神輿も担ぎ手も無責任という現実

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

あらためて過去の石破茂の発言から

「さんざん人にいろんなことをやらせておいて自分が言った事は守らない」
「私は正直恥を知れと言いたい」
「自分達のために日本国があると思っているような内閣は、一日も早く倒さねばならない!」

これはかつて民主党政権で
野田佳彦が総理の座に居座り続けようとして
谷垣を騙して法案に協力させた後に
「解散すると約束したが時期を決めているわけではないから嘘はついていない。まだやることがあるので今すぐ解散はできない」
という主旨の発言をして開き直って居座り宣言をした直後のものです。

マスゴミがなるべく嘘つきどじょう、野田佳彦を叩かないように擁護し続けたものの、
誰からも嘘つきとわかるような事をやったため、
ただでさえ支持率の低かった野田内閣はさらに支持を失っていきました。

そんな野田佳彦が率いる立憲民主党は、
今年の通常国会では内閣不信任決議案を出して
下手に自民党から造反が出るなどして成立すると
自民党の総裁が新しい人に替わってしまい、
せっかく石破を相手に有利に参議院選挙が進められるのに
不利になってしまうと考えたのでしょう。
不信任案を出しませんでした。

ですが今回の参議院選挙では議席を伸ばせませんでした。

実際には国民民主党と候補者調整を行った
隠れ立憲民主党がそれなりに居るので
多少は数を増やした事にはなるんですが、
表向きは全く数を増やせなかった形になります。

【立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」 野田代表に首相から秋波も…】
20日投開票の参院選で立憲民主党は改選前と同じ22議席にとどまった。野田佳彦代表が掲げた「与党改選過半数割れ」の目標は達成したものの、国民民主党など他の野党が躍進する中、党内には「負け」との受け止めが広がる。石破茂首相(自民党総裁)は政権延命に向けて立民に秋波を送るが、立民が安易に応じれば事実上の「大連立」とみられ、致命的な傷を負いかねない。

野田氏は21日、記者団に、首相の続投表明について「だらだらとした政治をいつまで続ける気なのか、だらだらと民意を無視して居座り続けるのか。あまりにも説得力がない」と批判した。一方で、立民として内閣不信任決議案の提出を検討するか問われると「まだ考えていない」とかわした。

野田氏は参院選を政権交代に向けた「ステップ」と位置付けていた。平成19年参院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込み、2年後の21年衆院選で民主党(当時)への政権交代を果たした成功体験があったからだ。

今回、野田氏のもくろみ通り与党過半数割れの結果になったが、誤算は参院選で明らかになった立民の党勢の陰りだ。

臨時国会での不信任案提出について、党内では「提出して衆院選になっても、この結果では勝てない。不信任案は出せない」(中堅)と慎重論が拡大する。ベテランも「負けも負け。不信任案どころではない」と断じる。

首相は21日の記者会見で連立政権の枠組み拡大は否定しつつ、社会保障政策で「野田代表と認識を共有する部分も多い」と語るなど、「野田代表」と何度も口にし、秋波を送った。

野田氏は選挙後、自民との大連立を否定した。政権交代を訴え、参院選を戦った自民との連携は自己否定になるためだ。ただ、政権にとっては不信任案を提出しない野党は脅威でも何でもない。提出を与党にちらつかせながら政策協議を行うのとは全く意味が異なる。

別のベテランは「与党と個別協議をして政策を実現しても、国民から大連立と受け止められたら立民の存在意義が問われる」と忠告した。(千田恒弥、深津響)
(2025/7/21 産経新聞)

本来であればアンチ自民票で
立憲民主党は40議席を伺うくらいに伸びているはずだ。
という目論見はあったでしょう。

ですが蓋を開けてみれば国民民主党との共に民主党路線の無所属8名は別にして
立憲民主党の看板では全く増やせませんでした。

国会でただ悪口を言っているだけ。
マスゴミが喜びそうな人権だの日本人ファーストは間違ってるとほざいて
他文化強制による外国人優遇を示しているだけ。

反日マスゴミ側から見れば実に正しい言動をしていました。

ですが政策としては中身がなく、
減税抵抗勢力として立ち回って来ましたし、
民主党時代から立憲民主党になっても、
国民年金の財政状態を悪化させてきただけで、
自分達で作って来た国民年金の財政悪化を誤魔化すための
厚生年金の積立金の流用(実際は横領と呼ぶべき)を、
石破内閣ですら見送った話ですが、
将来自民党に責任転嫁できるからでしょう。
先の国会で積極的に動いて厚生年金の積立金を国民年金に流用する法案を通しました。

