この10年間マジで何やってたんだろうかね?

政治


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

まずはこちらから。

【インド外相、石破首相の「アジア版NATO」構想に否定的見解】
インドのジャイシャンカル外相は1日、石破茂首相が提唱する「アジア版NATO(北大西洋条約機構)」の構想について「我々はそのような戦略的な構造は考えていない」と否定的な見解を示した。ワシントンで開かれたカーネギー国際平和財団のイベントで語った。

 ジャイシャンカル氏は、石破氏の構想について「日本は米国と条約上の同盟関係にある。そうした歴史や戦略的文化がある場合、考え方がそうした方向性になるのだろう」と指摘。その上で「インドはどの国とも条約上の同盟国になったことはない。我々には(日本とは)異なる歴史があり、世界に対して異なるアプローチの方法がある」と述べた。

 石破氏は、自民党総裁選出前の9月下旬、米シンクタンク「ハドソン研究所」への寄稿で、アジア版NATOの連携相手として米国やオーストラリアなどと並んで、インドも挙げていた。しかし、インドは伝統的に非同盟外交を推進しており、日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」も軍事協力とは一線を画している。

 日印は防衛分野での協力も強化はしているが、オーストラリアや英国などとの連携に比べると密度は薄く、石破氏の寄稿文の中の「日本とインドは準同盟関係」とする記述も不正確だとの指摘が出ていた。【ワシントン秋山信一】
(2024/10/2 毎日新聞)

石破茂の発言を追っていくと
この10年くらいは反安倍仲間の村上誠一郎や
パヨク連中と盛り上がってばかりいただけで
政策的な部分はアップデートがされていない印象を受けます。

クアッドなどについてもやはり理解がちょっと追いついていないように思います。
このアジア版NATOなんてズレた発想はそれによって起きたと思います。

インドは非同盟外交を基本としています。
クアッドは軍事同盟的に見えますが同盟ではありません。

物資の支援等個別で協定を結んだりはしていますけどね。

自由で開かれたインド太平洋というのは
経済的な要素を強くもつ連携政策の上に立っている形です。
対中軍事連携と取られかねないように動いてきたのです。
ですから当初は「自由で開かれたインド太平洋戦略」だったものが
戦略の文字も外したりしてきたのです。

ですのでつい最近もクアッドでこうした動きが取られています。

【日米豪印クアッド首脳会合、開発途上国インフラ支援などの成果を確認】
(2024/9/24 JETRO)

そうした微妙な舵取りの上に構築されてきたのであって、
アジア版NATOなんていうもろに軍事協定の話をしたら
インドに限らず他の国々も入りづらいのです。

なぜ安倍晋三の外交が評価されてきたのかきちんと考えてもらいたいものですが、
そのあたりは石破が反安倍で悪口を言うしかやってこなかったツケかもしれません。

石破茂のこの外交についてブレーンがはっきりしたのでその記事を採り上げます。

【外交安保参与に国際政治学者の川上高司氏 石破茂氏の政策ブレーンが官邸入り】
自民党の石破茂総裁は、10月1日の首相就任に合わせ、国際政治学者の川上高司氏を外交安全保障担当の内閣官房参与に起用する意向を固めた。2日に辞令を交付する。党総裁選では、政策ブレーンとして石破氏を支えた。関係者が30日明らかにした。

川上氏は防衛研究所主任研究官などを経て拓殖大海外事情研究所所長を務めた。米国の政治・外交、日米関係、安全保障論を専門としている。
(2024/9/30 産経新聞)

10月2日に石破茂は外交安全保障のブレーンとして
正式に辞令を出して川上高司を参与にしました。

川上氏については2014年12月7日の神奈川新聞の記事で姿勢が滲み出ているので取り上げておきます。

【安倍政治を問う〈7〉現実見ぬ空疎な議論 拓殖大大学院教授・川上高司さん】

一部抜粋します。
――
保守」を自任する拓殖大大学院教授の川上高司さん(59)はしかし、声を大にして言う。

「行使容認を閣議決定で行ったことに問題がある。日本は安全保障の分野で大きな一歩を踏み出した。本来なら国民の意向を問うべきだった」

そしてめぐってきた総選挙。自民党が圧勝すれば、安倍政権は「集団的自衛権の行使容認の閣議決定」は国民に容認されたと解釈するかもしれない、との危惧を抱く。「アベノミクス選挙といわれているが、本当は集団的自衛権の選挙であるかもしれない」

