※トップ画像は公明党公式HPからスクショしたもの
公明党が高市総理誕生を阻止しようとするかのようにゴネ始めた件ですが、
公明党が有権者からの批判に条件をずらした上で
この点だけでごねているかのような話にし始めたようです。
以下、公明党の石井啓一前衆院議員のポストから。

――
石井啓一@keiichi_ishii_
今日の党中央幹事会冒頭で斉藤代表から自民党との政策協議について発言がありました。大要次の通りです。
一昨日、自民党の高市総裁、鈴木幹事長と政策協議を行った。最も時間を費やしたのは政治とカネの問題です。
最近、自民党有力議員の秘書が略式起訴されたり、裁判の証言で還流再開を主導した議員名が明らかにされるなど、新たな事柄が出てきた。
国民は真相解明を望んでいる。自民党には全容解明に向け、しっかりした姿勢を示して欲しい。
また、政治とカネの問題に関する国民の不信感を払拭する為に、企業団体献金について受け皿を党本部と都道府県連・本部に限定する規制強化をすべき。
是非、自民党には、決断して頂きたい。
――
「自民党有力議員が略式起訴された」
「裁判の証言」
ボカしていますがこれらが高市総理誕生を阻止するためにゴネている理由だそうです。
おかしいですね。
本格的に連立離脱をチラつかせ始めた10月7日に行われた
自公の党首会談では公明党の斎藤鉄夫代表は
靖国参拝をするなとか歴史観とか、外国人政策についても
高市総裁に要求を突き付けて強制しようとしていました。
ここは各社も斉藤鉄夫代表も認めているところなので間違いないでしょう。
昨日10月9日に公明党中央幹事会が開かれました。
そこでは連立離脱を掲げて一方的な要求を突き付けて
高市総理阻止に動いている党執行部に対して
同党所属の地方議員から執行部に同調した強硬論だけでなく
執行部のやり方に否定的な意見まで出ていたようです。
コアとなって熱心に動いてきた団塊世代が高齢から大幅に数が減り始めた事など
公明党が党自体弱体化してきていることは間違いありません。
そんな中で連立離脱で高市総理を阻止するために
立憲共産党、維新の会などと組んで政局重視で動けば
公明党はさらに票を大幅に減らすことになるでしょう。
なのでここにきて
政治と金だけの話だったことにした。
つまりゴールポストを動かしてきたというところでしょう。
では今回取り上げた石井啓一の言い訳をベースに時系列で整理してみましょう。
――
8月15日 ”自民党有力議員の秘書が略式起訴”
8月19日 公明党斉藤代表 石破首相続投を支持する意向を重ねて示す
9月25日 ”裁判の証言”
10月4日 自民党新総裁に高市早苗決定
10月6日 公明党斉藤鉄夫代表・国会内で中国の呉江浩駐日大使と面会
10月7日 公明党、連立離脱を掲げて自民と連立交渉を開始。政治と金、靖国参拝禁止など歴史観、外国人との共生の強制などを要求
10月9日 公明党中央幹事会、連立離脱を掲げてゴネている執行部への批判意見も
同9日 公明党の前議員や議員らが政治と金問題だけの話だったかのような説明を開始
――


ちなみに10月6日に駐日中国大使に会っていた事、
連立離脱でいろいろ条件を付けていたソースは複数ありますが
たとえば以下の読売の記事でも斉藤鉄夫が呉江浩駐日大使と会っていた事も含めて記事になっています。
【公明内にくすぶる「連立離脱論」、自民の「政治とカネ」懸念…自公が党首会談】
(2025/10/7 読売新聞)
話を戻しましょう。
略式起訴されたのが理由だというのであれば
なぜその後にわざわざ石破続投支持を繰り返し主張して強調したのでしょうか?
