安全保障

政治

犯人はプロ中のプロ。間違いない。

昨日採り上げた辻元清美の卵投げ入れの件ですが、実際に新宿某所にある事務所を見に行ってきました。矢印の3階のベランダが今回生卵が投げ込まれたというベランダになります。しかしながらベランダ側はすぐ隣に植え込みがあり、下がってベランダの隙間が視認...
政治

円安で日本が有利になるのは「悪い円安」か?

選挙の際に各紙から議員に押しつけられるアンケートがありますが、デジタルディバイドでITよくわからない不勉強なマスゴミ界隈だけあって今時も紙オンリーで回答も当然紙で送り返す事になってます。しかも各社が自分の所だけの記事にしたいからなのか、各社...
政治

話し合いすら拒否してた政党が話し合えと言ってもねぇ

昨日採り上げたノールック握手な韓国ですが、【日米韓、朴振氏交え初の外相会談を調整…G20会合にロシア外相も出席の見込み】 日本、米国、韓国の3か国が、7~8日にインドネシアのバリ島で開かれる主要20か国・地域(G20)外相会合に合わせ、現地...
政治

有田芳生は写真の入手先を説明せよ

有田芳生も今度の参議院選挙で改選となるわけですが、6年前に何があったか、改めて思い出しておく必要があります。6年前の参議院選挙の直前に有田芳生は横田めぐみさんの娘とされる人物の写真を週刊誌に売り込んで報じさせ、選挙対策としての自身の知名度ア...
政治

自分が話し合いが通じない相手そのものだろうに

先週、立憲共産党と日本共産党だけしか賛成してもらえなかった内閣不信任案を出した立憲共産党でしたが、党内には内閣不信任案の前に「細田氏のセクハラ疑惑に関する週刊文春の続報を待つべきだ」という意見があったようです。政治については素人レベルしか知...
政治

先送りし続けても締め切りは誤魔化せない

まずは時事通信の記事から。【野党に厚く、与党は少なめ  国会質問時間、割り当てのしきたり【政界Web】】(2022/6/3 時事通信)記事から抜粋します。----- 「これまで通りに扱うわけにはいかない」。立民の馬淵澄夫国対委員長は3月の党...
政治

立民は日本をアメリカの核の傘から外したい模様

立憲民主党は一応「生活安全保障」と銘打って参議院選挙向けに政策らしき物をアピールしています。1,物価高と戦う2,教育の無償化3,着実な安全保障1について、そもそも「物価高」なのか?という問題があります。一部の商品の値上がりと物価は別です。立...
政治

外交で解決しろって具体的にどうしろと?

立憲民主党が泉健太体制になってから-----■野党合同ヒアリングが評判が悪い。  ↓とりあえず馬淵国対が野党合同ヒアリングをやめさせた。  ↓立民の議員達が勝手に立憲民主党によるヒアリングを再開させた。■野党共闘で共産党とくっつくことで票が...
政治

太陽光パネル設置義務化についてパブコメ募集

まずは1年前の記事から。【政治献金受領で小池都知事にも飛び火? 11億円詐取容疑「テクノシステム」社長ら逮捕】 東京地検特捜部は27日、横浜市西区の太陽光発電関連会社「テクノシステム」が2つの金融機関から融資金11億円超をだまし取ったとして...
政治

毎日のようにヒアリングをやるのは仕事の邪魔でしょ

まずは立憲民主党の城井崇という議員の方のブログより【知床遊覧船事故検証チームを発足】(2022/5/13 選挙ドットコム)立憲民主党が今の泉健太体制になってから世間からの評判が恐ろしく悪い「野党合同ヒアリング」を実質的に止めてきました。しか...