~中略~

「台頭する中国の脅威に後押しされて誕生した安倍首相は、危機感を強める世論を背景に必要な議論を飛び越え、行使容認を閣議決定で決めてしまった」と落胆する。

基本に立ち返ってみる。「集団的自衛権の行使というのは、日本を守るためのものであり米国のためではない」。つまり、「集団的自衛権の行使容認は、日本防衛に米軍を巻き込むための手段」であるべきだ、と。

~中略~

「1960、70年代に起きた安保闘争のようなことが起こらないのはなぜだろうか。自衛隊が戦闘地域に行き、死人が出て、彼らの夫や子どもの死に接して初めて問題の深刻さに気が付くのかもしれない」

――

保守を自称しているようですがどうにもパヨク臭が漂っています。

集団的自衛権に反対の御仁に多いのは
日米同盟について

米軍は日本を無条件に守ってくれる。
日本は米軍を守らなくて良い。

という極めて偏った考え方の人が目立つように思います。

ある面で反日左翼というのは甘えです。

学生運動にはまったままそのまま新左翼になったりした人達に特に顕著ですが、
自分達がやり返されない相手、やり返されない状況で吠えて悦に入っているだけです。

日本という国を敵視して破壊することを夢見ながら
困ったれば国が助けてくれるという大前提で活動家をやっています。

お次は日経新聞の良記事。

【「沖縄独立」煽る偽投稿拡散 背後に約200の中国工作アカウント】
「沖縄独立」を促す偽動画が今、SNS上で拡散し続けている。日本経済新聞が先端の人工知能(AI)ツールで解析したところ、背後に拡散を請け負う大量の「情報工作アカウント」が見つかった。主に中華圏に向けたSNSの投稿だが、専門家は今後、日本の世論分断にもつながりかねないと警鐘を鳴らす。

~中略~

日経新聞はイスラエルのSNS解析企業サイアブラが提供するAIツールを使い、偽動画「沖縄独立デモ」の閲覧者の反応を分析した。それによると、偽動画をX上で見て、転載(コメント付きの投稿)したアカウントは全部で431だった。

そのうち75%の325アカウントを「工作アカウント」だと判定した。

サイアブラによると、工作アカウントとは、実際の運用者を偽装して実態を隠した陰のアカウントを指す。複数アカウントが連携し、通常の個人利用ではありえない頻度・量で特定の話題を意図的に拡散することが多い。

同社の過去の調査では「『工作アカウント』と判定される比率は通常なら全体の7?10%。それが今回70%を超えるのは極めて高い水準だと言える」(ロニ・フリトファティヒ戦略データ分析担当長)。

~中略~

「今回の『沖縄独立デモ』動画が明らかな?でも、沖縄と中国のつながりの印象づけにはなる。『沖縄の反基地運動の背後には、やはり中国がいるのでは』といった疑念さえ生むようになる。日本の世論分断を刺激する効果は十分ありうる」と警鐘を鳴らす。

東京大学の松田康博教授は「(そもそも)沖縄の領土問題は存在しない。中国が沖縄の本土復帰を支持していたなどの歴史的事実を官民共に中国語で発信していくべきだ」と指摘する。

沖縄県は、偽動画が拡散する現状について「配信意図は不明だが、現在『沖縄県は日本国の地方自治体の一つ』という事実は日中両国及び国際社会の共通認識だと考える」とコメントした。
~以下省略~
(2024/10/3 日経新聞)

データ分析に基づいて書かれている良記事です。

大元の投稿は3つの工作アカウント。
それを中共の工作アカウント200ほどがコピペなどで拡散という手口。

このコピペ拡散レスに一般人からの否定肯定どちらであってもレスがつく事で
さらに拡散規模が拡大されていく形になります。

先日、中華SNS工作botの記事を採り上げましたが、
都知事選前あたりから石丸伸二応援アカウントがまさにこの状態になっていました。

ごく一部の日本語があやしいアカウントを
大量の中華botと思われるアカウントがリツイート、コピペ、いいねで拡散。

石丸伸二のときはさらにこれに応援アカウントが
bot行為や違法行為を批判するアカウントに対して批判攻撃をしていく形になっていました。

沖縄を自国領土などと法律まで作った中国共産党が工作活動を行わないはずがなく、
スパイを取り締まる法律のない日本では
それこそ沖縄タイムスや琉球新報なども抱き込んで
国内に沖縄と内地との分断を作ろうとする活動も行われている可能性だって十分にありうると思います。