9月に入って総裁選の実施が確実になると、
公明党は事実上「高市が総裁になったら連立離脱するぞ」と取れるメッセージを出して
自民党総裁選への介入を行っています。
ですがこの間も政治と金への言及があったかと言われればありませんでした。
9月25日にパー券キックバックの不記載は下村博文が復活させたとの証言が出ても
公明党はやはり動いていません。
この時点では新総裁は小泉進次郎が勝つと
全社が報じていたような状態でしたし、
それであれば党内左派純化路線、右派粛正の岸破政権の継続なので
(昨年の衆院選での親安倍系議員の粛正を一番積極的に進めたのが小泉進次郎)
足を引っ張るような事にならないように余計な事を言わないようにしていたと考えられます。
ところが自民党総裁選に高市早苗が勝ったところから
やたらと政治と金を理由にしはじめて
「飲めないのなら連立離脱だ!首班指名では高市早苗とは書かないぞ!」
とやりはじめました。
自民党総裁で高市早苗の勝利が確定してからの公明党の動きを考えれば
どう考えても政治と金は表向きの理由にしているとしか思えません。
石破内閣成立のための工作を積極的にやっていたことで知られる
旧二階派の番頭格の武田良太などの不記載問題は不問にして、
親安倍系の議員だけ不記載による処罰の対象にした事についても
公明党はこれを問題にしませんでした。
不記載はダメ、完全な真相解明ができるまで絶対に許さない!連立離脱だ!
っていうのなら
岸田派や武田良太らの不記載問題は問題にしないダブスタを
なぜ公明党は不問にし続けてきたんですか?
こうした不自然さを考えれば
いかにして高市早苗を自分達の管理下に置くか、
それができなければ高市は絶対に総理にさせない。
そういう揺さぶりをかけてきていると見るのが妥当でしょう。
国民からも公明党内からも今回の公明党の動きに批判意見が出てきた事で
なんとか誤魔化そうとあわててゴールポストを動かしてきたとしか見えません。
まして公明党の言う献金や支出の処理はなんでもかんでも党本部や都道府県支部がやればいい
というのは解決方法になっているとは言えません。
実際に公明党についてこんな記事があります。
【公明党が“7つの創価学会ファミリー企業”に「政治資金10億円」を支出 資金使途「通信発送費」「購読料」は適切なのか】
(週刊ポスト2024年3月22日号)
聖教新聞社、日本図書輸送、東西哲学書院、東弘、日光警備保障など、
創価学会のファミリー企業7社に
2020年9.5億円、2021年11.6億円、2022年11.2億円
党本部として政治資金から支出をしているという記事なります。
それに党本部とその母体の宗教団体が
所属の議員に対して圧倒的な支配力を持っているから
公明党は党本部で全部処理する形を取るのが都合が良いという事情もあるでしょう。
それじゃ議員個人についてはどうするんですかと。
公明党のように選挙時のボランティアや日頃の宣伝活動なども
母体の宗教団体が支えてくれたり、
立憲共産党のように労働組合や宗教団体が支えてくれたりするところはいいでしょう。
(とくに立民の労組系議員は事務所費まで労組丸抱えのケースもあるわけですし)
ですが志のある人間でも資金力がそれほど強くなかったら
その人を支える多数の個人や団体による献金がなければ
政治活動は続けられないでしょう。
今の議員給与で献金を制限して活動しろと言われたら
宗教団体や労組が資金面も含めてバックアップしてくれるか、
金については全くこまらない大金持ちか、
そういう人達でないと政治に参加し続ける事が困難になるでしょう。
公明党の要求通りの形で政治資金管理を変えろ!
自民党内の保守系議員も不記載問題があるのなら役職は与えるな!
裏金問題でこれからも清和会系の議員だけは追及し続けろ!
公明党の要求というのはつまりはこういうことになるわけです。
そんな要求を飲めと言っているのですから、簡単に飲める話ではないでしょう。
公明党は高市総理誕生を阻止したい、
そうでなければ自民党議員が今後単独の政党として活動がジリ貧になっていくように資金面を絞り上げたい。
ついでに自民党内の保守系議員もなるべく活動できないように妨害し続けたい。
そういう考えから連立離脱を強行に言い出したと見るのがやはり妥当だと思います。
総裁選の前から高市早苗が総裁になることだけは妨害するための介入をしてきたわけですしね。
今回のトップ画像に公明党公式HPから引用させてもらいましたが、
このように公明党は駐日中国大使と会談をするたびに
そのことを機関紙やHPで嬉々として紹介してきたのに
なんで10月6日に斎藤代表が駐日中国大使と行った会談については
公明党の公式HPでも触れられていないのでしょうか?