ブログ主はこれがトドメだったと考えます。

今回の選挙は
外国人政策と現役世代への負担押しつけ。
この二つが大きな争点だったとブログ主は考えています。

そして立憲民主党はこの二つとも現役世代の日本人にとっては抵抗勢力でしかありません。

参議院選挙前の
「不信任を出して石破が下ろされたら参議院選挙に不利になるから困る」
という理由から不信任を出さなかった事情が
「不信任を出して解散総選挙になったら野党第一党の立場すら失いかねない」
という理由に変わって再び内閣不信任案提出を避けようとする立憲民主党となりました。

民主党時代から一貫してマスゴミ政党として
マスゴミの全面的な応援と日本最大の反日左翼団体連合の組織票で
野党第一党の地位を維持してこられたのが立憲民主党です。

マスゴミお得意の世論誘導は現役世代にとっては逆バネとなることが
今回の参議院選挙で明らかになったと思います。

そんな中で情弱高齢層をコア支持層としている立憲民主党は
これからはどんどん現役世代に相手にされなくなっていくのでしょう。

それは中の人達が30年前の古い政治モデルでいつまでもやっているからです。

野田佳彦が代表になり、後見人には小沢一郎。
25年前は若い力とか言っていた人達も、
後進に道を譲らず居座り続けて四半世紀です。

30年同じビジネスモデルで飯食ってこれたことに感謝して
あとは消えていってほしいものです。

さて、居座り続けようとする鳥取の菅直人ですが、

【自民党高知県連「石破総裁の早期退陣」を党本部に申し入れる方針決定】
自民党高知県連は21日、緊急役員会を開き「参議院選挙の敗北の責任をとり、国民の民意にそって石破総裁は早期に退陣すべき」として党本部に申し入れる方針を決めました。
(2025/7/21 日テレnews)

高知県連はすでに石破茂の早期退陣を党に申し入れすることを決定しています。

自民党の山口県連の友田有幹事長も今回の参議院選挙後の取材に対して
石破の「比較第一党として責任を果たしていく云々」について以下のように言及しています。

「強烈な違和感を感じた。いかにも比較第一党として、自分が信任を受けたような話をしていた」
「詭弁だ」

その上で
「石破茂総裁自体が国民から信を得られなかったと思っている、しっかりと責任を取るべきだ」
と発言しています。

一方で森山裕幹事長はというと

【自民 森山幹事長 “首相から指示あれば幹事長続投する”】
森山幹事長は20日午後11時半すぎ、自民党本部で記者団に対し、幹事長を続投するかと質問され「私の進退は石破総理大臣と相談するのが筋であり、そうしたい。『引き続き幹事長をやれ』という指示があれば、党人として当然だ」と述べ、石破総理大臣から指示があれば続投する考えを示しました。

その上で「国際情勢やアメリカの関税措置、それに対する経済状況を考えると、間違いなく言えることは今は政治空白をつくってはいけないということだ」と述べました。
(2025/7/21 NHK)

石破茂に求められたからというのを言い訳にして幹事長に居座り続ける気満々ですね。

幹事長というのは選挙の責任者ですよ。
その責任者が国政選挙2連敗でなおも責任を取らないでどうするんでしょうかね?

一度も責任を取らずに居座り続ける幹事長なんて
石破と同じく過去に例はなかったと思います。

高知県連や山口県連に留まらず、

【【速報】自民党愛媛県連は党本部に現体制刷新を求める幹事長声明を発表した】
(2025/7/22 時事通信)

【自民茨城・栃木も退陣要求 参院選大敗受け】
(2025/7/22 時事通信)

栃木、茨城県連も石破、森山は辞めろ!
それどころか村上誠一郎の地元愛媛からも「辞めろ!」

その他報道されているところでは
新潟県連、青森県連からも石破辞めろの声が出ています。

同じような声は他の県連にも広がるでしょう。

石破茂とかいう人はこれでも尚居座り続けようとしているのです。
昨年の秋だってどう考えても責任を取らなきゃいけないところを居座り、
都議選に至っては責任を取らないで済むようにほとんど応援に出ず、
いかにも石破らしいセコイ立ち回りをしてきました。

