参議院選挙に須藤元気、菅野志桜里を擁立することを決定してから、
炎上が止まらない国民民主党ですが、
改めて触れておきたいと思います。
まず須藤元気氏については反ワク、反原発、反あきたこまちR、
スピリチュアル、ロシアンナラティブなど、
反ワクだけでなく陰謀論や迷信全開でやってきました。
それが国民民主党の候補者になるにあたって
紙っぺら一枚を出して方針転換したということにしています。
榛葉幹事長も党の方針に従う、
逆らったら辞職して議席は民民に返す
みたいな覚書を取ったかのような話をしています。
もちろんこれには何の保証もありません。
覚えている人もいらっしゃると思いますが、
須藤元気氏は2019年の参議院選挙に
立憲民主党から立候補して当選しました。
その後、反ワクなど陰謀論全開で問題となり、
「何で上の人の言うことを聞かなきゃいけないんですか」
と離党して無所属として政治家を続けた人物です。

その後もずっと反ワク、反原発、
その他いろいろ陰謀論マシマシで活動してきた人物が、
紙キレ一枚出して方針転換しましたと。
その後露出を控えていることから
追及されないように立ち回りながら参議院選挙だけ乗り切ればOK。
ブログ主はそんなセコさを感じて仕方がありません。
ブログ主もデマに騙された事はありますし、
若い頃はど左翼思想でしたから、
転向するという事は否定しません。
ですが、これまでがっつりやってきた活動を
さくっと紙切れ一枚出したその日からくるっと手の平を返せるの?
と思います。
須藤元気氏は立民から離党し、
その後の反○○系の活動の積み重ねも相当ありますし、
本人が紙切れ一枚出して「はい転向しました!」
なんてさすがに都合が良すぎると思います。
むしろ本当にそんな簡単に転向できるのなら
商売として反○○系の活動をやってきたことになるでしょう。
そうでないのなら単に当選するためだけに転向したフリをしているだけ。
いずれにせよ、高い知名度を持っているからと
須藤元気氏を擁立したことは国民民主党にとってマイナスだと思います。
また、ガソリーヌ、ウワキーヌなどの渾名のある
菅野志桜里氏の公認についても早速大きな問題になっています。
かつてのガソリンプリカによる巨額の架空計上は
「辞めた秘書が勝手にやっていた」
というガソリーヌの説明が
その秘書が辞めたあともガソリンプリカの架空計上が続けられていたことから
虚偽であったことが指摘されていますが、
説明が嘘だとバレた後はまったく説明しようとしませんでしたし、
マスゴミどもが民主党(民進党)を守る為に
この件を追及せず打ち切ったことで逃げ切っています。
ガソリーヌあまりにも浮気にのめり込みまくっていたため、
地元後援会も解散して反ガソリーヌ票に回るなどした事情もあり、
政界復帰は困難と考えたのか政界引退宣言しています。
これも国民民主党が勢いがあるから政界復帰できそうだからと
しれっと出て来た形で浮気癖と同じくスケベ心なんだろうなと思います。
今度の選挙向けには表記を「山尾しおり」として出るようです。
山尾しおりという名前で「保育園落ちた日本○ね!」など、
名前を売ったというのが本人の中で優先されたのでしょう。
ガソリーヌは夫婦別姓推進派ですが、
まさか離婚した元旦那の姓を選挙に使うなんて、
やはりガソリーヌさんは強心臓の方のようです。
通称使用を本人が実践しているので
通称使用拡大じゃ駄目!夫婦別姓を実現しなければならない!
というご本人の主張は
随分と説得力が無いものなってしまうと思うのですが……。
ガソリーヌは女系天皇推進論者でもあります。