へそ曲がりのブログ主はこういう点も疑ってしまいます。
コメント
へそ曲がりかはともかく、「ゴールポスト動かしてきたぞ」は私も感じていました。つまりはそういうことでしょう。ここまでわかりやすいってことは、よほど必死なのでしょうね。
ようは、コーメー、ソーカの脅しやな。今日のナシで一発キャンと言わせたれ。破門や。
自民党の判断を迷わせ、政策実現を阻害し続け、背後にいる勢力の後押しのもと、利権への執着から政権離脱は絶対に避けたい公明党。
票欲しさのために唯々諾々と無理難題を飲んできた自民党。
今まさに、長年続いた極めて歪な自公癒着を精算し、自前で自分たちの票を集める。この基本的な位置に戻るとき。
これこそが「解党的的出直し」そのものでしょう。
ただ、この具体的、戦術的対応は高市総裁とそのメンバーによって決められることですから、見守りながら応援していきます。
昨日、YF氏がCLIVE HAMILTON の “Silent Invasion”を引き合いに警鐘を鳴らした投稿をされていました。まさに、慧眼。仰るとおりです。
ただ、事態は更に悪化していて、Silentなどでは到底なく、昨今はあまりにもobvious(露骨)です。
一例は、東大の全学生数の約3割が中国人留学生。他の難関大学もほぼ同様。日本のあらゆるところでこのような状態です。「共生」、とんでもない。彼らは世界の「制覇」を狙っているのです。トランプ大統領の対応は、アメリカの危機感の表れです。
参考文献「目に見えぬ侵略」クライブ・ハミルトン(飛鳥新社)
Maxさま、小生への言及ありがとうございます。
>Silentなどでは到底なく、昨今はあまりにもobvious(露骨)です。
仰る通りです。今回の露骨な高市牽制・潰しの動きによって、公明党が中共の意を受けて自民党に保守的な政策をとらせないようにするための装置であることが、(気付かれてはいましたが)グロテスクに露呈したと言えます。その常軌を逸したなりふり構わぬ言動は高市総裁誕生が(中共に)「相当効いている」ことの証明になっており、非常に分かりやすいと思います。
今回の高市体制への揺さぶり・牽制は、公明党にとって致命的な悪手であることは明白(もし高市首相阻止に動けば国民の怒りを買い、最終的に高市首相にすり寄ってもこの裏切り行為の代償は必ず支払わされる)ですが、それが分かっていても中共の振り付け通りに動くことしかできないという情けない正体を晒したことの意味は大きく、公明党の終わりの始まり(利用価値がなくなれば中共から使い捨て)=日本再生の始めの一歩になるのではないかと思います。
自民側からバイバイはしないようにして、公明側から三行半叩きつけられる状況にするのが自民としては最良だろうと思うので、新総裁はその路線で動いているのではなかろうか。
層化に「里に帰させて頂きたく」を言わせないと負けですからね。
さて、どうなりますか・・・・・・・
長きに渡ってチューチューした、国土交通省利権捨てられるかな?ニヤニヤ
「ゴールポストを動かす」所詮公明党も反日野党の一部だという事を、自ら証明しましたね。
蝙蝠は「ゴネシエーター」かっ!
益々蝙蝠が蝙蝠たる所以が浮き彫りになりますね。
しかし、時系列にすると実に分かり易いですが
何故か何故か、マスゴミは、こういう所は一切ツッコミを入れません。
入れないくせに「支持率下げてやる」とか己の欲望だけは盛んです。
「略式起訴」が問題なら、
何故「前科者」が今だに何食わぬ顔で議員やってる立件なんかと
組もうとするのでしょうね?
