信用されていない政権という致命的事実

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

いろいろと騒ぎになったJICAと外務省による
アフリカ・ホームタウン・プロジェクトについて
簡単にまとめておきます。

アフリカ・ホームタウン・プロジェクト、
略して○ホプロジェクトの概要はざっくりと書けば

――
日本の4市(愛媛県今治市、千葉県木更津市、新潟県三条市、山形県長井市)を
それぞれアフリカの4か国(モザンビーク、ナイジェリア、ガーナ、タンザニア)の「ホームタウン」と認定。

人材交流やイベント支援を通じて、自治体間の国際交流や地域活性化を促進、
日本の地方創生とアフリカの地域開発を同時に実現させる多層的な取組

――

はっきり言ってJICAと外務省の暴走も含まれる
野心的というよりもなんかもういろいろ夢見ちゃってるプロジェクトに思います。

しかしながら今回の騒ぎは
BBCやナイジェリア政府など複数の海外の媒体などで
「日本の自治体がアフリカの一部になる」
「移民受け入れ促進」
これらのための特別なビザが発給される
等の報道が行われた事が大きかったです。

これで陰謀論にハマりやすい、
ロシアンナラティブなどの拡散にも貢献した層が
大慌てで騒ぎ立て一気に拡散されることとなりました。

これで木更津市など名前の挙がった自治体やJICA、外務省など
そこかしこに抗議の電話が殺到するまでに至りました。

JICAも外務省も慌てて否定しました。

菅義偉~岸田文雄~石破茂の政権で続けて来た
「無計画に外国人をいっぱい日本に入れようとする。そのために日本人よりも優遇しようとする」
この政策に対する多くの人達の不信感があった中での今回の話。

ましてや「ホームタウン」という極めて不適切な言葉を意図して選んだこと。

海外から見れば「移民受け入れ拠点」と捉えられてもおかしくない言葉をなぜあえて選んだのか?
「技術交流パートナーシップ」
などであれば話は違ったはずです。

アフリカ諸国は欧米からの援助や移民受け入れに
かなり依存してきたと言ってよいと思います。

米国ではトランプがUSAIDを閉鎖し
その巨額援助の大きな柱を失ったようなものでしょう。

また欧州では移民による治安悪化などが
どっかのビールの国のように
自国民の言論に不自由を強いて押さえ込む
なんて事で隠しきれなくなり、
社会問題となっていることを認めるしかなくなっています。

このため欧州にこれまでのように
経済目的の移民送り込みを続ける
というのも怪しくなり始めていると言えます。

そんな中でアフリカ・ホームタウンプロジェクトなんてものをJICAと外務省が発表。
BBCなどがこれに飛びついた形です。

ホームタウン(故郷)プロジェクトと言っているわけで、
普通の言語感覚であれば
「移民受け入れ拠点」
と解釈されても文句が言えません。

ホームタウンなどというのを
「Jリーグのチームが拠点にしているスタジアムがある街」
程度でしか考えていなかったのかもしれません。

でもJICAも外務省も英語が使える人達のはずなのに
わざわざホームタウンなんて
不適切な言葉を選んだのは本当に理解に苦むところです。

パートナーシップの単語で良い所を
わざわざホームタウンという
別の意味合いに取られる言葉を選んで
その問題を誰も考えなかったのでしょうか?
それとも上の方の人が独断で決めたので
上の方の人の機嫌を損ねないためにそのまま押し切ってしまったのか?

そのあたりの実態はわかりません。
JICAも外務省もこの件について問い合わせても答えてくれませんでしたから。

JICAと外務省の発表直後に相手国政府などから
誤った内容が発信されたことは
つまりはJICAと外務省がそれぞれの国の担当者たちに
きちんとした説明と共有とその確認が行われていなかったということでしょう。

まともな実績と呼べる物がない石破内閣が
TICAD9に合わせて何か大きくドヤれる成果を出そうと
非常に稚拙な形で話を進めてしまったのかもしれません。

今回の事件はJICAと外務省の大チョンボとなったことは間違いありません。

あきらかな誤解が拡散されたことから考えても
JICAと外務省は今回のア○プロジェクト(略称)を撤回すべきです。

そもそもホームタウンという言葉の選び方からして不適切であるため、
この発表を撤回し、
誤解されないようなプロジェクト名称に変更した上で
改めて各国と確認を行った上で発表しなおすべきでしょう。