しかも昨年の居座りもそうですが、
その先に支持率を逆転できるような戦略など何一つないまま、
ただただ総理に居座り続けたいというところで居座りました。

石破が居座れば自分達の権力も維持できることから、
岸田文雄と岸田派、そして菅義偉派、石破派はこれに全く異を唱えませんでした。

今回も岸田派、石破派などから石破の責任を追及する声が出て来ない所を見るに
昨年と同様に石破が居座れば自分達が権力を握り続けられる
という目先の権力欲しか考えていないと思われます。

担がれた神輿もダメなら担いでいる連中も同レベルなわけです。

ですが地方組織は現実として次々に苦戦を強いられ、
国政の議員を失っているわけで、
時間を稼ぐほどに恨みが高まるだけでしょう。

そして最悪自民党史上初の党則によるリコール、除名が実現されて
輝く汚名を歴史に残す事になるかもしれません。

筋論で言っても筋が通るわけがないんですが、
石破総理の嫁さんも総理夫人というところに酔っているのかもしれません。
普通なら旦那をひっぱたいてでも止めるんでしょうけど、
辞めたら二度とこんなチヤホヤされる生活に戻れないと考えて
石破茂と一緒になって居座りを助長しているのかもしれません。

自民党史上初のリコールされ除名される総理総裁という
歴史的にも恥ずかしい珍事が起きるかもしれません。

~人気ブログランキングに参加しています~
良ければ応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治
茶請けをフォローする

コメント

  1. KY より:

    自民側から内閣不信任案が提出される可能性も取り沙汰されていますが「我が身第一」では岸破一派といい勝負の立憲が同調するか、怪しいものですね。

    • 西 より:

      自民党内部では、石破の権力欲と無策の所為で、本来ならば落選しなかったはずの候補まで落選しているのですから、恐らく岸破派以外の議員はほぼ全員「反石破」に回っている事は確実でしょうね。

      故に内部から内閣不信任案が提出されても、自民党単位ならばほぼ可決される事と思いますが、利権が目当ての野党が本当に賛同するのか怪しい所です。

      つくづく、政治利権目的の連中は、日本の政治をかき乱しているわけですから、全員万死に値すると思っていますね。

  2. NS より:

    自民から下野も選択肢と。。。。
    変に減税や純保守っぽい人が
    首相になったら困るから
    官僚が扱いやすい政権なら
    誰でも良いという感じで後ろで
    動いてそうな気がします

    官僚利権のためなら自民も切る
    首相も捨てるさすがモフ

    • 西 より:

      政治利権が目的の人物はトップに立ててはいけない事が分かると思います。

      安倍首相が石破を首相にしてはいけないと言っていたのが理解できたでしょう。

      利権にしがみつく人物がどれだけ醜いか、まざまざと見せつけられている現状です。

  3. ともひろ より:

    死に体の石破を野田と前原が助けるなんてことにはならないですよね?
    財務省主導による自公立の増税大連立なんて話も出てきてますから
    余談ですが、ラジオで田中秀臣教授が野田のことを石破仮面2号と呼んでたのには爆笑しました

    • 月の猫 より:

      >死に体の石破を野田と前原が助ける

      ↑維新はどうだか知りませんけど、立憲は支持者と党の左半分が自民と組むのを許さないと思われます。

  4. KY より:

    唐突に、日米関税交渉が妥結したとの速報が。まさか石破首相はこの「実績」を口実に居座るつもりでは?

  5. 平 八郎 より:

    神奈川、沖縄、あいちからは「辞めろコール」は出ないのでしょうかね。

    冒頭の3行
    「さんざん人にやらせておいて云々〜」
    え?あんた何してたん?
    2行目は指差して嗤う所ですね。
    「自分達のために日本国があると思っているような内閣云々〜」
    ルーピーの「日本は日本人だけのものではないニダ」と一緒の思考からでしょうか。