刑罰を受けたからチャラ、というなら
刑罰すら受けてないのに罪って、どういう神経なのでしょうか。
蝙蝠党支持者自体が高齢化というよりも
聖教新聞購読者を勧誘しても、その人たちも高齢化と物価高で
ろくに得する事さえないプロパガンダみたいな紙切れに
わざわざお金払うなんて、お布施よりタチが悪いし、勿体無いですからね。
ウチの年寄りみたいに支持者でも学会員でもないけど
定期的に親戚筋がお願いに来るので、一週間だけパターンで
ちょくちょく新聞取ってましたけど、今は亡くなって
お鉢が自分の方に向いてきて笑えましたけど。
選挙活動も
今時街宣でワーワーやっても有権者に響くはずもなく
これも旧態依然とした選挙活動そのものが転機を迎えれば
益々蝙蝠は弱体化するのではないでしょうか。
そういえば
蝙蝠って武漢ウイルス拡散の元凶とも言われてましたねぇ・・・
公明党は少なくとも8月15日と9月25日の2度、政治と金の話を問題視する意見を主張する機会があったはずですが、
そのいずれも動かなかった。
さらに言えば不記載問題があって小泉進次郎と石破茂が非公認を決定した三ッ林裕巳(埼玉13区)に公明党は推薦を出していました。
もし政治と金問題が絶対に許せない話だったのなら、なぜ三ッ林裕巳に推薦を出したのか?
こうした過去も考えれば政治と金の話はゴネるためにひねり出して来た建前だという結論にしかならないと思います。
仰る通りですね。
こんなお粗末な戯言で、今や国民の支持を集めて当選した総裁を
脅して言う事を聞かせられるとでも思ってる時点で…
蝙蝠は大した事のない小物でも
背後の親分の姿をチラつかせてるチンピラでしかありませんね。
お昼のニュース(ウジ系)では
かなり連立解消に動いてるように報じてましたが
どうなりますかね。
総理大臣指名を強請りネタにしてましたが。
〉政治と金の話はゴネるためにひねり出して来た建前だという結論にしかならないと思います。
まさに、図星、正鵠を射た見解ですね。
石破内閣のときは、何も言わなかった彼らが、何を今更、偉そうにと。
自民に偉そうに説教垂れてる公明党党首も、国交相時代に不記載問題を起こしてましたね。テノヒラクルーした途端に公明党もブーメランの使い手になりました。
今、解散総選挙をしたら、
自民党→高市総裁になったことで、特に小選挙区では創価票の消滅分を上回る保守票の戻りが期待できる(196議席→220議席前後?)
立件ミンス党→小選挙で競り負け・比例区でも惨敗し、前回の総選挙で積み増しした議席をほぼ失う(148議席→100議席前後)
国民ミンス党→小選挙区での新規候補擁立効果もあり、比例区でまずまず伸びる(28議席→35~40議席)
参政党→小選挙はまだ無理だが、比例区で新規に議席を獲得(3議席→20~30議席)
保守党→党の内紛が祟り、どの比例ブロックでも当選者が出せず(1議席→0議席)
公明→自民とバーターで得ていた「比例は公明」票を失いさらに減退(20議席割れ)
維新・共産・れいわ・社民→微減かせいぜい現状維持
有志改革の会・無所属→維新離党組は壊滅、もともと無所属で小選挙区当選組は今回もしぶとく競り勝つ
ということで、選挙結果は立件の一人負け(+公明もプチ負け)となることが濃厚なので、立件・公明としては引き続き「解散だけは阻止」したいのでしょう(マスゴミも同様)。
一方、参政と国民ミンスは、下手に自民と連立など組めばせっかく自らに流れてきた支持層が離れるのがわかっており、なおかつ民意は「高市総理誕生」にあることも分かっている(それが分からないほど愚鈍ではない)ので、首班指名選挙の決選投票では「高市候補」に投票するでしょう。
つまり、公明がうまい具合に「自分から連立離脱」してくれれば、そのあとに解散があろうとなかろうと、高市総理が誕生して、自民党少数政権のもとで、国民ミンスと参政党、および場合によっては維新が政策ごとに協力していく体制になる(連立政権ではなく政策毎の都度協力)と予想します。
要するに、これからの時代は、政治状況が可視化された中で、どれだけ本当に国民に寄り添った政策を実現できるか?が大切になるのであり、いまだに党利党略だけで政局を作ろうとする岸田・石破といった古い自民党議員や立件・公明みたいな連中はもはや要らないわけですね。
根拠は有りませんが中国共産党指導部による
「トランプ、高市会談阻止」ではないでしょうか
ごねることで臨時国会開催が遅れるようにする
流れは高市総裁の総理大臣就任であるのは明らか (党員投票が物語っています)
会談阻止が出来れば「高市総理誕生に泥を塗った」ことが出来ます
メンツ重視のかの国文化が見て取れますね
でもそれが却って中国共産党と公明党との親密な関係をさらけ出すのですが
創価学会信者は本当のところどう思っているのでしょうか
いつまでも中国詣でを止められない本部でいいのでしょうか
一般信者は普通の幸せを求めて信者でいるはずなのに
しかも公明党がゴネることで今週の首班指名は見送り。
「石破80年見解」を出す時間が作れましたね。
首班指名は来週では?