今回の騒ぎでは鈴木貴子ら与党議員が
「実態はこうで移民受け入れ政策ではない」
と否定する発信をSNSでやっていました。

「そうじゃないです。実際はこうなんです」
と発信したところで大騒ぎしている人達は
「それじゃナイジェリア政府やBBCはどうしてこういう発表をしているんだ!」
と反論してまったく取り合おうとしませんでした。

これまでの岸破政権の
一部では外国人ファースト政策とまで揶揄されている
外国人受け入れ拡大ばかりに力を入れ、
日本人を軽視していると受け取られ続けて来た姿勢。

マスゴミと霞ヶ関(とくに財務省)ばかりを意識し、
派閥抗争にばかり走り、有権者の意見を軽んじてきた姿勢。

LGBT法案を強行した時の岸田文雄総理(当時)の
非常に不誠実な姿勢などもそうでしょう。

岸破政権が自ら積み上げてきた岸破政権への不信感によって、
岸破政権が有権者から全く信用されていない状態であること
これがはっきり出てしまったように思います。

これは先の参議院選挙での惨敗の根本的な理由でもあります。

今仮にどこかの覇権主義国家が台湾有事を起こしたり、
尖閣などへの実力行使に出てきた場合に
これで日本を守れるでしょうか?

岸破政権に対しては政府側発表について
「やっぱり信用出来ない」
が有権者の間で常識になってしまっている状態であること、
これで有事の際に危機管理のための情報をきちんと日本国民に受け取ってもらえるでしょうか?

安倍晋三政権の時のように官邸主導で
外務省などの政策をチェックする体制が機能していたのなら
そもそもホームタウンなどという
極めて不適切な言葉を使用している事についても
チェックが入っていたのではないでしょうか?

今回の騒動はJICAと外務省の大チョンボというだけではなく、
岸破政権がすでに全く信用されていない事、
岸破政権に危機管理を任せる事が出来そうにない事なども浮き彫りにしたように思います。

コメント

  1. ケンタロー より:

    >菅義偉~岸田文雄~石破茂の政権で続けて来た
    >「無計画に外国人をいっぱい日本に入れようとする。そのために日本人よりも優遇しようとする」
    >この政策に対する多くの人達の不信感があった中での今回の話。

    安倍政権の時からみたいですよ。

    https://x.com/ESPRIMO7/status/1960240579377578205
    アフリカの件は岸田前総理かと思ったら
    これも、安倍晋三案件だった

    https://x.com/2525nekoneko/status/1960273718720057662
    #アフリカホームタウン認定を停止せよ
    安倍晋三
    「規制を撤廃し円滑な人と物の出入りを実現する」
    ABEイニシアティブ

    https://x.com/Traitor_Abe/status/1960294849283752421
    【悲報】アフリカへの売国三昧、やっぱり安倍晋三が諸悪の根源だったwwww

    安倍さんが、2016年の第6回アフリカ開発会議全体会合で、「規制を撤廃し円滑な人と物の出入りを実現する」と発言したことが今回の件に繋がっているのではないでしょうか?
    また、「無計画に外国人をいっぱい日本に入れようとする。そのために日本人よりも優遇しようとする」件も、安倍政権の時からですよ。
    外国人が爆増したのも、特定技能や経営・管理ビザなどを創設したのも安倍政権です。

    なので、正解は以下の通りです。
    ×:菅義偉~岸田文雄~石破茂の政権で続けて来た
    ◎:安倍晋三~菅義偉~岸田文雄~石破茂の政権で続けて来た

    • KY より:

      以上アベガーの誇大妄想でした。

    • 茶請け 茶請け より:

      れ新信者のアベガーアカウント
      日本第一党信者の限界保守系アベガーアカウント
      アベガー特化アカウント
      と、引用しているのがアベガーアカウントがトリミングなどを使ってデマをお互いの中で増幅した内容ですね。
      こんなのを鵜呑にしていたら脳みそが足りないと思われかねませんよ。
      ABEイニシアティブは
      アフリカ諸国からの研修を受け入れてそれを窓口にして技術などを伝えつつ
      「日本企業の「アフリカビジネスの水先案内人」を育成します。」
      と目的を明確にしていました。
      それを考えれば今般のアフリカ・ホームタウン計画とは内容が一致しないと思いますが?