    もしもマスゴミが監督だったら・・・
    ベンチで声出し(ヤジだけ)の威勢がいい選手を、ここ一番に期待(w)して
    代打に出したら甘いストライクを見逃しボールに手を出し三球三振とか
    それが何度も続けば、流石に起用を躊躇するでしょう。
    マスゴミは内心「ウリたちが社会を先導(扇動)し動かしているニダ」
    の思考ですから尚更だと思います。
    有権者も嘗てのマスゴミ主導の情報のみではなく
    善くも悪くもネット情報が溢れる現代において一方通行はありませんしね。
    その上「AがダメならB、Bもダメだったから志位、志位はダメだから(以下延々続く)」
    という思考から泡沫や上辺の文言に左右される人たちが流れるわけですし。
    マスゴミのば解説者どもが
    早速、石破退陣後の高市政権に強い警戒感を示しているようですしね。
    特にテロ朝系とか。

    そういえば
    マスゴミ大好物の「次期総理に相応しいアンケート」って全然見ないのですが
    なんででしょうねぇ〜不思議だなぁ〜(ハナホジ)

    >石破総理の嫁さんも総理夫人というところに酔っているのかもしれません。
    ↑ まさかの「あてがわれた」からじゃないでしょうねぇ。何処からか・・・

    産経以外が退陣推ししていないように感じますが
    やはり何処かの誰かナニカらが「相応しい」と思っているからですかね。
    勿論、何が相応しいかと言えば・・・日本と日本国民に相応しくない事が相応しい、
    という事なのでしょうかね。

    党内からの声
    これも党内に期待する事なく、あくまで「日本国民からの声」として
    もっと大きくすべきかと思います。マスゴミが報道しないだけに。
    有権者の皆さんもネットの書き込みに終わる事なく
    まずは地元議員を焚きつけるのも手だと思います。
    パヨちん勢力は日々地方議員から圧力かけてますからね。

    • 西 より:

      この状況で「石破辞めろコール」を出さない議員は、石破の犬と見なされても仕方が無いだろうと思います。

      恐らく他の石破に恨みを募らせている、多くの議員からの非難を躱せなくなるという事です。

      状況を静観しているようでは、今後も自民党が空中分解する事にもなりかねないでしょうね。

  6. f5 より:

     ややトピズレですが、ちょっと隣国のことを考えたんですよ。ダメな為政者、それに我慢ならない勢力、怒りが沸点に何度も達して、強烈な手段に出ることが常套化しているのではないかと。
     日本の様式美みたいなのって、隣国みたいになるのを結果的に防いでいたんだと思うんですよね。責任を取って辞める、これ以上居座ったら、混乱が強烈化してしまうというのを避けるというか。

     石破への支持率が20%もあることに驚くんですけど、就任以来何かしました? 何もしないないし、国会では屁理屈をこねまわし、今般の記者会見では屁理屈で延命。

     マスコミが言う人気などで選ぶとどうなるか、民主党のケース同様に、今回のダメ宰相のことを私たちは強く記憶しなければなりません。

    • 西 より:

      間違ってはいないと思うんですよ、失政や選挙での敗北、党内の混乱の原因が自分にあるのであれば、責任を取って辞める事でこれ以上の「減退」を防ぐ事は正しい事ですからね。

      しかし、いつまでも居座り続けて責任を取らないようでは、内部から首相解任、リコール要求が出されても仕方が無いでしょう。隣国みたいに物理的な手段にまで訴えないだけまだマシだと思います(左派の場合は知りませんけど)。

      石破の支持率20%の理由は分からないですね。利権団体の組織票か何かでしょうかね。

  7. 平 八郎 より:

    すいません
    「埼玉県」を忘れてました。

  8. JBOY より:

    >関税交渉

    トランプ大統領が自身のSNSへの投稿で日本との関税交渉で25%を15%に引き下げることで合意したとのニュースが流れてきました。

    アメリカとの関税交渉途中で総理交代をして政治空白を作るわけにはいかないという理由がなくなりました。

    • KY より:

      まさかトランプ大統領は石破首相に引導を渡すつもりで交渉妥結のニュースをリークした?