ツッコミありがとうございます。来週ですね。
それで来週の予定が公明党がゴネて再来週に見送りと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1315ed4500738420e636eb7039228cfc52890c05
【独自】“首相指名選挙”行う国会召集 与党が再来週前半に遅らせる調整…「統一候補に玉木氏も」立憲が国民に連携呼びかけ
「トランプ、高市会談阻止」の意図はありえますね。
ただ、実質的にはいやがらせ程度の影響しかなく、これまでのトランプの対応から考えると、
「石破とは5分、高市とは2時間」の会談を行ったというようなオチになるだけかなと思います。メンツ重視の中共としてはしてやったりかもしれませんが、「いやがらせを受ける高市」という姿を全国民に見せることで、かえって高市氏のアシストになるかもしれないことには、気が回らないのでしょう。また、仰るように公明党の評判が地に落ちることも避けられないと思います。全く割りに合わない馬鹿な自爆ですね。高市総裁が誕生したということの意味(多くの国民が売国政治に危機感を持ち、保守回帰していること)を見誤り、潮目が変わっていることを理解せず、安倍政権時のモリカケ・桜のようにいやがらせや言いがかりで足を引っ張ろうとしても、国民から見放されるだけだということを思い知るのではないかと思います。
そういえば
前回の総裁選時に
米側が(おそらく早苗ちゃん当選を)見越して
事前の会談を持ちかけて来ていた、
と言う話もありましたね。
早苗ちゃん自身が時期が時期だからと言う理由で
丁重にお断りしたそうですが。
あの時に既に総理大臣になってれば良かったのにな
と改めて思います。
因みに同じ学会員でも
当然ながら言いなりの信者もいれば、
冷めてて名前ばかりの人も少なくありません。
例の宗教世襲問題等々で締め付けも以前より強く出来ないのでしょうかね。
三行半頂きましたー
自民党員である首相は国交大臣の
入れ替えを直ちに行い
中韓の査証免除の見直しからスタート?笑
今日は。
自民も少なくとも半分は腐り切っていて大概ですが、代表選出選挙も行われない非民主的で狂匪的で従特亜な創価朝鮮側はどうなのよ、で終わりの話ですよね。鉄夫代表ら現執行部が高市総裁(有力視されてた時期も含め)だから難癖付け始めたのは主様の仰る通りかと思いますし、良識ある国民なら衆目の見る所は同様でありましょう。一言で言えば『おまいう』な難癖寄生虫・創価朝鮮。
高市さんは渡りに船で、創価朝鮮からの連立離脱の申出を受ければ良いでしょうし、石原慎太郎氏の予言(創価朝鮮が自民の足手まといになる)が解消されるのですから、自民にとり、良いことずくめではないでしょうか。
やっと公明党の方から三行半突き付けて来ましたね。しかも自民党の都合を全く考慮しない無理難題をふっかけておいて。これで四半世紀に及ぶ腐れ縁を断ち切れましたが、首班指名選挙にどう影響するか、手放しでは喜べませんね。一方の公明党も「カネのなる木、もとい椅子」たる国交相のポストを蹴ってまでの連立離脱、その筋の業界の支持を得られるのか…今後の選挙に注目ですね。
石破首相は連立解消のタイミングを見計らって「戦後80年談話」を発表するようですね。全く最後までフレンドリーファイヤーを止めないゲス野郎ですね。
記者会見た限りでは毒にも薬にもならない内容に感じましたが…楽観し過ぎでしょうか?石破首相の動きを高市新総裁が見落とすとは思えませんが…
公明党が自民党との連立離脱とは言わず「一旦白紙に戻す」という結論に至りましたね。
このような事も織り込み済みで、公明党が外れても「高市首相実現」への道筋をつけるため、麻生氏は早々に榛葉氏と協議したと言う事でしょうか?
