外務省

政治

厚労省がマスゴミにブチギレしている模様

まずは立憲民主党の政調会長の小川淳也(香川1区)の記事から。【「公選法はクソみたいな法律」 小川淳也が憤慨、昨年の衆院選では選挙ハガキを巡る騒動も】映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」で一躍全国区となった立憲民主党の小川淳也衆院議員(51...
政治

戦後日本の外交姿勢が間違っていた証拠ととらえるべき

コメントに征露丸というキーワードが出ていました。征露丸の由来については知らない人は各自ググってもらうとしまして、正露丸だけしかなさそうなあの薬品会社がクレ○リンでもっともっと荒稼ぎしようとしていたら消費者庁に「それ効果ねーから!」と言われて...
政治

政策議論できない野党という罪

ウクライナのロシアへの侵攻について2月23日の各紙の朝刊一面記事。産経新聞 「露軍 ウクライナ侵攻」日経新聞 「ウクライナ東部に派兵」読売新聞 「ウクライナ派兵へ」朝日新聞 「親ロ派地域に進駐へ」各紙の立ち位置が見えますね。今回のロシアの行...
政治

捏造新聞に制裁を

まずはフェイクニュースの朝日新聞から。【企業の農地取得、23年夏まで延長へ 国家戦略特区の特例措置=訂正・おわびあり】 国家戦略特区諮問会議(議長・菅義偉首相)は15日、兵庫県養父市で認めている企業の農地取得について、国家戦略特区の特例措置...
政治

嘘つきに配慮する必要あるか?

ぐっとラックとかいう番組で東邦大学の小林なんたらとかいう教授とやらが「元からGOTOのせいで増えていた。」というエビデンスのない理論を展開してテレビ局の注文通り(?)にGOTOを潰す世論ミスリードに加担していたようです。仮にも「感染制御学の...
政治

外務省が出てくるとロクなことにならんのだけど

まずは国民民主党のニュースから【国民 玉木代表 国民投票法 “改正後 審議継続なら採決応じる”】国民投票法の改正案について、国民民主党の玉木代表は、改正後に、憲法審査会で、投票に伴うインターネットの広告規制などの審議を継続することが担保され...
政治

国際機関病から脱却すべし

まずはデマ記事を書いても絶対に謝罪どころか訂正もしない共同通信から。【クルーズ船の持病ある人や高齢者ら下船へ】 政府は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうち、持病がある人や高齢者などを11日午前にも下船させる方針であることが分...
政治

国民の認識で外交も変わるはず

まずはこれで数百年やってきた英国らしいEUへのお別れ演説。【ブレグジット推進したファラージ氏「最後です」  欧州議会で別れの演説】欧州議会は29日、イギリスの欧州連合(EU)離脱協定案を可決した。これに先立ち、イギリスのEU離脱(ブレグジッ...
政治

そのODAはただの無駄金

まずはちょっと軽いもの。週刊朝日の1月17日号に「ジム・ロジャースが日本株を買い戻したい理由」という見出しを見つけたんですが・・・。日本は終わってる、これからは韓国だって散々言って日本が終わっている理由なんてのを言っていた御仁がこれですか・...