食って掛かりコメンテーターがいましたね。
解説やは返答に困ってましたけど、そりゃテレビで本当のことなんて言えませんよね~
まあ、それくらいマスコミのこと真に受けていないとテレビには呼んでもらえなくなるんでしょう。
珊瑚は大切に
それにしても野党やパヨクが石破首相を支持した理由が「自民党を内部崩壊させてくれるかもしれないから」とは情けなさすぎ。完全に他力本願ですね。これで政権「交代」なんて乾いた笑いも出ません。野党は自分達に投票してくれた有権者を蔑ろにしてますし、石破首相を支持したパヨクの中にその野党に投票した奴らがいたとしたら、そいつらは信念の欠片も無い変節漢の集団ですね。パヨクらしいと言えばそれまでですが。「石破首相が国連の演説で余計な事を言ったら自民は終わり」とのコメントがありましたが、野党はそれ以前に「とっくに終わって」ますね。
> ですので6年後の参議院選挙で勝って取り返すまでは
参議院は野党が主導権を握り続ける可能性があり、
その間ずっと政権が不安定なまま続く事になりかねません。
.来年くらいから太陽さんも低調期に入るんだとか。米不足とか大丈夫でしょうか。
> 参議院選挙での出口調査で
投票の判断材料に不記載問題を選んだ人はほとんど居なかったのに。
.本当に。”政治とカネ”の問題に関しては、解決する気の無いような話し合いばかりでグダグダで終わる傾向がありますし。
> 小泉進次郞
.スピード感を持って夫婦別姓をやり遂げることでしょう。岸田さん路線なら移民推進、LGBTQ推進とか、この国ではなくなる方向性。
親父の真似して農協売り払ったりしたりして。
アフリカで暮らしたら良いのに。
> 地方と中央の間にも分断状態が作られてきたと言えます。
.分断して統治ですか。国内でやる事ですかね。
毎日の学べる更新をありがとうございます。
いつも更新お疲れ様です。
>あと自民党員の皆様はこの点は絶対に忘れないでほしいのですが、
>岸田文雄、石破茂、小泉進次郞など、
>オールドメディアの情報を中心に考える情報源の古いままの政治家達、
>もっと端的に言えば情弱系の政治家達が、
>オールドメディアの扇動に乗っかって取ってきた対応はどれもマイナスでしかなかったということです。
記事のタイトルですが本当に≒でいいのでしょうかw
それはともかくシンジローになれば情弱政権継続ですよね。マスゴミと官僚(特に財務省)の言うことはよく聞きそうな感じがします。
あと、マスゴミ的にはシンジロー氏をネタ的な素材としても重宝するのかもしれませんけど、彼は左派には嫌われてそうなんですよね。