そうであって欲しいと願っております。
本当に僅かなバランスの狂いで、多くの国民が望まぬ方向へもたやすく傾くような
薄氷を踏む日々でしょう。
こういう時こそ全てに100%を求めず、駆け引きによる一旦停止に見える事象に噛みつくのでなく、粛々と支えたいと気持ちを新たにしています。
性懲りもなく、またしても森友文書の開示などで印象操作が始まっていますね。
先日、とある病院に置いてあった新聞というものを久しぶりに開いてみました。
相変わらず、朝刊に「高市総裁、裏金議員を起用」とあり
自民党議員に対してはいまだにこのように表記するのだな。と呆れつつ
夕刊もあったので広げると「裏金関係議員」と何やら少し柔らかな表記になっていました。読者からの指摘だったのでしょうか?
とにかく目の離せない状況が続きますが
茶請け様や読者の皆様がおっしゃっる、足引っ張りの限界保守にならないよう
自分を振り返り戒めながら支えて参りたいと思います。
毎日の更新、本当に感謝しております。
公明党連立離脱報道を見聞しましたが、
公明党議員も名を連ねる国交省の今後はどうなるのでしょうか。
野党に鞍替えしたとて、国交省の利権を公明党が得られるとは思えません。
斎藤の本音は、「首相指名(選挙の際)高市と書きたくない」これに尽きると思います。
最初から言え、創価学会フェミ。
層化が離婚届け出しそうで朗報ですね。
で与党なら裏金、自分らは献金ですか・・・・・
特にレンゴーは、傘下労組組合員から「組合費」強制徴収しているのは・・・・どう言い訳する金(かね)。
残念ながら三行半叩きつけられちゃいました。もう一緒には居られないって。
でもこれで陸海空の行政がまともになるのかなと思うところです。
国土交通省を抑えられた26年は長過ぎる。
一読者様
大きな代償だった・・・・・失われた国益
一部のものにのみ還元された、武漢肺炎対策(旅行業者とか・・・・・)
ですね 。
領土・領空・領海・宇宙を抑えられていましたから。
やられた・・・
石破総理が(公明党の連立離脱騒動のどさくさに)「戦後80年所感」なるものを表明しました。姑息な・・・内容はまだ見てませんが、速報によると「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」だとか。
ニュースの扱いは連立離脱の陰に隠れてはいますが、マスゴミはしっかりと利用するでしょう。
立つ鳥跡を濁して汚物を残しやがりました_| ̄|○
公明党の三行半来ました。高市バリア強力ですね。
モラハラされながらだらだら偽装結婚を続けるよりもスッキリしてよかったと思います。
今後も中共から尻を叩かれ、創価信者から突き上げをくらい、国民の怒りを買い続けるのは無理(かつ無意味)だと悟ったのでしょうか。「一旦白紙に戻す」などと未練がましいことを言っていますが、これで公明党の命運は尽きたと言っていいでしょう。
あとは、首相指名選挙への影響ですが、特定野党に公明党が連携しても国民民主や維新がそこに乗っかるとは到底思えないので、影響はほぼないのではないでしょうか。
教祖の意思で連立離脱できなかっただけなのかなって気はしますね
教祖がなくなったのでこれで離脱できるぞと
連立離脱。どう影響しますかね。
野党は玉木一本化とか言われてますけど、予算まとめるだけの力量は到底ないでしょうし。
「保守は嫌だ」の勢力が勝つか。そうはさせず、中川氏安倍氏の無念を晴らす動きに向け、我々にできることはあるか。
正念場の気がします。
>※トップ画像は公明党公式HPからスクショしたもの
えぇ~っと…おでこの青筋ブチ切れ噴水奥義ですかね?!(笑)
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ゴルァー!!!