    • すけきよ より:

      この合意は、トランプの強硬な交渉姿勢に対し、日本が一定の譲歩(関税15%、市場開放、投資約束)で妥協した形です。今回の合意で関税率が15%に引き下げられたことは、日本側にとって一時的な「成功」と見ることもできますが、依然として10%の一律関税に加えて上乗せ分が存在し、従来より高い関税負担が続くことは事実です。自動車に関しては、既に25%の関税が課されており、今回の合意でもこの分野別関税の緩和は明示されていません。つまり、日本車への高関税は維持されたままです。自動車関税の維持やコメ市場の開放は、日本経済や農家に中長期的な影響を与える可能性があり、石破政権の交渉力不足を批判する声は強まるでしょう。 特に、国内産業への支援策や農家保護策が不十分な場合、政権への不満がさらに高まるリスクがあります。

    • 平 八郎 より:

      元々、交渉ごとというのは
      最初に大きくふっかけておいてから
      徐々に下げていくのが普通ですから
      果たしてこの数字が日本にとっての成功と呼べるものか否かですね。
      逆に交渉相手からすれば
      「譲歩してやった」という理由で今後別の交渉ごとの際に
      色々ふっかけてくるのではないでしょうか。
      当然米側とすれば「石破か政権取るに足らず」でしょうしね。
      ましてや継続となれば尚の事。

  9. 匿名 より:

    自民党史上初の党則によるリコール、除名 について
    ピンと来ていない方は、渡邊哲也さんのXを見てもらいたいです。
    それを読んで私はようやく納得できました。

  10. NS より:

    石破の太鼓持ち赤沢大臣がモフの
    サポートで退任の太鼓持ちも
    やりました という感じですね笑
    関税15% きっと消費税15%への
    布石になりますね 輸出企業への還付額と
    同じとなれば実質15%は
    給与労働者だけが背負う構図
    モフしてやったり

  11. 匿名 より:

    8月末まではやる、広島・長崎の式典に出る、とか言ってるので戦後80年談話が目的なのでしょうねえ。
    中国か韓国に醜聞を握られていて、「80年談話だけは何が何でもやれ」と、もう原稿も渡されているのでしょう。

  12. 匿名 より:

    8月末で退陣の報道出ましたね。
    80年談話を出すつもりでしょう。
    1ヶ月も先ってことは、また粘る算段をしていそうです。
    ここで安心しないで、一気に首を取って欲しいです。

  13. KY より:

    選挙中にれ新の山本太郎がクワトロ大尉のコスプレをしましたが、やはりサンライズには無許可だったようで、サンライズから苦情が入ってます。所詮は共産党と同じ穴の貉、パヨク政党なんですね。しかも苦情が入るのが選挙後になるように、週末に合わせるという狡猾振り。最初から著作権無視の意図が見え見え。さて、著作権無視に荷担したに等しいエマさんの中の人はどう落とし前を着けるのでしょう?「著作権について知らなかった」という言い訳は通用しません。事前にコスプレを止めるように進言出来た筈です。問題が起きたということは、それをしなかったと解されても仕方無く、著作権侵害の共犯者と見なされるかも知れません。「インボイスからアニメを守る」と公約した御人が逆の立場に立ったのですからシャレになりません。これでサンライズとの関係も悪化、最悪スパロボでエマさんとリィナの役も降板させられるかも知れません。結局彼女の目が覚める事は無かったようです。もうエマさん&リィナの声を担当してほしくありません。もう1人の中の人(初代セーラーマーズ)がいますから。

    • KY より:

      元立憲のクラスター高井も「筋金入りのガノタ」を演じましたが速攻で突っ込みの集中放火を食らって直ぐにボロを出しました。ガンダムをゲスな動機で政治利用するれ新はまさに「吐き気を催す邪悪。そんなのに加担したエマさんの中の人は人生に汚点を残しましたね。

  14. お茶漬け より:

    選挙が終わったので自民党議員はようやく安心して本来の姿に戻れるね。
    選挙が終われば言うだけでやりもしない選挙公約を意識する必要ないもの。

  15. たまにはコメントしてみます。 より:

    >神輿も担ぎ手も無責任という現実
    岸破とその系列は普通の日本人には信じがたい極悪腐れ外道な行動をしていますが、岸破の言動が共産党やその系列につながる頭のおかしい類と同じなんですよね!

    (´・ω`・)な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…状態。クソガ!

    昨日のブログ主の記事にリコールの事が書かれていましたが…
    立憲共産党側から不信任案が出される可能性は極めて低いだろうと思いいます。
    自民自ら除名して内閣不信任案を出したとして…(絶対やってほしいけど!)
    今日になって頭の狂ったアカい勢力が一斉に岸波続投を言い出したりと、既に特亜系列思考回路が組んで岸破クビの阻止をしてくるだろうと思いますね。可決できるかは非常に厳しい状況だと思います。

    新興宗教政党が増えたところで何の役にも立たないんだよ!
    自民にお灸をすえたお馬鹿さん何か言ってみ?あん?