この点もSNSで批判されまくって
玉木雄一郎代表がなんとか誤魔化そうとしているようですが、
夫婦別姓推進、女系天皇推進については
ある意味で一貫してきたのがガソリーヌですから、
これが変わるとはとても思えません。
そうそう、女系天皇と言えば、
読売新聞の5月15日の社説が問題になっています。
【象徴天皇制 皇統の存続最優先に考えたい】
◆女性・女系も排除すべきでない◆
~中略~
◆配偶者や子も皇族に
男系男子にこだわり続ければ、象徴天皇制の存続は危うくなる。女性天皇や、女系天皇の可能性を排除すべきではないだろう。
~中略~
◆人権を軽視するな
自民党はまた、皇位継承者を確保する手段として、戦後に皇籍を離脱した旧11宮家の男系男子を、今の皇族の養子として皇室に迎える案を提示している。
だが、旧宮家の人たちは、戦後長く一般人として暮らしてきた。そうした人に唐突に皇位継承資格を与えて、国民の理解が得られるのだろうか。憲法は天皇の地位について「国民の総意に基づく」と定めている。
自民党内では、皇室に迎え入れた旧宮家の男系男子を、女性皇族の結婚相手としてはどうか、といった意見も出ている。
しかし、女性皇族の意思を尊重せず、結婚相手をあらかじめ制度的に限定するようなことになれば、人権上の問題が生じよう。
(2025/5/15 読売新聞)
男系男子で継承されている旧宮家の皇族復帰は
「平民になっていたのを急に皇族にするのはおかしい」
などと言いながら、
女系天皇を認めて平民だった配偶者やその子供にも継承権を認めろ
という矛盾した主張になっています。
女系天皇を認めさせることが目的であるので
男系男子による継承をさせようという意見は否定しなければならない
そんな読売新聞の中の人の嫌らしさがとても良く表れていると思います。
以前から書いていますが、
特定の政策などについて
理由が不安定だったり、矛盾していたりというのは
「本当の目的は別にあってそれを正直に言うわけにいかない」
というケースだとみなすべきです。
長い歴史を積み重ねてきた皇統を破壊したいのか、
皇室という権威を乗っ取れるようにしたいのか。
その両方か。
いずれにせよ、読売新聞なんてこんなものです。
というか散々捏造や偏向報道をくり返してきて
その反省など微塵も無い日本のオールドメディアなんて
この程度だと考えておくべきでしょう。
そしてこの読売新聞の社説にさっそくガソリーヌが乗っかっていました。

玉木雄一郎代表がどれほど誤魔化そうとも、
夫婦別姓推進、女系天皇実現を目的として活動してきて
その方針は絶対に曲げない上に
道義心に著しく問題のある人物を公認すると言って間違いありません。
おまけにガソリンプリカの架空計上の件はつまりは「裏金作り」をしていたわけで、
この点について不記載を裏金問題と言い換えて自民批判していた側が擁立するのですから
この点も選挙では炎上しかねない材料になるでしょう。
結局は国民民主党も反日団体である連合の強い影響下にあるので
榛葉幹事長1人ががんばったところで意味が無いのですよね。
玉木雄一郎ら執行部と連合は勘違いしているように思います。
昨年の総選挙の時に票を入れる先がなかったから
減税を主張していた国民民主党がたまたま伸びただけです。
反ワク、反原発などで風評加害活動もしてきた須藤元気や
反日極左側の人間で本人の道徳心や倫理観にも
大きな欠陥のある人間を公認にした時点で
すべて台無しになって票が逃げるとは考えていないのでしょう。
コメント
山尾しおり(菅野しおり)、須藤元気
はっきり申し上げて、質の悪い人間と思います。
このような人物を招き入れる党代表の無節操さ、無定見さ。
嫌悪感が募ります。
こんな政党に何が期待できましょう。いや、むしろ、その有害さを心配し、どう日本を守るか。視点はそこにあります。
昨秋、この投稿欄で、「国民民主党一択」、「この党しかない」と嬉しそうに、自信満々に書いた人達がいました。参政党、日本保守党のムーブメントの高まりのときも同様でした。共通して、今は昔。そして、今も昔も風に煽られているだけ。
政治的メシア信仰と決別することができますでしょうか。
一点、繰り返します。山野しおりは、皇室制度の発言だけを見ても、国民民主党は勿論、国民にとっても厄介な存在になるでしょう。悪魔を野に放ってしまいました。
桜井きんに君/筋肉弁護士桜井と言う人が参政党の議員について言及していたようですが、
参政党は反ワク政党だよ。
反ワク政党を反ワク信者が批判する…滑稽ですねぇ。
国民民主の不倫女王の話題→TBSでは永野芽郁の不倫報道
「米買ったことがない、支援者が下さる米が売るほどある」
この江藤農水相の発言に
反日極左メディアの急先鋒TBSが噛みつきましたが、
自民党議員の発言をあげつらえば、
立件民主党に票が集まるとでも本当に思っている?
え、だってそれで自分達は実力で政権を取ったといまでも2009年のアレを実力だと思い込んでるんですよ?
だから誹謗中傷か揚げ足取りしかしないしできないんです。
2009年のアレはマスゴミの異常な偏向報道のおかげだっただけなのに。