既に公明党が離れてにぎわっていますね!
状況証拠から考えられるのは中共の指令でしょう。
あいつ等腐れ外道共はそれが一番ダメージが入ると分析している様ですね。
岸田石破と同じ情弱で良かったと思います。プ
>高市総理誕生を阻止するためにゴネている理由
既にブログ主も書かれていますが…
高市さんが総裁選に立候補が決まった途端、あからさまに表立って言い出しました。
公明党はアリバイ作りのごとく記者会見では以前から言い続けてきたと言い訳をしていましたね。
おっかしぃ~ねぇ~…岸田も石破も不記載あったのになんで岸田石破の時に同じことをやらなかった?って矛盾の塊!
なぜか安倍派、良識派ばかりを粛清していたよね!…もうこれって岸田石破正体の答え合わせでしょ!
ブログ主の書かれた時系列と照らし合わせると、より鮮明に「確信」という文字が頭をよぎります。
それにね…高市さんは金に関してはクリーンそのものだろうと思いますよ!
安倍元首相のクリーンさにも驚いたけど、酒飲みにも付き合わない高市さんは何も出てこないでしょうね!(・∀・)ニヤニヤ…
もしかしたら高市さんは本当に政治資金の闇にも突撃するんじゃないかと思いますけどね?
高市さんを攻撃している腐れ外道共が震えあがるんじゃないのかね?ザマァ
しかし…
岸田石破菅の国賊行為で議席数が危機的です。
なんとか乗り切って次の選挙で高市さんで安定長期政権にもっていってもらいたいと切に願います。
さて…例の石破のアレを聞きながらこれを書いているんですが…聞いていて苦痛そのもです。記者との質疑応答がだらだら続いていますが…石破って馬鹿だ!ってはっきりわかる事をだらだら喋っていますね。
話をよく聞くだの、勉強だの言いながら…それって全部が石破がやらなかった事だろ!状態です。(笑)
その他言っている知識レベルも教科書レベル、一般教養レベルで何が言いたいの?状態。
史上まれにみる馬鹿な総理の記者会見ですね。
悪夢(地獄)の民主党の3人を超える黒歴史かもしれません。マジデシャレニナラン!
そして、テキストも既に官邸HPからPDFで公開されているんですが…
テキストには安倍さんの暗殺に一行だけ触れていますが、会見ではそこを意図的に触れていなかったですね。会見の冒頭にテキストとは違う端折った事を喋るとか言い出してナニカあるのだろうなと思いましたが…どう見ても最初から仕込みですね。くず野郎だね!
倍速文字お越しセットでとはいえ、1時間越えクソ動画を二本も確認してとかダメージ半端ねぇ~っすよ!クソガ!
珊瑚は大切に!ぱよぱよち~ん!
たまにはコメントしてみます様。私が記者会見を観た限りでは、特亜に言質を取られるような文言は無かったように思います。ただ、発言内容は教科書や参考書の受け売りで、一国の首相の発言としては知見の低さを疑われてもおかしくないレベルでした。結局石破首相はまた自民に負の残滓を残した訳ですね(怒)。
そうですね…
危うい事は言っていましたが、アッチ系に言質を取られるような事は言っていないと思います。事前に何を話すか分かっていたみたいですし、良識派から猛烈に突き上げ食らってあの内容になったんだろうと思いますね。
元ネタ本コピペで最低限C評価しか貰えないレポートの如くで、いい大人がドヤ顔で出す代物ではないですね。しかし先日の訪韓もそうでしたが、ごく少数の石破に期待するような人間は土下座鳩山や村山談話のごとくの行いを熱望していたであろうに、そういう期待すらも裏切る男なんですなアレは。
そして公明党にブチ壊されたのは笑えますw
まあ、その…石破の頭の悪さは想像をはるか上を行くヤバさですね。笑
失礼いたします
マスゴミの反応を想像すれば
・都合のいい部分を切り取り
・80年談話(メッセージ)が出た=70年談話の上書きと捉える
・これからも未来永劫戦後談話を出すぞ!