    それに…あの岸破だからリコールされた時点で解散するかもしれませんしね…
    普通の日本人には理解できない破壊行動をするだろうと思います。

    有権者は自民のフルスペックでの総裁選を望んでいると思いますが、岸破のしがみつきは時間を潰して議員だけでという形にしたいという策略もあるでしょう。
    そして、この行動原理に財務省や特亜ロシア系列の思考回路勢力とか霞が関の悪党勢力も加担しているでしょうね。

    人を辞めた腐れ外道の凄まじい地獄の汚物の様な状況を見せつけられていると思います。

    兎にも角にも、不安要素、不確定要素なんて構わず自民は岸破のリコールを速攻でやるべきでしょう!有権者はそれを望んでいます。
    岸破は早くくたばってくれんかな!ガチノホンネ!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

    • 常磐本線 より:

      たまにはコメントしてみます。様

      世が世なら、幕府(政府)への病死(心不全)届け出が出された何でしょうかね。
      岸駄、ゲル、官房長官等々、逃げたシンジローとコオロギ太郎は除くで。

      • たまにはコメントしてみます。 より:

        ドラえもんのどこでもドアが有ったらよかったのに…そういう医者をこっちへ連れてきちゃうって手が使えたと思います。(笑)

  16. nanashi より:

    今晩は。
    石破茂総理と森山裕幹事長は、歴代3総理(麻生太郎、菅義偉、岸田文雄)と党本部で会談をしたそうですが、結論には到らなかったようですね。

    「参院選の総括早く」石破首相の出処進退「全く議論にならず」森山氏説明 歴代3首相会談
    https://www.sankei.com/article/20250723-754YHCOJAFOQRAHFQHFA5WG4XY/?outputType=theme_election2025

    麻生元総理は既に退陣を迫っていますが、菅・岸田の両氏は自ら石破総理を担ぎ上げた経緯もありますから、会談内では強くは迫れなかったのでしょう。
    加えてここで退陣を強く迫ると、「脱官僚主義」の高市早苗氏が次に控えていますし、己の利権を手放す羽目になりますから、何とかして穏便に済ませたいのでしょう。
    ただ、菅元総理のお膝元である神奈川県連からも「党執行部は速やかにけじめを」と要請文を提出していますから、退陣へのカウントダウンは既に始まっているものだと思います。

    石破首相と森山幹事長に「速やかにけじめを」 自民神奈川県連が要請文を提出
    https://www.sankei.com/article/20250723-Z3PWUSUSTZMOBD6S6OKBVSFLSQ/

    石破総理は「政治の空白が」と言い訳染みた事を言っていますが、何ら結果も残せずにいる様は、既に「空白」を作っているに等しく、只々「安倍なるもの」を否定する為に居座っているようにしか思えません。
    安倍晋三元総理が地道に築き上げてきた改革を多くの国民が支持をしていたからこそ、国政選挙で勝ち続け、安定した政権運営が出来ていたのに、それを真っ向から否定をしているのですから、若年層を中心に支持を失う事となり、その結果、今回の選挙では国民民主党や参政党が利する事になったのです。
    ここまで来てしまった以上、石破総理が取るべき行動は、退陣の一択しかないと思います。
    居座れば更に党内からの反発が強くなるだけでは収まらず、不名誉な辞め方をさせられるかもしれません。
    夫人さんも「ケジメを付けるべき」と尻を叩くべきではないでしょうか。

    • 常磐本線 より:

      nanashi様

      >夫人さんも「ケジメを付けるべき」と尻を叩くべきではないでしょうか。

      実は察して(実子共々)、茶色い申請書に実印押して行方不明とかね?
      一般的な思考回路なら・・・・・
      ゲルにしては美形の奥方と見受けられましたし・・・

  17. 常磐本線 より:

    一杯引っ掛けて居るので

    「担ぎ手も、軽くてパーが良い」が定着しませんように。
    よりマシなのを見極めるのも自分ら、社会経験(酸いも甘いも)も必要だと考えます。

タイトルとURLをコピーしました