コメント

  1. シロリーン より:

    石丸伸二かあ。懐かしいですね笑

  2. 平 八郎 より:

    反安倍…アンチ脳全開というだけでしょうね。
    「地球儀を俯瞰する外交」で功績を挙げた事も
    逆にして潰したいのでしょうね。
    こうして石破かだけが世界から見捨てられるならまだしも
    一国の首長だけに「日本と日本国民」が見放される事になるでしょう。
    そんな指導者を選んだ国民…として。まるでルーピーのように
    で、特亜にだけは重宝がられるという。
    安倍元総理はプーチンにさえ「プロの政治家」とまで言わしめたのに
    石破かなどは「アンチ活動家崩れ」にしか見えません。

    アジア版NATO
    ゆくゆくは、米国と手を切って中共らと組んで特亜中心で
    征服したい思惑すら透けて見えそうですね。
    了見も見識もアレも、短小短絡的な思考です。何処かのミンジュクか。

    果たして、石破か支持した議員らは
    奴のこうした発言や思惑、書籍等々をちゃんと分かっているのでしょうか?
    知ってて支持したのでしょうか?
    それだと、単に所属してた勢力の親分から言われて
    義理で支持したのとは
    全く話が違って来ますからね。
    知らなかったなら、さらにウマシカとしか言いようがありません。
    日頃勉強しないのは野盗と一緒になってしまいます。
    自民の中でも、半分しか勉強会に出席しないのでしょうね。
    残りは毎日何やってんだか。

    川上高司
    言ってる事が中共側そのまんま東。
    支配侵略を阻止されるのが余程嫌なのでしょうね。
    こういう人事も支持した連中は分かっているのでしょうか?

    >米軍は日本を無条件に守ってくれる。
    >日本は米軍を守らなくて良い。
    ↑ ソマリア沖を航行するピース暴徒を、
    日頃「1564自衛隊」と罵りながら「ウリ達を護衛しるニダ」と喚く
    セメントいて議員みたいなアレですね。
    或いは「玄倉川水難事件」のアレですか。
    こんな人たちほど、何故か「隊員の命ガー」と喚くんですよね。

    >日経新聞の良記事。
    ↑ 逆に「何故日経が?」と訝しくなります。苦笑
    何処かに意図するものがあるのでしょうか?
    単に「ネット工作」の部分を拡大して「ネット悪」印象付け工作の一つとか。
    (こちらのブログ愛読者様方のように)
    日頃ネット工作にも触れて見慣れてる人は容易に騙されないでしょうけど
    それ以外の人は、下衆刊誌の見出しだけで踊らされますしね。
    >東京大学の松田康博教授
    ↑ 東京大学…ですか。

    余談ですが
    アレが総裁になって以降、定時ニュースもほぼ見なくなり
    野球中継も無い日などテレビを全く見なくなりましたが
    それでもたまたま目にした犬放送の番組、
    特に戦争をテーマにしたものなんか
    盛んに「日米プロパガンダ戦争」を流してましたね。
    戦時中、メディアが政府主導でプロパガンダ〜と。
    さも「政府=悪」の印象操作をしたいのでしょうが
    「マスゴミ=悪」とは絶対言いません。
    今や、政府どころか「敵国政府の犬」のくせに、ですからね。
    村上海象郎は、犬に餌か圧力をかけて
    言いなりにするつもりなのでしょうか。
    そのうち悪夢の政権時のように
    「竹島」と言わず「韓国名、毒と」と呼ばせるつもりでしょうか。
    KーPOOPも今以上のゴリ押し加速するのでしょうか。
    更に、国際スポーツ競技試合前セレモニーでも、
    「君が代」を某男系アイドル事務所グループだった
    「あの人」に歌わせるのでしょうか。

    • 常磐本線 より:

      平 八郎さま

      >アジア版NATO

      仮にも防衛大臣やったでしょ。
      ※例の日米会議に呼ばれないので、真意がわからないと、ならある意味納得
      因みにネシアも裏切りにかけては、ゲル閣下以上だしね、こんなの入れても
      敵に情報筒抜け

      • 平 八郎 より:

        防衛大臣て、ある意味「お飾り」でもいいんですよね。
        「やる気のあるBAK」ではければ、ですけど。
        基本、実務は現場ですからね。他省庁以上に。
        歴代メンツ見ると、そう思えて来ます。
        情報筒抜けは、今の内閣だけでも十二分に疑われますよ。
        まるで悪夢の政権時のように
        自衛隊内部(工作員?)経由とかも視野に入れ
        当然、世界の諜報機関は、探り入れてるでしょうから。
        総理、政府のみならず、結果的に「日本及び国民」が
        世界からそういう目で見られるようになるでしょうね。

  3. 月の猫 より:

    お疲れ様です

    >対中軍事連携と取られかねないように動いてきたのです。
    ↑意味が逆になっていると思います。
    ×取られかねないように→受け取られないように、でしょうか。

    石破氏はひたすら総理になるためだけに、そのために邪魔な安倍総理を後ろから打つことを続けてきて真正面から政策の意味を考えていなかったとすら思えます。
    アジア版NATOに中国も排除しないとかなんとかゴニョゴニョ言った?らしいですけど各国から総スカン食って、総裁選まで語っていたいろんな政策は評判が悪すぎてほとんど引っ込めた感じですね。
    茶請け様のおっしゃる「何を言ったかではなく、何をしてきたか」が重要だという証左ですね。

    >正式に辞令を出して川上高司を参与にしました。
    >保守を自称しているようですがどうにもパヨク臭が漂っています。
    ↑ここにも「保守を自称する奴にろくなのはいない」見本がまた一人。

    珊瑚は大切に

  4. ゆうこくちゃん より:

    川上高司、日本外交政策学会理事長
    そして会長は陰謀論者の苫米地英人。

    最悪

  5. 鉄下駄 より:

    れいわ大石
    「なんで私が裏金議員なのよ笑」だと。

    恒例の野党も同じ穴の狢、申告していない金があったので修正申告したそうだが
    いや正にそれが未申告で裏金と叩かれている自民議員そのものだっての

    こういうとこが自民党政権の代わりになり得ない野党である所以。

    ダメダコリャ

  6. f5 より:

     アジア版NATO、鳩山の「東アジア共同体構想の提唱」をちと思い出しました。

     どこまで計算していたのかは知りませんが、これって、中国への露骨なメッセージになってしまいます。尤も、メッセージを送るのが良くないと書いているわけではなくって、そういう機運もないし準備もしてないのに、いきなり打ち出しても誰もついてこないでしょと。
     それに、諸外国から「何言ってんだアイツ?」目線なんじゃないかな。低く見られるんだろうな。

     このあたり、狡猾に丁寧に動いてクアッドを作り上げた安倍首相とは違いますね。

     先般の総裁選、みんな人を見る目を持っていたはずなのに、なぜ人を見限る行動に繋がらなかったのか、ホント不満。

  7. nanashi より:

    今晩は。
    石破茂政権を見て思うことですが、安倍晋三元総理の功績の全否定だと思います。
    岸田文雄前総理もそうでしたが、安倍元総理の意思を引き継ぐどころか、独自色を出そうとして、その結果が先祖戻りとも言える「官僚主導」ですからね。
    安倍元総理が苦労して築き上げてきた「官邸主導」を蔑ろにしています。
    岸田前総理は「増税メガネ」という蔑称を与えられましたが、マスコミの批判のトーンは菅義偉元総理や安倍元総理と比べても低かったですし、石破総理もそうなる可能性は高いでしょう。
    マスコミの目的はあらゆる反日勢力と結託して「日本を破壊し、特定アジアに国ごと献上する」事ですからね。
    だから、特定アジアに関する不都合な事実は全て遮断するのです。
    しかしながら、ネットという広大な空間がそれを許さず、あらゆる所に拡散していった結果、「マスゴミ」という蔑称が一気に拡散し、定着していったのです。
    日本が目指すべき道は、日米同盟を深化させつつ、自立を目指す事だと思います。
    アメリカ一辺倒に依存するのではなく、イギリスやインド、オーストラリアなどの友好的な関係を持つ国との関係の深化をすべきだと思います。
    そして、反安倍勢力の言う「世界」とは、物凄く視野が狭いモノだと考えるべきなのです。
    そう言えばサムネの本ですが、アゴラの転載記事で防衛省批判ばかりしている清谷清一さんとの共著ですね。
    アゴラって石破総理を贔屓にしているような記事が多いですが、寄稿者の中に石破総理もいるので、まあそうなのでしょう。

    • KY より:

      岸田政権末期のマスゴミの叩きっぷりは安倍菅政権のそれに匹敵する程だったと思いますが。それに直接叩かなくても、自民党とひとまとめにして叩くという手もありますし。石破首相が持ち上げられていた、掌返しが十八番のマスゴミから本格的にフレンドリーファイヤーされるのも時間の問題でしょう。

      • gakko より:

        特に志位的不掲載にしないと都合が悪い事は言ってないと思うんだが…。
        ますます器が小さくなってるなぁww

        • 茶請け 茶請け より:

          主語がないんですが私に対して言ってます?
          そうだとすると「俺様のコメントだけすぐに承認しろ」ということでしょうか?
          毎分毎秒コメントチェックして承認ボタンを押してるわけじゃないんですが?
          あと貴方が「不掲載にした」とかいうコメントってどれですか?
          単に貴方が確認していないだけでは?

  8. KY より:

    「十年間何をして来たのか」これは野党、特に旧民主系に余計当てはまる事。奴らは一度でも「何故政権を失ったのか?」と自問自答した事があったでしょうか?否、やってきた事は都合のいい過去改変と相変わらずのジミンガー連呼。変わったのは党名だけ。石破首相以上に学習能力の無い野党に何が期待出来るのでしょうか?

    • KY より:

      立憲の野田党首が「与党は裏金議員を公認するのか」と火病ってますが、身内の不記載議員は公認するつもりなんでしょうか?ましてや「あの」梅谷議員はどうする気なんでしょうね?言う間でも無いと思いますが。

  9. たまにはコメントしてみます。 より:

    >【インド外相、石破首相の「アジア版NATO」構想に否定的見解】
    >石破茂の発言を追っていくと
    >最近もクアッドでこうした動きが取られて
    流石!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
    アホなおいらの脳みそ筋肉コメントと大違いで素晴らしい!\(^o^)/

    >石破茂のこの外交についてブレーン
    >保守を自称しているようですがどうにもパヨク臭
    (;´Д`)ゲロゲロ…
    アホナンデコレイジョウノコトバハヤメトキマス…

    >【「沖縄独立」煽る偽投稿拡散 背後に約200の中国工作アカウント】
    安全保障の観点から見たら重大な問題ですよね!
    明らかに攻撃ですから…
    ルーピーレベルのアホとか出鱈目な裏金とか優先順位は低いどうでもいいくらいの話ですなのにね・・・

    それに政権が安定して安全保障関連の法律整備は急がないといけない状況でしょう。

    しかし…透かしにはウィルスが無いとかクソ馬鹿アホな事を言った透かし太郎がデジタル大臣とかやってたんですから眩暈がします…

    そして派閥のクソで背面シューター@石破茂総裁だからね…くぇrちゅいおp@「あばばばば!

    珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!

  10. 鼻を垂らしている より:

    > ある面で反日左翼というのは甘えです。
    .反日のお祭りを見せられ続けてウン十年。この国に巣食って国を食い散らかす甘えは、正さなくてはならないと思ふ。

    > 石丸伸二のときはさらにこれに応援アカウントが
    bot行為や違法行為を批判するアカウントに対して批判攻撃をしていく形になっていました。
    .この人の怪しさは岸田さんのそれに似ているんですよね。気に食わなければ徹底して潰すという文化はどんな教育によるものか。

    > スパイを取り締まる法律のない日本では
    それこそ沖縄タイムスや琉球新報なども抱き込んで
    国内に沖縄と内地との分断を作ろうとする活動も行われている可能性だって十分にありうると思います。
    .仰る通りです。深刻なのは県行政を共産主義者が握っていることかと。
    腐敗しやすい人達ですから。

    毎日の学べる更新をありがとうございます。

  11. gakko より:

    >岸田政権末期のマスゴミの叩きっぷりは安倍菅政権のそれに匹敵する程だった

    どこがだよ…w
    まだnanashi氏の観方の方が事実に近いものの
    >批判のトーンは低かった
    というレベルですらなく、
    ・国益になること、国民の為になることは検討検討とほざいて先延ばし
    ・何ら国民にメリットの無いこと、国富を海外に垂れ流すことは即決
    そんな増税クソメガネに対して、功績だの成果だのと、安倍元総理に対するのとは比較にならない持ち上げっぷりや過大評価ぶりも、職責の重さだの心労だのと、安倍元総理に対しては一切無かったねぎらいっぶりも、どれほどヒドかったことか。

タイトルとURLをコピーしました