これくらいは普通にやらかすでしょう。
石破が「首相」の地位にあるうちにメッセージを出したことも悪い意味で重要です。
おっしゃる通りですね。
当然やるでしょうね!
記憶が薄れたころに枝葉の嘘をくっつけて作文を出してくるのは確実だと思います。
今後の推移が気になるのは正直なところですが、今日は、やっと公明党と縁が切れた好日となりました。
高市総裁のもと、少なくとも良質な部分の自民党は新しい一歩を踏み出しました。
ここが応援のしどころです。
足取りは思う通りに進むものではないと承知しています。そこで煩わしいのが、すぐ「何をしているんだ!」、「高市には、自民党には裏切られた!」という深く被害者意識に染まった論理破綻の攻撃型の人達です。息巻くだけで何の影響力もないのですが、煩わしさはありますので、ひとつひとつ処理していきましょう。
今晩は。
漸く足枷が外れるのですね。
本当に長かったです。
これは歓迎すべき事ではないでしょうか。
公明党は完全に自爆して、自滅の道に歩むことになりますね。
ただ、過半数割れで少数与党を懸念する人もいますが、連立は組めなくとも話が出来る国民民主党、日本維新の会、参政党と政策協議を積み重ねての「日本の再生」は可能ですし、来年度予算が成立してからでも衆議院の解散をすれば、自由民主党単独での過半数の獲得は出来るのではないでしょうか。
まあ、参議院は3年に一度なのでどうにもなりませんが、それでも衆議院だけでも失地回復をすれば御の字だと思います。
高市早苗総裁はブレる人間だとは思いませんし、下手な失政を犯さなければ、信用回復も決して難しくはないと思います。
最後に例の談話についてですが、産経新聞が比較として70年談話も併せて載せているので、紹介しておきます。
石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】
https://www.sankei.com/article/20251010-HKZGEDPN2JLYFPKT6ZQSVR4OJM/
石破首相の「80年所感」で再び注目される安倍元首相「70年談話」【全文】
https://www.sankei.com/article/20251010-YPC5BW7VYZE75KJKBVWQDK3PN4/
いつも更新お疲れ様です。
結局、公明党側から離脱を表明する格好になりましたね。 自民党の候補者は腹を括らないといけません。これまで公明票に頼ってきたのが間違いだったのです。
高市総裁にとっては苦しい局面かもしれませんが、長い目で見れば連立解消は正しい方向性だと思います。
是非とも乗り越えてほしいものです。
他人が苦しいときに足を引っ張ったり見放したりするような行為は見ていて気分が悪くなります。
かつて自民党が下野したときアレが党から逃げ出したのにもそう思います。
アレといえば、見解だか何だか自己満足の作文を読んでましたが、大東亜戦争の原因を言うならクズのルーズベルトやアホのチャーチルや極悪人のスターリンとか戦勝国側の責任も考慮しないと意味がないと私としては思うのです。あと共匪の頭目に追い落とされた蒋何とかもいましたね。
かの杉村太蔵氏が「政治とカネの問題ならどうして石破政権の時に言わなかったの?」クソワロタ
> ※トップ画像は公明党公式HPからスクショしたもの
.本当に楽しそう。
> 岸田派や武田良太らの不記載問題は問題にしないダブスタを
なぜ公明党は不問にし続けてきたんですか?
.えこひいきにもほどがあろう。
> 今の議員給与で献金を制限して活動しろと言われたら
宗教団体や労組が資金面も含めてバックアップしてくれるか、
金については全くこまらない大金持ちか、
そういう人達でないと政治に参加し続ける事が困難になるでしょう。
.仰る通り、議員歳費を多額にして活動してもらうのが透明性においてもわかりやすくなりそうです。ですが、そうすると政治とカネで保守ばかりを虐められなくなるので、反日野党と干からびたメディアはそういう方向性には話しを持っていきません。
「国民が納得しない」=反日野党と干からびたメディアが納得したくない。なのですから。
毎日の学べる更新をありがとうございます。