      • KY より:

        左右の立ち位置を問わず「移民」の定義が曖昧のまま使われて、それが議論や報道の混乱に拍車をかけているのでは?もっとも意図的に混乱させようとして、敢えて曖昧な定義のまま使っている輩もいるかもしれませんが

    • 匿名 より:

      ケンタローさん

      あなたが論拠とする3つのXのプロフィールを見れば、

      エスプリモ@ 江戸回帰派
      @ESPRIMO7
      江戸回帰による日本版ルネサンスを提唱するナショナリスト

      公園のね‌こ
      @2525nekoneko
      茶トラ ISFP カツオ節とGO!GO!7188が好きカープと武田鉄矢も好き 癌治療中に嫌な思いをしたので医○従○者は近寄らないで ネコウヨ #桜井誠 日本第一党☝心強くあれ #フォロバしない ミュートするならフォローすな #リプ不要RPしてくれ安倍高市参立花❎百田信者

      国賊撃滅!統一教会と竹中平蔵の犬を日本から叩き出せ!
      @Traitor_Abe
      「日本人の人口を5000万人に減らせ!」と抜かす反日カルトの統一教会 、「正社員を無くせ!」と抜かす政商竹中平蔵、「中国人が日本の土地を爆買いするのはウェルカムだ!」と国会で発言し移民受け入れを推し進めた稀代の売国奴安倍晋三…日本を破壊し尽くしたのはこのような連中とそれを擁護してきた愚かな国民なのです!!

      もっとまともなものを論拠としなければ、嘲笑の対象になるだけですよ。
      誰も相手にしない筈です。

  2. ともひろ より:

    岸破政権や官僚もアウトですけど、彼らを側面から援護するマスゴミもアウトですし信じられません。
    読売新聞の幹部(肩書きは忘れました)が退陣号外の謝罪を石破にしたとかなんとか。
    それで読売の世論調査で支持率が10ポイント以上も上がったなんて結果を見たら胡散臭いとしか思えません。

    • 西 より:

      本当、まともな常識すら持っていない連中ばかりで辟易しますよね。

      歴代自民党政権は問題はあれど、もう少し常識を持った人が多かったはずなんですけどね。

      一体、石破を支持している連中って普段どんな生活をしているのか気になりますね。

    • KY より:

      国民から信用されていない石破政権とマスゴミ。しかし「信用されない者同士傷を舐めあっている」のでは無く、後者は前者を日本弱体化の為捨て駒としか見ていない事は言うまでもありません。

    • 平 八郎 より:

      石破か支持率なんて
      半分くらい、或いはそれ以上、反日とパヨちんでしょう。
      「支持」という言葉が弄ばれているだけですね。
      日本を破壊するのに相応しい総理大臣ですから
      「次期総理に相応しい」でも一位だった理由も
      支持率高いのに、選挙で全敗の理由も明らかでしょう。
      そりゃ連中は支持しますよ。嘲笑
      残る半分(以下か)はナニカ裏であるのでしょう。
      自民内の半数議員みたいなのとか
      元々特亜思想や商売(経産)がらみ等々
      反日と懇ろにやってウハウハしていたい、とか。

  3. suga より:

    8/27.7:00現在googleマップで木更津合同庁舎がナイジェリア地方合同庁舎と表示されているのだが….

  4. f5 より:

     今回、確かに大騒動になっていますけども、突き詰めれば、ブログ主さんの書かれている通りで、もっと突き詰めれば、「こんなことやってる石破って、危機管理できるの?できないよね?」という気分にさせてくれます。

     外務省が外国語で何かを書くときに、ネイティブチェックなどはしなかったんでしょうか?

     「石破、総理辞めさせられるってよ」の動きも、どこにいったのやら。安倍政権がこんなことしたら、木っ端みじんにぶったたく癖に、オールドメディアの甘やかしもなんなんだか。
     政治不信って、こういうところが起因だと思うのですがね。

  5. 平 八郎 より:

    >「そうじゃないです。実際はこうなんです」
    ↑ 鈴木貴子が言ってる時点で「実際はそうなんだ」と思いますよね。
    しかも、仮に誤解だとしても、海外で特に当事国で誤解されているのなら
    日本国民に弁解するのではなく海外にすべきでしょうに。
    毎H新聞みたいに日本向けに弁解しても海外サイトは一切訂正もしない、みたいな。
    もし「ホームタウン」という言葉の使い方が拙かったのなら
    即刻、当事国、および報道した海外メディア向けにでも
    正しい認識を促すでしょうしね。
    まさか、知っていてその言葉を使ったのなら
    「日本人は『ホームタウン』なんてそんな解釈しかしないだろう」とか
    わざとだったりして。

    JICAや外務省
    こういう人たちが交渉や会談したりする相手は
    途上国や貧困国の中でも割と裕福で多少なり良識もある人でしょうからね。
    その国の民度とかも、そういう人たちを通じて想像してるでしょうし。
    「実際は違うんです」などとは絶対に言わないでしょうしね。

    >大慌てで騒ぎ立て一気に拡散されることとなりました。
    ↑ これも本家狂惨党みたいに、何でも政府の意のままにならず
    騒がなければ知る人も数が知れるでしょうし
    善し悪しは別にして、一つの問題提起のキッカケという意味もあると思います。
    ま、どちらも極端な人たちは、これで国内で騒ぐだけで
    実際当事国民に伝わるか否かは疑問なのが、また問題点ですけどね。
    たまに日共が支那批判しても、決して中共に向かって言わないのと一緒、みたいな。

  6. 月の猫 より:

    お疲れ様です

    >JICAと外務省の発表直後に相手国政府などから
    誤った内容が発信されたことは
    ↑ナイジェリア政府は新しく声明を出したようです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebecd513fb855dac574cda35430ffe251f30ed8
    >こうした状況を受け、日本政府が事実と異なるとして訂正を申し入れたところ、26日にナイジェリア政府が新しい声明を発表しました。

    >問題となっていた特別なビザ制度や居住に関する記述が削除されました。
    ↑間違いましたとか訂正します、じゃなくて新しく声明を出した、ってことです。

    大体、鈴木たか子議員のポストはおかしいですよね、誤った情報を出したのは外国政府やBBCなんですから、苦情を言う相手は外務省でしょう。政府にしても、ネットで騒がれたから慌てて訂正を申し入れただけで、それまで少しも間違っているとは思ってなかったんでしょう。
    もしかして、この先段々と移民受け入れを進めて本物のホームタウン化するつもりだったんじゃ?と勘ぐってしまいます。

    #石破 舐めるな

  7. JBOY より:

    >ナイジェリア

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726381000.html

    ロマンス詐欺グループの拠点がナイジェリアにあった事件がありました。
    その後の報道は目にしていないのですがどうなったのでしょう。

    海外の人材を受け入れるようになれば善意の人だけでなく、マフィアも入ってくるでしょう。

    悪意の外国人を確実に国外退去できる体制無くして国際交流という綺麗事だけを進めると、後戻りできなくなる事を、危惧します。

  8. たまにはコメントしてみます。 より:

    >JICAと外務省
    出てきている情報から整理すれば、政府も外務省も仕事していなくて後から慌てて右往左往のクソまみれですね。そしてJICA自体も公金チューチューの権化みたいらしいクソまみれという事でしょう。一番の原因は大元締めの政府が仕事ができない岸破腐れ外道系列ロクデナシでこんなことになっている!
    と、言ったところでしょうね。
    駄目な経営者や上司ばかりの会社が潰れてゆくのと同じ気配がします。

    まあ、JICAがUSIDの日本版なんて揶揄も見かけましたが…あながち間違っていない部分も多いのだろうな!と思いますね。

    こんなところでうれしょんして頑張る系統の勢力の金の流れも調べたほうが良いと思いますけどね!キックバック…いや、それこそ裏金の臭いを感じますけど?クソガ!

    >岸破政権がすでに全く信用されていない
    されるわけないですよね…
    おいらは岸田石破系列は腐れ外道としか思ってませんしね…
    歴史上でも国を滅ぼしてきた様なアホにしか見えません。クソガ!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  9. 常磐本線 より:

    たまにはコメントしてみます。様

    >おいらは岸田石破系列は腐れ外道としか思ってませんしね…

    激しく同意致します。
    今回の騒動も、黒いのが嬉しさのあまり密約をばらしたが原点でしょ。
    新聞・テレビジョンだけだったら・・・・ぞっとする。
    兎に角、ナイジェリアはエイズ罹患率・・・・・ヒトモドキ型生物兵器送る気満々。
    (〇×△コロの梅の病とか淋しい病は、真面目に治療すればほぼ根治は可能)
    皇(故)国の興亡この一戦に有り総員奮励努力せよ。
    反日邦人(パヨ全般・強酸)、お花畑は肉壁で。

    • たまにはコメントしてみます。 より:

      はい、そう云う直感になりますよね!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  10. nanashi より:

    今晩は。
    官僚は本当に火消しが下手くそですね。
    情報化社会により個人があらゆる所から情報収集が可能になっているのに、未だに「どうせ分からないだろう」とでも思っているのでしょう。
    正直に言って国民を舐めすぎだと思います。
    それだから極端な民族主義を煽る人達を台頭させ、自らの存在を強く否定されてしまうのです。
    これは自業自得だと思いますが、国民の利益より自分達の利益を優先してきた結果ですから、同情もされないのも当然なのです。
    少し話が変わりますが、安倍晋三氏が総理を辞してから、日本は壞国、亡国への道を進んでいたと思います。
    安倍氏が存命時は同氏がストッパーとなって、その進行を何とか食い止めていましたが、マザコンテロリストに暗殺されてからは、止める人が事実上いなくなり、進行がかなり早くなったと思います。
    多くの政治家、官僚、企業家は壞国や亡国を止める事もせず、ふわふわとした「多文化共生」を大義に、己の利益確保の為には国民を捨ててでも押し通し、嘘をついてまでその実態を誤魔化そうとしてきました。
    しかし、もう嘘はつけません。
    前述通り、情報化社会により個人があらゆる所から情報収集が可能になったからです。
    また「国民第一主義は、ポピュリズムだ」と批判する人がいますが、国民を第一に考える事は、決してポピュリズムではありません。
    それから何とかしてでもネットやその利用者を悪者扱いにする人がいますが、それも間違っています。
    今まで情報を支配し統制してきた人間達、即ちマスコミどもが悪いのです。
    日本は国民の為に本当に変わらないといけません。
    今がその正念場だと思います。
    安倍氏が実行しようとした事を完全否定するのではなく、それを更に成熟させ、進化させる事こそが、残された我々がやるべき事だと思います。

    • 西 より:

      マスゴミ、石破支持者、利益団体は日本にとって何ら価値が無い存在なので、纏めて潰せば良いだけです。

      実に簡単な話ですね。

    • 常磐本線 より:

      nanashi様
      >官僚は本当に火消しが下手くそですね。

      国家公務員試験何種通過しただけの「バカ」で間違いない。
      国家≦自分
      こんな公僕は、日本に不要、亡命するなり自4するなりして欲しいぞ。
      親方の害務が、渡航禁止先の原始蛮族(生物兵器級の疾病持ち)入れる腹積もりは呆れると言うか、札意も出て来る。
      少し前なら、難なくじっこうできたのにな・・・ざまー
      おまえらの飼い主は、納税している国民だよ。

  11. 彩西 より:

    きのうの内容になってしまいますが
    山本一郎の件、暇空茜氏の動画で自民党の会議で岸田さんの横にいた画像をだしていました。

  12. 鼻を垂らしている より:

    > しかしながら今回の騒ぎは
    BBCやナイジェリア政府など複数の海外の媒体などで
    「日本の自治体がアフリカの一部になる」
    「移民受け入れ促進」
    これらのための特別なビザが発給される
    等の報道が行われた事が大きかったです。
    .何故国民は日本政府では無くナイジェリアの言い分を聞き、NHKでは無くBBCの報道を信じたのか。皆様お分かりでしょうけれど、記事のタイトルが答えなんだと思います。

    > でもJICAも外務省も英語が使える人達のはずなのに
    わざわざホームタウンなんて
    不適切な言葉を選んだのは本当に理解に苦むところです。
    .意地悪な私はわざとだと勘繰ります。
    誤解だろうが既成事実(移民受け入れ)を作ってしまえばこっちのもの的な。アフリカはカオスで利権の温床な気がします。アフリカ利権を失うと困る先進国もあるのです。そんなのを招き入れるとか、スパイか売国奴か金目のヤカラしかいなくなったのかな。
    因みに六本木で有名なナイジェリア人が居ましたけど、裏社会には相当入り込んでいる印象でした。もう30年近く前のお話しです。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

  13. 中道ウハウハw より:

    今日は

    色々取り沙汰されてますが、これはナイジェリア側の問題では無いでしょうか?
    海外の検索が得意な人が居れば、「ナイジェリアとUAEのビザ問題」や「ナイジェリアのビザ利権」で検索してみてください。何処かで見た展開です。
    あの国は国民から政治家迄詐欺がはびこっているのです。

    • 匿名 より:

      こちらの方の解説によるとそういう要素がかなり有る感じ?
      https://note.com/yoshihiroasakawa/n/n5cf5b68f308b

      どうも前科には事欠かないようで
      何かにつけて成果を誇張して宣伝、それによって国民の熱気を喚起し
      小遣い稼ぎを繰り返す政権・・・といった展開が日常茶飯事のようで
      「ホームタウン」の名称は迂闊だったんでしょうし、
      JICAなんて団体に手に負える相手ではそもそもなかったんでしょうけど、
      想像をはるかに超える桁違いの腐敗の世界があるんだなってことでしょうか

タイトルとURLをコピーしました